最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:89
総数:728002
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

体重測定 〜5年生〜

 昨日は2組の体重測定がありました。計測の前に、先生に頭の中のニューロンの話をしてもらいました。しっかり頭を働かせるためには、しっかりと睡眠をとらなければいけないことがよくわかりましたね!
 体重については、外遊びや部活をがんばってることもあり、みんなしっかりと成長していました!
 この生活習慣をぜひ続けていけるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

児童鑑賞会 〜5年生〜

 今日、学習発表会の児童鑑賞会がありました。他学年の発表を聴き、楽しみながらも自分たちの順番が来るまで緊張の面持ちでした。
 いざ発表となると、練習の成果を発揮し、とても素晴らしい声で歌っていました。
 土曜日の本番で、保護者の方々に発表を見ていただくのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

横井先生による歌唱指導 〜5年生〜

 以前に引き続き、横井先生の歌唱指導がありました。今回はピアノ伴奏の小林先生にも来ていただき、とても有意義な時間となりました。
 横井先生にたくさん褒めていただき、みんな満足げでした。
 これで本番に向けて、より成長できましたね!
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景 〜5年生〜

 何気なく、5年生のみんなが授業で頑張っている様子を撮ってみました。
 記録を伸ばそうを一生懸命走ろうとする1組、実験にワクワクしながらも真剣に先生の話を聞く2組、どちらも高学年らしい立派な姿ですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

バケツ稲2組 〜5年生〜

 今日バケツで育てた稲を脱穀、精米しました。グループで協力しながら脱穀をしていると、きれいに育ったお米を見て、喜びの声があがっていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会 〜5年生〜

 5時間目に音楽室にて学習発表会の歌の練習をしました。さすが5年生、素晴らしい歌声を音楽室いっぱいに響かせてくれました。
 5年生としての自覚を常日頃もち、立派に成長した姿を学習発表会で保護者の方々にお見せしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語授業 〜5年生〜

 英語の授業で、好きなものについての質疑応答の会話を練習しました。そのあと、アルファベットを並び替えて言葉をつくるゲームに、みんなとても集中して取り組むことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の授業 〜5年生〜

 今日の理科の授業は、実験を行いました。
 土地のかたむきや水の量をを変えて、流れる水の速さやはたらきについて調べました。みんな集中して観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 〜5年生〜 その2

 昼食後、トヨタ会館と高岡工場に行き、自動車の歴史や製造過程を見学することができ、みんな次々とつくられていく自動車を夢中になって眺めていました。
 あいさつや移動など、5年生らしい行動ができた遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 〜5年生〜 その1

 本日天候にも恵まれ、秋の遠足に行くことができました。
 まず鞍ヶ池公園にて、昼食をとりました。その後、みんな体力を使い切るまで走ったり飛び跳ねたりして楽しく遊べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 〜5年生〜

 本日、いよいよ学習発表会に向け、本格的な練習を始めました。
 初めに、加藤先生から学習発表会に向けての心構えの話を聞きました。「心を一つに」のテーマのもと、5年生らしい歌声を届けることができるよう、本番に向け練習していきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

バケツ稲

 今日は、「脱穀」と「もみすり」をおこないました。機械では簡単に終えてしまう作業も、手作業となるとかなりの労力を必要とします。今日の体験を通して、昔の方々の苦労とありがたみを感じることができたことではないでしょうか。
 来週は、2組が実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 〜5年生〜

 今日の英語の授業では、ハロウィーンに合わせ、みんなでスケルトン(がいこつ)を作りました。
 細かいところも丁寧に切り取ることができ、最後に色付けをしてカラフルなスケルトンが完成しました!
 ぜひ、家で飾っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲 〜5年生〜

 種もみから育て、ついに収穫の時期を迎えることができました。初めて鎌を扱う子もおり、おそるおそるの稲刈りでしたが、無事に終えることができました。
 しばらく乾燥させた後に、脱穀、精米の作業を行います。食べるまでにはもう少し時間がかかりますが、頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会〜3・5年生〜

 ペア学年の3年生と一緒に「ことろことろ」というゲームを行いました。
 高学年として3年生へゲームを説明し、みんなで楽しく遊ぶことができました♪列になって逃げるところがおもしろかったですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでお弁当 〜5年生〜

 今日は台風の影響で、どの学年もお弁当となりました。みんな美味しそうなお弁当で、いつもに増して食欲があるように感じました。「食欲の秋」なのかもしれませんね。給食中止のご理解とご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

月食が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ただ今、東の空で月食が見られます。学級でも担任の先生からお話があったと思います。職員室前でも、先生方が観測をしています。

福祉実践教室 その5

手話、要約筆記を学んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 その4

ガイドヘルプの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 その3

点字の学習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計