最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:190
総数:728284
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

ビスケット〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期初めてのビスケットがありました。学校サポーターの方の気持ちのこもった読み聞かせに、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

なわとび記録会〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目、なわとび記録会を行いました。みんなこの日のために休み時間、先週のなわとびタイムを使って必死に練習をしていました。思うように跳べず悔しがる姿もみられましたが、ほとんどの子が実力を発揮することができました。
 またクラスの男女に分かれて行う大縄跳びでは、全員で回数を数えて跳ぶ姿から6年生らしい一体感を感じることができました。

感謝の気持ちを伝える会 その1

 卒業が目の前まで迫ってきました。そこで、6年間の小学校生活においてお世話になった方々をお招きし、感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 初めて杵と臼で餅をつく児童が多く、なかなかうまくいかない場面も見られましたが、アドバイスをもらいながら、何とかつきあげました。まだまだ、多くの支えが必要となりますが、一生懸命頑張る姿や率先して動く姿からは、成長を感じることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝える会 その2

 お礼の気持ちをしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「感謝の気持ちを伝える会」準備 〜6年生〜

 本日、5時間目に6年生が明日の「感謝の気持ちを伝える会」の準備を行いました。家庭科室では食材を、体育館では臼やテーブルなどを用意し、明日の会が無事進むようにとがんばってくれました。
 明日は「感謝の気持ちを伝える会」「授業参観」「学年懇談会」です。多くの方のご来校をお待ちしておりますが、近隣の方々のご迷惑となりますので、お車での来校はご遠慮ください。重ねて、特に小学校東側の道路への路上駐車は、警察の取締りの対象となりますのでご遠慮ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

出演しました〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇団ひまわりの『とんでろじいちゃん』に6年生も出演させていただきました。ダブルダッチとパントマイムでは練習の成果もあり、失敗することなく演じることができました。また、下敷きで音を出すシーンでは6年生全員が参加させていただき、とても貴重な体験をすることができました。

バイキング給食 その1〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年生はバイキング給食でした。初めに、給食センターの方から「バランスを考えて取る、周りの人のことも考えた量を取る」といった、バイキングの決まりやマナーを説明していただきました。説明が終わり、一人ひとり料理を取りに行く際には、言われたことをきちんと守り、みんなのことを考えながら取っている様子が見られました。
 バイキングということで、種類も量もかなり多かったですが、2クラスとも残菜ゼロで見事に完食しました。

バイキング給食 その2〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の様子です。みんないい笑顔してます!

バイキング給食 その3〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組です。小学校の思い出がまた1つ増えました!

芸術鑑賞会に向けて〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 29日の芸術鑑賞会に向けて、立候補してくれた児童がダブルダッチの練習をしています。みんな縄に入るタイミングや跳ぶタイミングはしっかり掴んだみたいですが、縄から抜けるときに自分の足に縄をあててしまい、次の人が跳べなくなってしまうといった場面が多くあります。
 本番までまだ時間があります。しっかり練習して鑑賞会を成功させましょう!

芸術鑑賞会に向けて〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の5、6時間目に芸術鑑賞会のためのワークショップを行いました。劇団ひまわりの方に来ていただき、ダブルダッチとパントマイムの練習をしました。難しそうにしながらも、ほとんどの児童が飛べるようになり笑顔も見られました。
 本番は6年生が出演するシーンがあるのでお楽しみに!!

書き初め大会 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に全校で書初め大会が行われました。6年生は「希望の朝」という字を書きました。冬休みの課題として出ていた練習の成果を十分発揮し、みんな丁寧に集中して書くことができました。

クリスマスカード完成〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動で、前回の授業から始めているクリスマスカードが完成しました。みんなで協力し合い、時間内に完成させることができました。クリスマスまであと7日、プレゼントの話をしながら心待ちにしている様子でした。

ビスケット〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はビスケットがありました。2学期は行事などが多くなかなか来ていただくことができなかったため、今日が今学期最後となってしまいましたが、みんな久しぶりの読み聞かせに真剣に耳を傾けていました。

理科実験〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の実験に引き続き、水溶液の性質について実験しました。リトマス紙の色の変化から酸性・中性・アルカリ性があるということを学びました。微妙な色の変化に迷っている場面もありましたが、ほぼすべてのグループが正確に実験を行うことができました。

理科実験〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で水溶液についての実験をしました。色・におい・蒸発させた場合など、それぞれどのような違いがあるのか勉強しました。子どもたちは保護めがねをつけ、熱心に実験に取り組んでいました。

外国語授業〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよクリスマスが迫ってきました。外国語の時間にクリスマスカードを作っています。みんな思い思いクリスマスのイメージを絵にしていました。サンタが大きい袋を抱えている絵・ソリに乗ってトナカイに引かれる絵・クリスマスツリーのイルミネーションの絵・雪だるまの絵などの様々なアイディアがあり、今から完成が楽しみです。

修学旅行写真〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から修学旅行の写真を廊下に掲示しています。みんな自分の写っている写真を見ながら楽しかった思い出を思い返していました。
 来週の個人懇談会まで掲示してありますので、保護者の方々もどうぞご覧下さい。

調理実習〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭で調理実習を行いました。グループで役割分担をし、協力してポテトサラダを作りました。おいしいポテトサラダを作るために、きゅうりの水を切ったり、じゃがいもに粉をふかせたりして仕上げていきました。家でもぜひ、作ってほしいです。

計算コンクール〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は各クラスで計算コンクールを行いました。2学期に学習した、比例・反比例・速さ・円の面積の総まとめのテストです。90点以上が合格という高い基準ですが、みんな合格点目指し、必死に問題に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計