最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:107
総数:731262
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

トーチ練習進行中 〜5年生〜

 野外学習まであと3週間、トーチトワリングの練習を頑張っている子供たちです。
 初めはなかなかうまく回せなかったトーチも少しずつ上達し、今は全体で合わせる練習に励んでいます。今日は、曲を流して演技している様子をビデオ撮りしました。明日、その様子を見て、さらなる向上につなげていきたいと考えています。これから野外学習本番まで、よりよい演技ができるよう一生懸命頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもより静かな校舎にて 〜5年生〜

 本日、校外学習へ行かない5年生は学校で勉強をしていました。算数では、タフロープを使って1立法メートルの大きさを体験する学習をしました。また、自主学習の仕方を学び、図書室にて自分でテーマを決めて、自主学習に取り組みました。また、外国語の時間には、世界の国々のあいさつを学んで、それを使ってお互いにペア学習に取り組みました。いつもよりも静かな学校内でしたが、5年生の教室はいつも通り活気に満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての家庭科実習 お茶を入れました

 本日5年生は、家庭科の授業でお茶の入れ方について勉強しました。まず、自分たちで、やかんに水を入れ、ガスコンロでお湯を沸かしました。そのお湯を、お茶っ葉を入れた急須に注ぎ、お茶を入れました。グループで協力して、作業を進め、片付けまできちんとできました。
 自分たちが入れたお茶もじっくりと味わい、お茶のおいしさを実感していました。これからの様々な調理実習も楽しみにしている様子でした。(写真は2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングの練習開始 〜5年生〜

 5年生のトーチトワリングの練習が始まりました。今日はたくさんの6年生の有志が、昨年演技した技を披露してくれました。そのあと、トーチの扱い方や回し方についても、様々なアドバイスをもらいました。本番までに良い演技が完成できるよう、子供達も真剣に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました 〜5年生〜

 5年生は、「決まりは何のため」ということで授業を行いました。世の中にある様々な決まりがある理由について考えました。初めは緊張した面持ちもありましたが、グループの話し合いでは、笑顔で自分の考えを伝える様子がありました。どちらのクラスでも、決まりはみんなのためにあることに気づくことができました。
 5年生はこれから、野外学習に向けて学年一丸で取り組んでいきます。ご家庭からのご支援・ご助力をどうかよろしくお願いします。たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生方ありがとうございました。

昨年度お世話になった先生方が、今日最後のあいさつに五条小学校に訪れました。教室でお話をしていただき、感謝のお礼をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会 ”高学年として歩き出そう” 〜5年生〜

 5年生としての生活がスタートしました。5年生の担当から、生活面・学習面で心がけてほしいとことを伝えました。子供たちの姿勢や言動それに、行動から意欲が満ち溢れています。今年一年間が実り多いものになるよう。頑張っていきます。ぜひお力添えをいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年の仲間入り 〜5年生〜

 平成29年度のスタートです。
 高学年の仲間入りをし、やる気に満ちた子供たちの表情がとても印象的でした。

 担任一同、子供たちの良いところを伸ばしていけるよう、一生懸命取り組んでまいります。
 一年間、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計