最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:89
総数:727999
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

バイキング給食 〜6年生〜

 11月28日、6年生はバイキング給食を行いました。

 みんなで準備をして、お世話になっている先生方と、バイキング給食を楽しみました。バランスよく、次に取る人に思いやりの心をもって、取り分けることができました。

 また、たくさんあった食べ物もあっという間に、ほとんど完食することができました。

 これからも、好きな物ばかりに偏った食事をすることなく、バランスよく食べること、友達に対して思いやりをもって行動できるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 〜6年生〜

 今日は、保護司さんにお越しいただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。話を聞いたり、DVDを見たりしながら、薬物が及ぼす害について学習しました。

 子供たちの感想を一部紹介します。
 ・「一度くずれた体や心は二度と元にはもどらない」というのが一番心に残った。
 ・エックスやスピードなどと、名前をかえるのがこわかった。
 ・その時はよくても、じわじわと心、脳、命をうばうのでこわいと思いました。

 正しい知識を持ち、だまされて使わないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 おまけ 〜6年生〜

画像1 画像1
 発表後は、片付けをしました。6年生の働く様子を見た校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。
 最後の最後までよく頑張りました。

学習発表会 〜6年生〜

 6年生は、限られた時間の中で練習を重ねてきました。
 「風を切って」では、リズミカルな演奏を披露しました。「花」では男子と女子で見事なハーモニーを響かせることができました。「ふるさと」は聞いている私たちがどこか懐かしい気持ちになりました。多くの拍手をいただけたのは、みんなが一生懸命取り組んだからだと思います。
 これからもその姿勢で五条小学校を引っ張っていってください。
 最後になりましたが、ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞会 〜6年生〜

 今日は学習発表会の児童観賞会がありました。6年生は多くの楽器を使った合奏「風を切って」、そしてリズムも音程も難しい合唱「花」、誰もが知る名曲「ふるさと」の合唱を披露しています。自然に体でリズムをとっている子が何人もいたのがすばらしかったです。
 また、今日の午後の練習の歌声は胸に響くものがありました。土曜日に向けて、また練習をがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱指導 〜6年生〜

 今日は横井先生と小林先生の歌唱指導がありました。
 6年生は「ふるさと」を中心に指導していただきました。歌う姿勢ややさしく歌うなど表現の仕方など、多くのことを丁寧に教えていただきました。
 最後には、横井先生の素晴らしい歌声を聴かせていただきました。貴重な経験とご指導ありがとうございました。
 今日の練習を明日からの自分たちの歌声に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習 〜6年生〜

 6年生は、学習発表会に向けて練習を行っています。多くの楽器を使った合奏や、二部に分かれた合唱などを毎日練習しています。
 今日言われた課題を解決し、よりよい発表を目指していきたいと思います。学年の「心を一つに」した発表ができるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 86

 修学旅行から無事に帰ってきました。最後まで「明るく、楽しく、けじめよく」を意識し、行動することができました。

 この2日間を通して、大切な仲間との貴重な時間を過ごすことができました。また、この2日間で、6年生は大きく成長しました。

 友達と仲良く生活していくこと、時間を守ることの大切さ、支えてくれる人々への感謝の気持ちなど、学ぶことが多かったと思います。

 修学旅行の経験を明日からの生活に生かし、最上級生として立派な態度で生活していけるようにしましょう!

 最後になりましたが、出発、解散のときに来てくださった保護者のみなさま、ホームページで子供の様子を見守ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 85

 予定より早く多賀S・Aを出発しました。学校到着は16:20頃になります。
画像1 画像1

修学旅行 84

 滋賀県の竜王インターを過ぎました。DVDを鑑賞しています。
画像1 画像1

修学旅行 83

 昼食を終え、予定通り清水坂駐車場を出発しました。一路学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 82

 修学旅行では、添乗員さんと写真屋さんに大変お世話になりました。
画像1 画像1

修学旅行 81

 とてもおいしいです!みんな大満足です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 80

 豪華な昼食です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 79

 昼食の時間です。「清水順正」で湯豆腐料理をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 78

 参道で、外国の人との英会話にチャレンジ!
画像1 画像1

修学旅行 77

 清水坂を散策しています。買い物タイムです。
画像1 画像1

修学旅行 76

 境内の木々が紅葉していて、とても美しい景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 75

 本堂を背景に写真を撮りました。
画像1 画像1

修学旅行 74

 最後の見学地、清水寺です。本堂脇の「弁慶の錫杖と高下駄」と呼ばれる鉄の杖と下駄を持ち上げようとチャレンジしますが、あまりの重さに持ち上がりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計