最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:94
総数:728092
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

家庭科「物を生かして住みやすく」 〜5年生〜

 教室内のよごれを観察し撮影しました。机をずらしたり踏み台の裏をのぞいたりして、普段目にしていない部分にほこりやちりがたくさん溜まっていることに驚いていました。写真は3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「リレー」 〜5年生〜

 今日はとても寒い日でした。子どもたちは風や寒さに負けず走っていました。今日はリレーでバトンパスの練習をしました。水曜日にタイムを計るので各班協力して、よいタイムが出せるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「物を生かして住みやすく」 〜5年生〜

 教室内の汚れているところを撮影し、汚れの種類や、それに応じた掃除の手順や方法を調べました。ほこりやちりの動き方も学んだので、毎日の掃除の時間や、大掃除に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「自動車をつくる工業」 〜5年生〜

 今日は未来の車について考えました。安全性や人へのやさしさ、環境への配慮などの項目ごとにグループでまとめ学習ができました。どの班も一生懸命発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「自動車をつくる工業」 〜5年生〜

画像1 画像1
 「自動車をつくる工業」という学習をしています。今日は車がどのように消費者へ届けられるのかを学習しました。その際に、どのように車が船に積み込まれるのかを実際に並んで確かめました。「こんなに詰めて停められるなんてすごい」という声がたくさん聞こえてきて、技術の高さや工夫が実感できたと思います。

家庭科「物を生かして住みやすく」 〜5年生〜

 身の回りを見つめ、自分たちの教室を勉強や活動がしやすい場所にするために、改善策を考えました。そのうちの一つとして、お道具箱の整理・整とんを行いました。写真は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 〜5年生〜

 新しい曲、「風とケーナのロマンス」に入りました。リコーダーは、第1パートに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健員会 〜5年生〜

 歯は、体の調子と深く関係していることを学ぶことができました。今日学んだことを生かして、毎日のはみがきを、より丁寧に行うことができるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室 〜5年生〜

 人権を考えるよい機会になりました。今日学んだことを忘れず、人権を大切に考え生活してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット読み聞かせ 〜5年生〜

 5年生のビスケットの様子です。どの子も本の世界に惹き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「物を生かして住みやすく」 〜5年生〜

 身の回りの整理整とんの仕方を学び、お道具箱の掃除を行いました。学校生活を気持ちよく送ることができるように、これからも、整理整とんを心がけ続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 〜5年生〜

 5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット読み聞かせ 〜5年生〜

 ビスケットの読み聞かせがあり、どの子も集中して読み聞かせを見たり聞いたりしていました。来週も読書週間なのでより多くの本に触れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「走り幅跳び」 〜5年生〜

 体育で走り幅跳びをしています。今日は自分が跳んでいる様子の動画から課題を見つけ、その課題についてアドバイスし合いました。アドバイスを基に来週はより遠くへ跳べるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 ていねいに注文したり、値段をたずねたりしよう 〜5年生〜

 ペアで好きな食べ物をインタビューし合い、学習した「How much is 〇〇?」を使って物の値段を尋ねている活動の様子です。楽しみながら英語を学んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「平均とその利用」 〜5年生〜

 10歩歩いた距離を5回分記録し、平均を使って自分の歩はばを求めました。結果を周りと比較し、驚いている様子が見られました。平均を求める計算にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 〜5年生〜

 家庭科室から火災が発生したことを想定した避難訓練の後に、けむりハウスの体験を行ったことで、煙の恐ろしさを学び、火災への防災意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「平均とその利用」 〜5年生〜

 新しい単元に入っています。平均の求め方を習ったので、身のまわりから、平均が使われているところを探しました。平均寿命や、11歳の平均身長、スマートフォンの使用時間など、各自興味をもった「平均」について調べ、習う前とは違う見方ができており、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 よりよい学校生活のために 〜5年生〜

 国語で話し合いの授業をします。学校をよりよくするための話し合いです。今日は役割分担と話し合い時間の内訳をグループで決めました。本番ではいろいろな意見を出して、それをうまくまとめられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 〜5年生〜

 5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計