最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:171
総数:727995
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

第1回 鍜治ケ一色児童館地域ふれあい会

画像1 画像1
 19日(火)に鍜治ケ一色児童館で、地域ふれあい会が行われました。自治会長さんをはじめ、子ども会・みらい子育てネット・老人クラブ・主任児童委員・民生児童委員の方々集まり、地域の子どもたちの様子について話し合いました。
 
 児童館は、0歳児から18歳までの地域の全ての子どもが自由に来館できる「憩い」と「遊び」の場です。7月21日(土)には児童館夏まつりが行われますので、ぜひ参加してくださいね!

 このほかにも、鍜治ケ一色児童館では今年も楽しい行事をたくさん企画しています。詳しいことは、毎月配布される児童館だよりをご覧ください。

引取り下校ありがとうございました

 本日は台風接近に伴い、授業を午前中で切り上げて下校することになりました。保護者の方には引取り下校に来ていただいたおかげで、全員を無事下校させることができました。本当にありがとうございました。

 さて、写真は本日1・2年生が校舎内に避難させたアサガオとミニトマトです。今は台風が過ぎ去るのを静かに待っています。明日は台風一過となればよいですが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会推進委員会

 6月18日(月)第1回学校運営協議会推進委員会が開かれました。この会は学校と保護者・地域が連携して学校づくりを行い、五条小学校の子どもたちの成長を見守っていこうとするものです。スクールガード会長や元PTA会長をはじめ、保護者や地域代表の方々に参加していただきました。
 たいへん熱心な話し合いが行われ、みなさんの五条小学校の子どもたちに対する思いが伝わってきました。今後もよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦

 6月18日にクリーン作戦が行われました。

 各学年、指定された場所で落ち葉拾いや草取りをしました。

 ペア学年で協力し、短い時間でとてもきれいになりました。どの学年も一生懸命清掃活動に取り組む姿がみられ、すばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレの改修工事が終わりました

おまたせしました。

水の流れが悪かったり、カーテン部分の破損があって使いづらかったトイレの改修が行われました。
カーテンは新しいものに取り換え、また3〜4階の個室には1つずつタンクが取り付けられました。このタンクで水の流れについてはずいぶん解消されると思います。

あわせてスリッパラインも新しいものにしています。
お互いが気持ちよくトイレを使えるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の体重測定が終わりました

 今月は、体重測定の際に「1日60分外で遊ぼう」週間をする理由について、健康の3原則(食事・運動・休養)をもとに子どもたちに保健指導を行いました。特に、4、5、6年生は運動をする子としない子の差が開きつつあり、関連して肥満傾向の児童が改善できないケースも出てきています。からだを動かすことはもともとは楽しいものです。運動が苦手でも、まずは友達と外に出て、散歩や自然観察をすることから始めることをすすめています。ご家庭におきましても、運動することの楽しさを話題にしていただき、家族ぐるみで、外遊びの機会を増やしていただけると幸いです。
 また、プール開きに備えて、頭ジラミの検査も一緒に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

 今週は教育相談週間です。
 
 昨日の朝礼では校長先生からこんなお話がありました。  
 
 「教育相談では、自分のこと、友達のことで気になることがあれば、担任の先生に何でもお話をしましょう。」
 「五条小学校をいじめのない学校にしましょう。」

 教育相談週間が意義あるものになるよう、先生方も子どもたちの話を真剣に聞いています。

 校長先生と約束した「いじめはしません・許しません」の気持ちを一人一人がもち、みんなが楽しく生活できる学校にしていきましょう
画像1 画像1

プール掃除〜5年生、6年生〜

 6月6日、8日に5年生、6年生がプールの掃除を行いました。

 みんなが協力して、とても熱心に掃除してくれたおかげでとてもきれいになりました。

 プールの給水は12日に行う予定です。

 お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

 6月7日、保健集会が行われました。

 保健集会では、虫歯予防集会保健委員が虫歯ができてしまう理由や歯磨きの大切さを劇でわかりやすく説明しました。

 「いつもよくかめ」、「歯はいつもピカピカにせよ」
 この2つの大切な呪文がわかりましたね!

 これからも自分の歯を大切にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすく教室始まりました!

6月5日より本年度のすくすく教室が始まりました!

勉強に意欲のある児童が4,5,6年生から19名集まりました。

開校式では、校長先生より大切なお話をいただき、

みんな勉強に対する気持ちがより高まりました!

これから一年間頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

音読・脳トレランド 2

今週も脳トレランドの日がやってきました。
第3回目になりました。

今日もたくさんの参加者がわくわくルームにやってきました。
新しく参加する子がどんどん増えています。

1年生ではじめて参加する子は、名前とあいさつをしてシールをもらっていました。
次は音読ができるように教科書をもってきてね!

次回もたくさんの子が来てくれるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

 28日、なかよし集会がありました。
 今回はペア学年によるじゃんけん列車を行いました。 掛け声に合わせ、じゃんけんをし、どんどんつながっていきました。じゃんけんをする度に「勝ったーー!!」「ああ負けた」との声が聞こえました。みんな楽しむことはできましたか?

 集会委員のみんな、準備に運営によくがんばりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト第1日目

 5月23日、5年生、6年生は体力テストを行いました。

 第1日目は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、20mシャトルランを行いました。

 天気もよく、いい風も吹き、好記録が次々に出ました。

 五条っ子の運動能力の高さを感じる1日となりました!

 お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか広場

 5月19日、授業参観後、さわやか広場が行われました。

 天候にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱい競技に取り組む姿が見られました。

 記録に挑戦したり、いろんな種目を体験してみたりと、体をたくさん動かす有意義な時間となりましたね!

 スポーツクラブのみなさん、スポーツ課のみなさん、PTA委員のみなさん、準備や後片付けありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレランド 開始!

 今年度はじめての脳トレランドです。たくさんの学校サポーターのみなさんに参加していただき、ありがとうございました。

 子どもたちもそれに負けないぐらい大勢参加しました。わくわくルームの前には長蛇の列!音読や本読み計算など、それぞれがチャレンジしていました。あまりの参加者の多さに急きょ校長先生も参加!子どもたちは校長先生に音読を聞いてもらう場面が見られました。

 今年も楽しい時間が過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC登録式&音読・脳トレランドの紹介

 5月14日の朝礼で、JRC登録式が行われました。

 代表委員と児童会役員がパワーポイントを使って、JRCについて紙芝居で紹介し、自分たちにできることなどについてわかりやすく説明しました。

 私たちができることとして、ペットボトルのキャップ、書き損じハガキ、切手、テレホンカードの回収があります。これからも協力よろしくお願いします。

 また、登録式に引き続き、音読・脳トレランドの紹介がありました。音読が大変上手な代表児童4名に本読みをしてもらいました。どの子も感情豊かに音読していましたね!
 
 音読・脳トレランドは今週の16日(水)から始まります。みなさんも毎日音読頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポピー

 体育館の南側の一番東の花壇にポピーが咲きました。
 ポピーは雛罌粟(ひなげし)とも言います。大きな花です。
 五条小においでの時は、ぜひ見てください。1週間ぐらいは大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW明け!今日の朝礼より

 楽しかった連休も終わり、今日からまた五条っ子の元気な姿が学校にもどってきました。

 今朝は久しぶりの朝礼です。今日から1年生も朝礼に参加し、きちんとならんで静かに体育館へ入場しました。

 今日の校長先生のお話は、「勉強が分かり、楽しくなる3つのポイント」についてでした。

○ 授業中に先生の話を姿勢よくしっかりと聞く。
○ 家庭学習するときは、机の上をきれいに!また、ながら勉強をしない。
○ 家庭学習の時間は学年×10分間を目安に。

 これら3つのことに気を付けてがんばってほしいと思います。そして、「やればできるんだ。」という気持ちを持たせていきたいと思っています。家庭におかれましてもご理解とご協力をお願いします。


 校長先生のお話の後、生活指導部の先生からお話がありました。今月の生活目標についてです。

  「廊下・階段を静かに歩こう」

 けがのないよう気を付けて生活させたいと思います。また、今週の週訓は

  「名札をきちんとつけよう」

です。身だしなみにも気を付けて生活できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員長任命式

 4月27日に児童朝礼で、委員会の委員長の任命式が行われました。

 今年度は、代表委員会でも委員長の活躍を期待しています!

 これから1年間、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 4月25日、避難訓練が行われました。

 今回は、地震が発生し、図工室から火災が発生する設定で行われました。

 どの学年も通報や指示を正確に聞いて、すばやく行動することができ、すばらしかったです。

 ご家庭でも地震・火災の時の避難の仕方についてお話する機会をもっていただきたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計