最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:190
総数:728284
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

栄養教諭 近藤先生の授業がありました!

 「思春期の栄養」について、栄養教諭の近藤先生からお話をしてもらいました。今の時期は、骨の成長が大きく、タンパク質、カルシウム、鉄、ビタミンを含んだ食事を心がけることが大切であるということを教えてもらいました。
 健康な骨や体をつくるためにも、バランスの良い食事をとり、規則正しい生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

1月30日にビスケットの方に読み聞かせをしていただきました。
いい姿勢で静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(理科)   〜6年生〜

 「電気とわたしたちのくらし」の実験風景です。教材を使って楽しく実験しています。

 手回し発電機で電気をつくったり、つくった電気をためたりする実験を通して、電気について学習しました。電気は光や音、熱などに変えて使うことができることや、身のまわりの電気製品はどんな働きをしているかなどを学びました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め大会 〜6年生〜

本日2時間目に書き初め大会を行いました。
さすが最高学年、書く姿勢や目線、筆の使い方など素晴らしかったです。
みんな自分の満足いく字を書くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポテトサラダを作りました! 6年生

 金曜日の3、4時間目に調理実習でポテトサラダを作りました。いろんな歯ごたえのサラダができましたが、どれもとてもおいしくできました。
 さすが6年生、料理も上手になっていました!もっといろいろな料理に挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会児童鑑賞会 〜6年生〜

 学習発表会で演奏する「五条讃律」〜糸紐縄綱〜を全校の前で演奏しました。リズムが合うか心配でとても緊張しましたが、上手に演奏することができました。本番まであと少しなので最高の演奏ができるようにみんなで力を合わせてがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その37〜解散式〜

 6年生が、五条小学校に無事帰ってきました。2日間全員元気に過ごせました。
 見学地での6年生の態度も立派で、子どもたちの成長を感じました。思い出いっぱいの修学旅行になりました。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行その36 〜清水寺3〜

 清水坂での買い物も終わり、いよいよ学校に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その35 〜清水寺2〜

 清水の舞台から京都の街並みを見ました。ちょっと曇っていますが、絶景です。
 有名な音羽の滝のそばで一休み。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その34 〜清水寺〜

 昼食を終え、最後の見学場所である清水寺にやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その33 〜昼食3〜

 京都らしい昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行その32 〜昼食2〜

 いただきま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その31 〜昼食1〜

 昼食は「清水順正おかべ家」で湯豆腐を食べます。
 清水参道から少し入ると見えてくる京町家と歴史ある洋館。奥には噴があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その30 〜金閣寺3〜

 鹿苑寺の参道を歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その29 〜金閣寺2〜

 金閣の前で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その28 〜金閣寺1〜

 アミタ本店での体験学習を終え、金閣寺にやってきました。金箔がまぶしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その27 〜体験学習4〜

 みんな黙々とがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その26 〜体験学習3〜

 七味づくり・・・7つの材料を好みの分量でブレンド。すり鉢に入れて混ぜ合わせます。完成したら、自分の作った七味を試食します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その25 〜体験学習2〜

 無線七宝・・・好きな形を選び、素地の上に釉薬をのせて自由にデザインします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その24 〜体験学習1〜

 平安神宮を後にし、アミタ本店にやってきました。体験学習で「無線七宝」と「七味唐辛子の調合」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計