最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:171
総数:727943
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

運動会準備 〜6年生〜

 今日の6時間目に6年生全員で、運動会の準備をしました。各委員会に分かれ、自分たちでできる仕事を考えながら、協力して取り組みました。明日は小学校生活最後の運動会です。思い出に残るような運動会になるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 応援練習 〜6年生〜

 運動会前、最後の応援練習を行いました。どの学年も始めのころに比べ、元気よく応援ができるようになりました。本番も元気いっぱいの応援合戦を見られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 ナップザックづくり 〜6年生〜

 2組の家庭科の授業の様子です。しつけ縫いを終え、ミシンの作業に入りました。友達と手順を確認し合いながら、安全に気を付けて作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックつくり 〜6年生〜

 スクールサポーターの方にも来ていただき、ナップザックつくりを進めています。今日は前回チャコペンで線を引いた続きからの作業でした。手際よく作業を進められる児童が多く、苦手な子に教える場面もよく見られました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節 〜5・6年生〜

 運動会前最後の通し練習を行いました。本番に向け、気持ちを高め、練習をしました。次に全員揃って踊るのは運動会当日です。全員の息が合ったソーラン節が見せられるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しく過ごすために 〜6年生〜

 6年1組に教育実習生が勉強に来ています。今日はたくさんの先生の前で授業を行いました。伝えにくいことを伝えることの難しさを感じながら、言葉や表現を選び、表情や口調などを考えました。子どもたちもたくさん挙手をし、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物について考えよう 〜6年生〜

 外国語の授業では、生き物について学ぶ単元を行いました。生き物を当てるゲームをペアで行ったり、英語で歌を歌ったりしました。子どもたちもたくさん手を挙げ、楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 〜6年生〜

 家庭科の学習でナップザックを製作します。それぞれ、布の大きさに合わせて、チャコペンでしるしを付けていきます。ものさしの使い方も確認し、丁寧に線を引いていきます。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉から想像を広げて 6年生

 今日の5時間目に図工の読書感想画の色塗りに取り組みました。今年は『つみきのいえ』のお話を聞き、心に残った場面を想像して描いています。どんな絵が出来上がるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 〜6年生〜

 今週から10月のあいさつ運動が始まりました。今回は計画委員、生活委員、放送委員で行います。あいさつ運動のめあてである、「目を見てあいさつをしよう」を心がけ、気持ちのいいあいさつができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 ロックマイソウル発表会 〜6年生〜

 音楽の授業で、「ロックマイソウル」という曲の発表会をしました。どのようにパートを重ねるかをグループで考え、歌と振り付けを練習してきました。どのグループも楽しみながら発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習「綱引き」 〜5・6年生〜

 今日は5・6年生合同で綱引きの練習をしました。今日は動きの確認だけでしたが、次の綱引きの練習では実際に綱を引きます。運動会に向けてがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 みんなで楽しく過ごすために 〜6年生〜

 国語の「みんなで楽しく過ごすために」の単元で、なかよし集会でどんな遊びをしたらよいかについて話し合いました。グループごとに司会や記録などの役割を決め、次に行う遊びを決めました。なかよし集会の目的やそれに合う遊びの条件を意識して話し合いを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックづくり 〜6年生〜

 家庭科の授業で、ナップザックの製作が始まりました。今回の授業では、布にチャコペンで印つけを行いました。学習サポーターのみなさんにも手伝っていただき、順調に作業を進めることができました。すてきなナップザックが完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期スタート! 〜6年生〜

 10月になり、6年生は小学校で過ごす生活が残り半年となりました。後期もがんばろうという気持ちを込めて、学級委員主催でレクリエーションを行いました。また、授業では友達と意見を出し合いながら、一生懸命取り組んでいます。残りの期間が充実したものになるよう、助け合いながら過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会応援練習 〜6年生〜

 今年度の運動会では、全校で応援合戦を行います。6年生が中心となり、1年生から5年生の各組に分かれて、応援合戦の練習をしました。今回は、みんなで元気に「ゴーゴーゴー」の歌を歌いました。赤組も白組も運動会を盛り上げる応援ができるようがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて 〜6年生〜

 体育の授業では、運動会に向けて少しずつ練習を始めています。ラジオ体操や応援の流れを練習した後、ソーラン節の振り付けを確認しました。久しぶりに踊るソーラン節では、みんなで声を出し、盛り上げようという気持ちが感じられました。昨年度よりもさらに気合の入ったソーラン節が見せられるよう、練習を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 洗濯実習 〜6年生〜

 6年1組も洗濯実習を行いました。手洗いで洗濯をすることが初めての児童が多く、一つ一つの作業が新鮮で楽しんでいました。普段は洗濯機で簡単にできてしまう作業ですが、この実習を通して、今の生活がいかに快適か感じることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

利用案内を読もう 〜6年生〜

 国語の授業では、パンフレット、ウェブサイトから、必要な情報を読み取り、それぞれの違いや、特徴、活用の仕方について学んでいます。たくさんの情報の中から必要な情報を見つけ出し、パンフレット、ウェブサイトのそれぞれのよさを確かめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 〜6年生〜

 1時間目に運動会に向けて1組、2組で、それぞれ話し合い活動を行いました。今日は運動会を盛り上げるための応援団の内容を中心に話し合いを進めました。小学校生活最後の運動会が思い出に残るように、6年生全員で力を合わせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計