最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:192
総数:730588
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

にじいろ 〜ナップサック無事完成編!〜

 無事にナップサックが完成しました。1年ぶりに使うミシンに、少し戸惑っていましたが、作り方を何度も確認し、満足のいくものが完成しました。作品を持ち帰りましたので、ぜひ、お家の方々にも見ていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部 〜お別れ試合〜

 本日は、6年生のお別れ試合を行いました。6年生も5年生も、自分たちの力を精一杯出し切り、笑顔をたくさん見ることができた試合でした。その後、5年生、6年生、先生たちそれぞれからのお別れの言葉を伝え合いました。
 このチームは、真面目な子が多く、練習に一生懸命取り組むチームでした。少ない練習の中でも、集中して練習をしてきたからこそ、ここまで成長することができたと思います。この3年間、部活動で学んだことを生かして、残りの小学校生活も一生懸命取り組み、一人一人が活躍してくれることを願っております。
 先生たちは、みなさんのことをいつまでも応援しています。

 保護者の皆様、今日まで子どもたちを支えてくださり、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ 〜薬物乱用防止教室〜

 本日、保護司の方々にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物を乱用することの怖さや、身近に危険が潜んでいることを知り、子どもたちは驚いていました。
 6年生のみなさん、薬物に対して正しい知識をもち、適切な行動がとれるように、今日学習したことを忘れないようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

にじいろ 〜1年生と交流〜

 一年生と遊んでいる様子です。「一年生と楽しく遊んで、なかよくなろう」というテーマで国語の授業で話し合いを重ね、準備をしてきました。一年生が楽しんでくれてほっとしたり、予想外の反応に少し戸惑ったり・・・六年生の子どもたちの反応はさまざまでしたが、みんな共通して、とても優しい表情で一年生と接していました。素敵なお兄さん、お姉さんたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ 〜リトルワールド その3〜

 お昼ご飯や遊んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ 〜リトルワールド その2〜

各国の建物の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ 〜リトルワールド その1〜

 小学校生活最後の校外学習。晴天の中、リトルワールドに行ってきました。事前に調べた国々の建物や衣装・食べ物などの特徴を、実際に目で見て学んでくることができました。
 園内では、各グループでしっかりと立てた計画に沿って、時間とルールを守った行動ができ、6年生らしい態度が素晴らしかったです。子どもたちのたくさんの笑顔が見られ、子どもたちにとって思い出に残る1日になったと思います。休みが明けたら、総合の授業で、まとめ学習を始めていきます。ご自宅でも、子どもたちから今日の話を聞いてくださったら幸いです。
 ※ 写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。
 ※ リトルワールドで着た民族衣装の写真は、卒業アルバムに載せる予定です。お楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ 〜租税教室〜

 本日講師の方をお招きして租税教室を行いました。税金という難しいテーマについてのお話でしたが、クイズやアニメを交えながら、楽しく学ぶことができました。最後の感想では、「自分たちも税金に支えられてきたから、大人になったら必ず税金を納めたい」と言う子もいて、しっかりと話を聞いて理解することができたと思います。
 来週は小学校生活最後の校外学習です。最高の思い出になるよう、みんなで楽しく学んできましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

にじいろ 〜徒競走編〜

 小学校生活最後の徒競走ということで、子どもたちは全力で走りぬきました。どの子も必死な表情で、勝ちたいという強い気持ちが伝わってきました! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ 〜ソーラン節〜

 ソーラン節の様子です。暑い中何度も練習してきた成果が、しっかりと発揮されていました。5・6年生全員の心が一つになったソーラン節となり、多くの人に感動を与えてくれたと思います。6年生は最高学年としてふさわしい凛々しい姿にとても感動しました。5年生も初めてのソーラン節でしたが、力いっぱい一生懸命踊ることができました。
 たくさんの応援ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ 〜流れる水編〜

 図工の時間に、粘土を使って水の流れを表現した作品作りに挑戦しています。水のりときれいな粉を組み合わせて流れる水を工夫して表しました。完成品がとても楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ 〜5・6年合同ソーラン編〜

 本日より、合同練習が始まりました。5・6年生で初めて合わせましたが、振りも声そろっていて高学年らしい力強さを感じました。これからも練習を重ねていき、さらにパワーアップしたソーラン節を本番でお見せできたらと思っています。
画像1 画像1

にじいろ 〜洗濯実習編〜

 家庭科の授業で、手洗いの洗濯実習を行いました。苦戦しながらも、一生懸命取り組むことができました。自分で洗った布巾がきれいに乾いたのを見て、満足気な表情が見られました。家庭でも、ぜひ手洗いに挑戦してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ 〜ソーラン節 運動場開始編〜

 本日から、外での練習が始まりました。今日は、一つひとつの踊りのポイントを丁寧に確認していきました。初めは、覚えられていなくて不安そうな子が多かったですが、今日の時間で少し自信がついたようです。暑い中、集中して頑張りました!
画像1 画像1

にじいろ 〜ソーラン節 始動〜

 学年でソーラン節の練習を行いました。初めて習う振り付けに苦戦しながらも、一生懸命取り組む姿が素晴らしかったです。これから本格的に練習が始まっていくので、みんなで助け合って完成させていきましょう!
画像1 画像1

にじいろ 〜写真公開最終日〜

 本日は修学旅行の写真公開が最終日です。注文する場合は、7月29日の出校日までに申し込みをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじいろ 〜終業式編〜

 6年生の様子です。担任から通知表を受け取り、1学期の自分の努力の成果を振り返りました。最高学年となり、学校のリーダーとして責任感をもちながら、一生懸命活動することができたと思います。
 明日から、小学校生活最後の夏休みです。夏休みだからこそできることに挑戦し、2学期のよいスタートにつなげてほしいと思います。
 保護者の皆様、修学旅行をはじめ、多くの場面で温かいご支援をいただきありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ 〜絵本を届ける運動〜

 本日5・6時間目に、絵本を届ける運動を行いました。初めにこの運動についての説明を聞き、その後、ミャンマーの貧しい子どもたちのために、1冊ずつていねいにビルマ語訳のシールを貼りました。
 みんなで完成させた絵本が、たくさんの子どもたちに読んでもらえると嬉しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行37

 学校に到着し、解散式を行いました。
 これで、1泊2日の修学旅行は終わりました。引き換えに、たくさんの「OMOIDE」ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行36

 昨日と合わせて3回目の買い物です。おみやげがいっぱいになりました。
 これで修学旅行の企画は終わりです。バスで学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計