最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:94
総数:728139
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

修学旅行15

 班別学習も終わりの時間です。集合場所の鏡池に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行14

 班別学習の中でもお買い物をしました。
画像1 画像1

修学旅行13

 二月堂についた班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

 班別学習を始めました。
 東大寺 大仏殿前についた班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

 たくさんの鹿とふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行10

 昼食場所から外へ出ました。鹿と一緒で、これぞ奈良です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行9

 1組は買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

 1組と2組で交代しました。2組は食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行7

 奈良に到着しました。
 昼食場所の春日野では、密を避けるため食事と買い物をクラスごとで行います。1組は食事、2組は買い物を先に行います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

 休憩を終え、奈良公園に向かいます。バス乗車前には全員手指消毒を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5

 同じく、関ドライブインの様子です。
画像1 画像1

修学旅行4

 往路の休憩所である、関ドライブインにつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3

 バス内です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

 バスに乗りました。マスクで分かりづらいですが、みんな笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1

 待ちに待った修学旅行当日になりました。
 出発式は、気温が低い中でしたが、みんな態度よく、代表児童の挨拶もしっかりできました。1日奈良を楽しみながら学んできてくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレゼン発表会 〜6年生〜

 今日は、各クラスでプレゼン発表会を行いました。それぞれの班ごとに工夫の仕方やまとめ方が違っていて、どの班も見ごたえのある内容でした。発表練習の成果もあり、とても充実した一時間でした。

 明日は、待ちに待った修学旅行です。子供たちは、東大寺や奈良公園内の施設の下調べを入念に行い、「完璧!」という顔をしていました。班で考えたルートを回りながら、楽しく学習してほしいと思います。
 明日の朝は早い集合になっています。今日は早く寝てゆっくり休み、明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の時間 〜6年生〜

 今日も、班で修学旅行の班行動の計画をすすめました。班で活動している写真と、実際の画面のスクリーンショットです。
 公園の回る場所やおすすめの場所を、タブレット上で交流し合いまとめています。こだわりポイントがどんどん増え、よりよいスライドになりそうです。
 修学旅行の班行動の計画や楽しみにしていることなど、ぜひお子さんから聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の時間 〜6年生その2〜

 6時間目には、各自で調べた情報を班で集め、ルート決めやプレゼン作りを行いました。ロイロノートを利用し、班で意見を交流しながら作業しました。自分たちで行く場所や順番を考え、お土産についても提案し合い、とても意欲的に楽しく作業を進めることができました。
 来週の出発前に、作ったプレゼンをクラスで発表します。完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合の時間 〜6年生その1〜

 今日は、どちらのクラスでも、奈良公園の調べ学習を行いました。
 奈良公園内の建造物や、お土産を個人で調べている様子です。集中して、黙々とメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会 〜6年生その2〜

 行事が少なくなった2学期でしたが、できる範囲で思い出をたくさん作れたように思います。毎日元気で明るい姿をみることができました。
 2学期の後半には、「立派な6年生」を合言葉に、日常生活に気を付けてきました。身の回りの整理整頓や、放課の過ごし方等、とても落ち着いていたように思います。3学期には、みんな楽しみにしている、修学旅行も控えています。
 短い冬休みですが、ゆっくりリフレッシュして、新学期には元気に登校できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計