最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:94
総数:728092
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

五条さわやか運動会 〜5・6年生騎馬戦〜

 団体戦の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条さわやか運動会 〜5・6年生騎馬戦〜

 赤組と白組の手に汗握る、白熱した戦いが繰り広げられました!団体戦では各組の戦略的な戦いに目を奪われました。一騎打ちでは、はりつめた空気の中、両者の燃える気持ちが伝わってきて、見ている方もドキドキしました!とても盛り上がり、子供たちにとっても印象深い競技となったと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節 〜5.6年〜

 本日5限にソーラン節の練習を行いました。おそらく本番前最後の練習ということで、みんな気合の入った表情で一生懸命練習に取り組んでいました。最初に比べると、動きや声が見違えるほど大きくなっており、とても頼もしく感じました! 
 運動会は日程が変更になってしまいましたが、当日すばらしい演技をしてくれることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜5・6年生〜

 雨の影響を心配しつつ、今日の午後は5・6年生の学年練習を運動場で行いました。ソーラン節や騎馬戦について細かいところを確認し、心をひとつにして集中して行うことができました。今週末に向けて、気合の入った掛け声やきびきびとした動きなど、さすが学校のリーダーという姿が見られます。本番まであとわずか、当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーラン節 〜5,6年〜

 本日、ソーラン節の練習を行いました。隊形移動も最後まで通し、いよいよ完成間近です!5,6年生のみんなは太ももが筋肉痛になりながらも、一生懸命踊っていました。細かい点を修正していき、最高のソーラン節をみんなで作り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRCトレセンに参加してきました

7月25日から3日間、JRC(青少年赤十字)トレセンが春日井少年自然の家で実施されました。五条小学校からも6年生の男女1名ずつが参加しました。3日間で、「気づき、考え、実行する」ことの大切さを学んできており、今後の生活でその考えを全校に広めてくれるものと思います。
画像1 画像1

学年集会〜6年生〜

 本日学年集会を行いました。最高学年としての3ヶ月を終え、すがすがしい思いと夏休みへのワクワク感がみんなの表情から伝わってきました!細川先生のお話の中で、1人1人が1学期の間で成長したことや、今後の課題について考えました。みんなとても真剣に考えている様子が印象的でした。自分たちで多くの課題をあげることができたので、その課題を今後どう乗り越えていくかをこの夏休みの間にも考えてもらいたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教室 〜6年生〜

 本日情報モラル教室がありました。6年生のみなさんも、日常でスマートフォンを使用することがあると思いますが、使い方を間違えると大変危険な目にあうということを学ぶことができましたね!おうちの人と話し合い、今日学んだルールを守ってスマートフォンと付き合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科洗濯実習 〜6年生〜

 本日家庭科の授業にて、洗濯実習を行いました!
 今回は普段使ったことも、触ったこともないであろう洗濯板を使いました。子供たちは実習が始まると、とても興味を持った様子で、一生懸命ゴシゴシと持ってきた洗い物を洗っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生下駄箱

 6年生の下駄箱では、プールのためのサンダルとともに、靴がかかとを揃えてきれいに整えられていました。当たり前のことが細かなところまできちんとできる、五条っ子!!さすが6年生ですね。これからもこの調子で、いろいろなところで学校を引っ張って行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット〜6年生〜

 本日ビスケットがありました。普段から朝の読書タイムに、集中して本を読んでいる姿が印象的な6年生ですが、今回のビスケットもとても真剣な表情で聞き入っていました!
これからもぜひ積極的に本に親しんで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本を届ける運動〜6年生〜

 本日、絵本を届ける運動がありました。今年で18回目を迎えます。
 まず、浅見先生から、絵本を送る理由や絵本の送り先であるミャンマーについてお話を聞きました。みんな真剣な表情で聞いており、必死にメモしている姿が印象的でした。
 その後、実際にビルマ語に翻訳されたシールを絵本に貼っていく作業を行いました。きれいに貼るのが難しく、苦戦している様子も見られましたが、みんな一生懸命作業に取り組んでいました。
 今回の貴重な体験を通して、自分たちが世界のためにできるボランティアについて考えていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳開始〜6年生〜

 本日今年度初めての水泳の授業がありました。まず、水慣れから始まり、泳力測定をしました。去年より記録が伸びた子、あまり変化のなかった子さまざまいましたが、今日からみっちり泳いで泳力向上を目指していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 〜6年生〜 その2

 2組の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 〜6年生〜 その1

 金曜日に1組、2組ともに調理実習を行いました!今回作ったのは野菜のいろどり炒めです。慣れない手つきの子もいましたが、一生懸命野菜を切ったり、フライパンで炒めたりとグループで協力して行うことができました。頑張った後の自分で作ったいろどり炒めは格別でしたね!みんなとてもいい笑顔で試食をしていました!
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 〜6年生〜

 6年生は算数の「分数×分数」を行いました。前時では立式の根拠を考えたため、本時では計算の仕方を考え、説明しました。分数に分数をかけるということが初めてであったため、戸惑った子もいたかもしれませんが、図と線分図をもとに意欲的に思考している姿にとても感心しました。今日の内容をしっかりと復習し、計算の仕方をマスターしていきましょう!
 保護者の皆さま、本日は風が強い中、授業参観・さわやか広場・引き取り下校訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会 〜1・6年生〜

 本日今年度初めてのなかよし集会がありました。6年生は1年生とペア学年です。同じグループごとに集まる際、優しく声をかけている姿が「さすが6年生!」という感じでした。新しいお友達が増えたと思いますので、これから学校生活の中でも積極的に関わっていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜6年生〜その7

 インド、インドネシアの衣装の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 〜6年生〜その6

 韓国の衣装の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜6年生〜その5

 ドイツ、イタリア、フランスの衣装の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計