最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:94
総数:728170
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

漢字の学習について 〜6年生〜

6年生のみなさんへ

 漢字ドリルの課題は、進んでいますか。新出漢字なので、ていねいに一つ一つの漢字を書いて、正確に覚えましょう。
 以下の点に気を付けて漢字ノートに書きましょう。終わった人は、漢字ノートを見直しましょう。

・読みがきちんと書いてあるか
・「とめ」、「はね」、「はらい」が正確に書けているか
・ていねいな字で書けているか

 まちがえやすい漢字を写真でのせておきましたので、確認しておきましょう。
 特に「蒸」の字は、6年生で学習する漢字の中でも、上位にくるほど、まちがえが多い漢字なので気を付けましょう。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜6年生のみなさんへ〜

  〜保護者のみなさまへ〜

5月7日に家庭を訪問する際に、以下のものを回収しますので、連絡用茶封筒にいれておいてください。

○書類関係
・児童調査票(赤で加筆・修正したもの)
・保健調査票
・携帯連絡網サービスの加入について
・ホームページへの写真・作品の掲載について
・スクールガードの募集(希望者)
・小中学生総合保障制度の申し込み(希望者)
・学校サポーターの募集(希望者)
○臨時休業中の課題
・計算ドリルノート
・ホッチキスでまとめてあるプリント(漢プリ、計算プリント等)
・ホッチキスでまとめるあるプリント(国語プリント、算数プリント)
・アルファベットプリント
・自己紹介カード

先生たちからのメッセージ
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。学習課題をしっかりと取り組んでいるようでうれしく思います。新出漢字は、正確に覚えらましたか。5月7日に新しい課題をわたしますので、前回の課題はしっかりと終わらせておきましょう。
 先生たちは、みんながいつでも登校できるように教室環境を整えたり、新しい課題をつくったり、授業をつくったりして準備をしています。
 早く学校が始まって、みんなと一緒に勉強できることを楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日〜6年生〜

 今日登校したのは半分の分団ではありましたが、新しいクラスの友達や担任の先生と顔を合わせることができました。長い休み明けでも、話を聞く姿はさすが6年生と思わせる態度でした。
 短い時間の中で、教科書の配付や休業中の課題の確認等、スムーズに行うことができました。今日の子供達の様子を見ていると、きっと今年1年で立派なリーダーに成長してくれることと思います。休業明けから一緒に勉強できることが、今からとても楽しみです。
 6年生は明日の方が登校する人数が多いです。元気な子供達の姿がまた見られることを、とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計