最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:185
総数:730075
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

英語合同授業 〜5年生〜

 今日の5時間目に英語の合同授業がありました。自分の名前を書く練習や、好きなスポーツについてみんなの前で発表したり、スポーツについてのビンゴゲームをしました!楽しみながら意欲的に学ぶことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 〜5年生〜

 2時間目に認知症サポーター養成講座がありました。認知症とは何なのか、話を聞くことができ、理解を深めることができました。困っている人に手を差し伸べ、常に感謝の気持ちを忘れず、人と接していけるといいですね。最後に認知症サポーターとして、認定証をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合と英語の授業 〜5年生〜

 総合の授業で育てている「バケツ稲」が大きく育ち実をつけています。もう少しで収穫の時期に入ります。待ち遠しいですね!
 2学期最初の英語の授業では、英語の会話をしながらボールを回すゲームをして、大盛り上がりでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 出校日

 今日は出校日でした。夏休みに入り1週間しかたっていませんが、子どもたちは日に焼け、楽しい日々を過ごしているように見えました。
 バケツ稲は大きく成長し、株の数も増えてきました。子どもたちからは、「もうすぐから干しだね」や「はやく食べたい」などの声がきこえ、成長を楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1

ビスケット 〜5年生〜

 今日1学期最後のビスケットがありました。真剣に、楽しみながら話を聞くことができました。ビスケットのみなさん、みんなが集中するような楽しい本をいつも読んでくださり、本当にありがとうござします。来学期もまたよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

普段の様子 〜5年生〜

 普段の様子を撮影してみました。図工の作品作りに真剣に取り組む1組の様子と、音楽の授業で目一杯お腹から大きな声を出して歌を歌う2組の様子です。やはり高学年らしい表情で授業に取り組めていますね。日々の成長が感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで弁当 〜5年生〜

 11日金曜日は、台風の影響で給食がなく、弁当の日となりました。
 みんなお弁当に大喜びで、いつもよりも会話が弾んでいるように感じました。もちろん、残さずに完食することができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

ご協力ありがとうございました!!〜5年生・家庭科〜

 5年生の家庭科では、玉止め、玉結びの練習をしています。指先を使って細かい作業を行うため、なかなかうまくできません。そこで、学校サポーターの方々の協力を得て、少しずつ練習を重ねています。何回か繰り返しているうちに、少しずつできる子も増えてきました。頑張ってしっかりとした技術を身に付けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの観察 〜5年生〜

 5年生の理科は「魚のたんじょう」を学習しています。教室の前にある水槽にはいつも人だかりができています。また、顕微鏡を使ってたまごの観察もしています。わずか1ミリほどのたまごの中に芽生えた命に感動の声が…。この学習を通して、生命のつながり・大切さについて理解を深めてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業〜5年生〜

 音楽講師の横井先生に歌唱指導をしていただきました☆
 いろいろなことをたくさん学びましたね♪とても美しい声で歌えるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで卵を作ったよ〜5年生〜

 3回目の調理実習を行いました。みんな手慣れた手つきになってきましたね♪
 1時間の短い実習でしたが、協力をしてスムーズに行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一鉢〜5年生〜

 日日草を植えました。
 これから暑くなるため、水やりと雑草を抜く作業をしっかりと行いきれいな花を咲かせたいですね☆自分の鉢に責任を持って世話をし、育てていましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 53

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日間、とても立派な態度で過ごせたようです。解散式では、校長先生から学年・学級の団結力をほめていただきました。

 保護者の皆様、たくさんのお迎えありがとうございました。

野外学習 52

画像1 画像1
 無事学校に到着しました。

野外学習 51

画像1 画像1
画像2 画像2
 西広瀬PAでトイレ休憩し、バスは一路学校へ。ちょっと疲れが・・・
 15時20分頃、学校に到着します。

野外学習 50

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定通り、1時半に少年自然の家を出発しました。まだまだみんな元気です。

野外学習 49

 スプーン作りを終え、退所式です。楽しい2日間を過ごしました。この後、昼食を食べて帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 48

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木の枝が、だんだんスプーンの柄になってきました。

野外学習 47

画像1 画像1
 安全なナイフの使い方を教えてもらいます。みんな真剣です。

野外学習 46

画像1 画像1
画像2 画像2
 スプーン作りを頑張っています。
 山の中で電波状況が悪い中、子供たちの写真を、先生方が携帯で送信しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計