最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:728001
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

民生・児童委員との交流・連絡会

 民生委員や児童委員、保護司の方をお招きして、小学校との交流・連絡会を行いました。「当たり前のことがしっかりとできる学校」を目指して日々取り組んでいる教育活動や子どもたちの様子などを中心に、情報や意見を交換していただきました。また、地域の中で気になっていることや下校後の子どもたちの様子についてもお知らせいただきました。今日の会をもとに、明日からの指導に役立てていきたいと思います。ご多用の中、ご参加いただきました皆様には改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1

ゼロの日

画像1 画像1
 今日も交通事故ゼロ運動の日です。地域のみなさんには朝早くから児童を見守っていただき、お世話になっています。
 五条っ子のみんなは安全に気をつけて登校していますね!

ゼロの日

画像1 画像1
 今日も交通事故ゼロの日、地域の安全・児童の安全を見守っていただいています。
 五条小の先生も一緒に子どもの安全をみています。

 五条っ子のみなさんも、これからも自分たちで安全に注意していきましょう。
 横断歩道ではしっかり手を挙げてわたろうね!
画像2 画像2

学校運営協議会

 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)は、学校・保護者・地域が一体となって子ども達を見守り、育てることを目的として立ち上げられた制度です。昨年度までは学校運営協議会推進委員会との名称で行われてきましたが、本年度より学校運営協議会として本格実施となりました。
 本日はその第一回目として役員の方々に集まっていただき、今年度の活動内容について話し合いをしていただきました。学習サポーターの関わり方やあいさつ運動を活発にするための方法など活発に意見交換がなされ、検討していただきました。
 本運営協議会の様子は後日発行される「コミュニティ・スクールだより」の中にも紹介される予定です。保護者の方はもちろん地域の方にも目を通していただき、本校の教育活動について、ご理解ご協力いただければとの思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の脳トレランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は3・4年生のみなさんが脳トレランドにやってきました。九九や音読などそれぞれに用意したものに取り組んでいました。次回は低学年の番です。1・2年生のみなさん、がんばってくださいね。

あいさつ運動が始まりました

 6月10日より、今年度のあいさつ週間が始まりました。

 今年度からあいさつ運動の月目標を決め、計画委員会と生活委員会があいさつを呼びかけていきます。

 今月の目標は「笑顔で元気よくあいさつをしよう」です。

 目標を意識して、明日からも相手に伝わる気持ちのよいあいさつを心がけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレ はじまる!

 待ちに待った脳トレランドがはじまりました。今年度は内容をリニューアルし、昨年度以上に児童の学力向上に直結するようにと考えました。今日は高学年の児童が対象です。5・6年生のほとんどの児童が参加しました。各自、本読み計算や名文の暗唱に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収

 本日、資源回収にご参加いただきまして、ありがとうございました。朝から気温が上がり作業が大変でしたが、大人に交じって作業のお手伝いをする五条っ子の姿も見られ、とてもうれしく思いました。
 早朝よりご協力いただきました保護者の方や地域の方、五条の卒業生の皆さんに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計