最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:171
総数:727952
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

出校日〜6年生〜

 今日は、2回目の出校日でした。朝の除草作業と、そのあとの教室での活動、どちらも真剣に取り組んでいましたね。久しぶりに会った6年生のみんなの顔つきは、少し頼もしくなっていた気がしました。
 夏休みも残りわずかです。少しづつ気持ちを切り替え、2学期に良いスタートを切れるようにしましょう。次にみんなの元気な姿を見れことを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から夏休み! ~6年生~

 1学期が終わり、明日から待ちに待った夏休みです!今日、担任の先生からいただいた通知表をおうちでしっかり見て、1学期の反省をしましょう。始業式で、またみんなの元気な顔を見られることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ夏休み! 〜6年生〜

 今日は、1学期最後の学年集会がありました。1学期の振り返りをした後、夏休みの過ごし方を全体で確認しました。今日振り返った反省をもう一度しっかり家で思い出し、2学期にいかしましょう!2学期は運動会や学習発表会、修学旅行など大きな行事がたくさんあります。五条小学校のリーダーとして、下級生のお手本となる頼もしいみなさんの姿が見られることを期待しています。小学校生活最後の夏休みです。楽しく、けがのないよう、充実した夏休みをおくりましょう!
画像1 画像1

第2回!ソーラン節練習〜5.6年生〜

 今日は5時間目に、2回目の5、6年合同ソーラン節練習がありました。前回の踊りの復習を少ししたあと、新しい部分を練習しました。今日の練習では、声を出す部分でとても大きな声が出ていたり、踊ることに慣れてきたためか、とても楽しそうに踊っている姿が多くみられたりしました。みんなの真剣な顔を見て、運動会がとても楽しみになりました!夏休み前の練習は今日で最後になります。夏休み明けにスムーズに練習できるよう、ぜひ家でも練習してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな伝統をつくるために… 〜運動会練習5・6年生〜

 運動会の練習が始まりました。今年は、5・6年生の演技として「ソーラン節」を踊ります。「心を一つに」をテーマに、組体操とはまた違った良いところを見せることができたらと思います。
 まず初めに、ソーラン節が、なぜできたかをニシン漁の画像を見せながら、説明しました。その後、ソーラン節を踊っている映像を見せると、子供たちは、迫力ある踊りに驚いていました。最後に、少しだけ踊りました。子供たちは、大きな声で掛け声を言うなど、一生懸命踊っていました。「心を一つに」をテーマに新たな伝統を築けるよう、これからがんばって練習していきますので、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

最後のプール 〜6年生〜

 今日は、今年最後のプール授業がありました。朝は曇っていましたが、5・6時間目にはとてもいい天気になり、気持ちよく入ることができました!
 前半は練習をし、そのあとにタイムを計りました。後半は自由時間で、楽しく水泳の授業を終えることができました。よい締めくくりになりましたね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

洗濯実習〜6年生〜

 6年生は、家庭科の授業で洗濯実習を行いました。洗濯機は使わず、たらいと洗濯板をつかう、昔の洗濯の仕方を体験しました。昔の人は苦労して洗濯をしていたのですね!とてもていねいに洗い、干すことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教室 〜6年生〜

 6年生は、2時間目に情報モラル教室がありました。西枇杷島警察署のおまわりさんと人権擁護委員の方をお迎えし、インターネットやスマートフォンの使い方についてお話を聞きました。6年生になり、携帯電話を持ったり、パソコンを使う機会が増えてきたりする人が多くいると思います。今日のお話を家庭でしっかり振り返り、マナーを守って正しく使いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の体育 〜6年生〜

 今、体育ではプールをやっています。この日は、泳力別に分かれてそれぞれ練習をし、その後は自由時間でした。みんなとても楽しそうでしたね!
 どんどん練習して、上のコースに行けるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読・脳トレランド 〜5・6年生〜

 昼放課に、5〜6年生の脳トレランドがあり、本読み計算を行いました。普段から、算数の授業の前に頑張って練習している成果がでていましたね!合格シールをもらってとてもうれしそうにしている姿が印象的でした。次回もがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱指導 〜6年生〜

 今日は歌唱指導がありました。
 6年生は、「wish」を教えていただきました。
 低音と高音に分かれてはじめはうまく歌えませんでしたが、「お互いの歌を聴き、受け止めるといいよ」というアドバイスを受け、最後はとてもきれいな合唱になりました。
 横井先生、小林先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本を届ける運動 〜6年生〜

 本日はお忙しい中、学校に足をお運びいただきありがとうございました。6年生は、5,6時間目に「絵本を届ける運動」を行いました。五条小学校で16年間続いている活動で、今年はミャンマーに届ける絵本を作りました。とても貴重なお話や、普段の生活ではできない体験をすることができました。みんなが一生懸命作った絵本とともに、みんなの優しい心も届きますように。
 教えに来てくださった浅見先生、お忙しい中、ボランティアに来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜1・6年生〜

 今年度2回目のなかよし集会がありました。
 「ジェスチャーゲーム」をして楽しく遊びました。
 次の集会は10月になりますが、放課などにも誘い合って遊べるといいですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習106

西広瀬パーキングエリアの様子です。
画像1 画像1

調理実習がありました 〜6年生〜

 家庭科の授業で調理実習を行い、野菜炒めを作りました。2クラスともとても手際よく作ることができ、味付けもおいしく作ることができました。また、後片付けまで気を抜かず行うことができていました。上手に作れていたので、ぜひおうちでも作ってみてくださいね!
 協力していただいたボランティアの皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレランド 〜5・6年生〜

 5・6年生は、今年度初めての脳トレランド(音読)がありました。文章の節や、声の抑揚など様々なところに気を付けなが、らとても上手に音読をすることができていました!
 また、6年生の中には自分の順番が終わったら、下の学年の音読を聞くのを進んで手伝ってくれる姿がみられ感心しました。
 次回の脳トレランドも頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました 〜6年生〜

 6年生は社会の「天皇中心の国づくり」を行いました。
 大仏の大きさを知り、大仏を造る命令を出した聖武天皇の思いをみんなで考えました。意欲的に自分の考えを発表していて、「さすが6年生!」だと感じました。
 保護者の皆様、本日は暑い中、授業参観・さわやか広場・引き取り下校訓練にご協力していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃がありました 〜6年生〜

 今日はプール清掃がありました。1・2時間目に体力テストがあり、疲れているかな?と思っていたのですが、6年生のみんなはそんなことを全く感じさせない手際の良さで、とてもテキパキとプールの周りを綺麗にしてくれました!
 6年生のみんなのおかげで下級生のみんなが気持ちよくプールにはいることができますね。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルランをやりました 〜6年生〜

 今日は、体育の時間にシャトルランをやりました。普段の授業に真剣に取り組む姿勢とはまたちがったみんなの一生懸命走る姿、とてもかっこよかったです!また、頑張っている仲間を応援する姿もとてもすてきでした。
 記録は去年と比べてのびましたか?これから体育では、体力テストでたくさん記録をとっていくので、去年の自分を超えられるよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 〜6年生 その8〜

 自分たちで決めた国の衣装を着て、すてきな写真を撮ることができました。
 みんな時間を守り、よく考えて行動することができましたね。
 今後の学校生活や学習にぜひ生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計