最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:700
総数:729012
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

クラブ活動最終日 1

 今日はクラブ最終日でした。6年生にとっては小学校生活の最後のクラブになります。
 友達と真剣に試合する姿や、集中して作品を仕上げる姿など、さまざまに楽しむ姿が見られました。
 どのクラブ活動も1年間、本当によく頑張りました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動最終日 2

 頑張っています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動最終日 3

 真剣に取り組んでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動最終日 4

これで最後です☆
画像1 画像1
画像2 画像2

歌の練習

 今日は、朝から「6年生を送る会」に向けて歌の練習を行いました。
 最初はいつもよりも少し元気のない感じがしましたが、練習を重ねるうちに上手になってきました。
 6日の本番、歌声が楽しみです。みんなで心を込めて歌い、6年生を送り出しましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ありがとうございました

 今日も1円玉募金が行われました。
 「1年前からためていたよ!!」や「昨日忘れたけど、今日は持ってきた!!」といった心温まる言葉がたくさん聞こえました。
 みなさんのご協力のおかげで多くの募金が集まりました。
 2日間にわたり、多くのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達の研修会

 今日の授業後、先生方が一つの教室に集まって校内研修を行いました。今年度の授業実践を振り返り、次年度につなげていくための勉強会です。日ごろ感じている問題点や実践の成果を中心に、グループごとに活発な意見交換がなされました。
 今日の研修をもとに、児童の学力向上をめざして今後の学習指導に生かしていきます。ご家庭でもご理解ご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

 今週はあいさつ週間です。写真は今朝の活動風景です。今朝もたいへん寒い日でしたが、4〜6年生の児童会・代表委員が中心となってがんばっていました。
 保護者の方にも一緒に行っていただけると、さらにあいさつ運動が活発なものとなります。ぜひ、あいさつ運動にご参加ください。今月もたくさんのご参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定を行いました

 今日は雪です!今年初めての積雪です。校舎も運動場も雪で真っ白!
 そんな中、約60名の児童らが漢字検定に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム

 今日からなわとびタイムがはじまります。
 今日は五じょっ子全員で外に出て、多くの技を練習しました。12日のなわとび大会に向けて、少しでも記録を伸ばせるように、五じょっ子全員それぞれの目標を決めてがんばっていきましょう★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故ゼロの日 〜登校指導〜

 本日も早朝より多くの方に登校指導をしていただきました。集合場所や通学路など児童の安全を確保していただいている様子にたいへん感謝いたします。
 交通安全協会やスクールガードのみなさん、保護者や地域の方々いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「劇団ひまわり」のみなさん ありがとう

 みんなが楽しみにしていた芸術鑑賞会が開かれました。劇団ひまわりによる『とんでろじいちゃん』という劇です。間近で観る本物のお芝居は迫力満点で、みんなお話の世界に入り込んでいました。劇が終わって体育館を出るときには劇団員の方に見送ってもらい、子どもたちは笑顔でいっぱいでした。とても素敵な時間をいただいたひまわりのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレランド開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より3学期の脳トレランドが始まりました。この日を待っていた五条っ子がたくさん来てくれました。学校サポーターのお母さん方も大勢来ていただいて大盛況でした。次回からもがんばってください。

「コミュニティスクール」実地訪問

 今週の月曜日(20日)に文部科学省による「コミュニティ・スクール導入に関する実践研究」実地訪問がありました。本校はこれまで2年間、コミュニティ・スクールの研究校として実践活動に取り組んできました。
 学校サポーターやスクールガードなど、保護者や地域の方と連携して活動している様子などを説明したのち、トショポンの活動場所となっている図書室を見ていただきました。
 来年度からコミュニティ・スクールの本格実施となりますが、今まで積み上げてきたものを継続して行っていけるよう、また、一人でも多くの方に五条っ子を見守っていただけるよう、取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

からたち作品展

からたち作品展が始まりました。
北名古屋市文化勤労会館 1階 小ホール

力作ぞろいです。
是非、見に行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習ウィーク

 今週、来週は学習ウィークです。朝の時間帯を使って、復習プリントやテストを行っています。今までに学んだことがきちんと身に付くように指導を行っています。この機会にご家庭でも声をかけてください。
 30日には、全学年学力テストを実施します。結果については後日、個別にお返しします。お子様の学力向上に向けて、ご協力をお願いいたします.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館のそばで・・・

 不思議なものができていました!氷の柱です!
 体育館そばの水道からしたたり落ちた水が凍ったようですね。
 自然が作ったアートです!
画像1 画像1

今日は「ゼロの日」

画像1 画像1
 ゼロのつく日は「交通事故ゼロの日」です。今日も、子どもたちは多くの方々に見守ってもらいながら登校しました。

 交通安全協会やスクールガードのみなさん、保護者や地域の方々が付き添ってくださっています。
 多くの方のご協力のおかげで、こどもたちは日々安全に登下校できています。
 本当に寒い中、いつもありがとうございます!

明日は始業式

 みなさん、冬休みは楽しく過ごせましたか。

 明日は始業式です。学校も先生方も、みなさんが元気に学校に来てくれることを楽しみにしています。明日は笑顔で会いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のすくすく教室

 昨日、冬休み最後のすくすく教室がありました。校長先生からのお話があり、みんな真剣に取り組んでいたため、お褒めの言葉をいただきました。そしてその後も、継続して集中して学習できました。
 今年度もあと少し。よい新年を迎えられるように、年内にやれる宿題は終わらせてしまいましょう!
 みなさんよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計