最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:728001
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

書き初め大会 〜5年生〜

 静かな落ち着いた雰囲気の中、書き初め大会が始まりました。
 5年生は「新しい年」を書きました。姿勢を正して、集中して取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日の外で遊ぶんジャー集会に向けて〜5の1〜

 5年生が徳重保育園の年長さんを招き、一緒に外遊びをする「遊ぶんジャー集会」が、今年も行われます。
 年長さんたちを楽しませようと、5の1のみなさんは12月より遊び方を考え、そのための準備やプレゼントづくりをしてくれています。
 今日は、当日遊ぶときに使う、ようかいのお面づくりをしている合間を縫って、集合写真を撮りました。みんないい顔をしています!当日、年長さんに渡す素敵なプレゼントも準備万端です(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2

器楽演奏 〜5年生〜

 本日1組2組とも、音楽の授業で器楽演奏の発表をしました。どの子も真剣な眼差しで、友達と楽しそうに立派な「威風堂々」を演奏していました!
 みんなとても上手でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習 〜5年生〜

 今回の授業は、クリスマスカード作りでした。ショーン先生の話をよく聞き、作る中でたくさんの工夫されたカードが出来上がっていきました。渡す人のことを思い描きながら楽しそうに作成している姿が印象的でした。
 さて、みんなのカードは誰に届けられるのでしょうか☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜5年生〜

 2学期最後のビスケットがありました。真剣に、時には笑い声が出るような楽しい読み聞かせをしてくださったビスケットのみなさん、本当にありがとうございました。3学期もまたよろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習 〜5年生〜

 ご飯とみそ汁を作りました。
 ご飯は、お鍋で炊きました。焦がさず上手く炊くことができました(^_^)みそ汁は、煮干しからだしをとり作りました。どちらもとてもおいしかったです♪

画像1 画像1
画像2 画像2

1人1鉢 〜5年生〜

 1人1鉢で、金魚草の植え替えをしました。大きく育ってほしいという思いをもって、みんなとても丁寧に植え替えをしていました。
 しっかりときれいな花を咲かせてくれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜3・5年生〜

 本日のなかよし集会で、3年生と5年生は「フラフープくぐり」をやりました。
 なかなか苦戦しているグループもありましたが、5年生のていねいなリードや、3年生の協力があったことで、どのグループも上手に輪くぐりをすることができました!
 前回に引き続き、今回もみんな仲良く遊ぶことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレランド 〜5年生〜

 今回の脳トレランドの様子です。本読み計算や古典の暗唱など、一生懸命取り組んでいました。5年生のうちに、目標が全部達成できるように取り組んでいきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

合同英語授業 〜5年生〜

 今日、英語の授業がありました。ショーン先生からクイズを出され、みんな上手に英語で答えることができました。
 その後、グループ毎にクイズをつくり、互いに問題を出し合い大盛り上がりでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会 〜5年生〜

 本日の学習発表会では、みんな緊張していたものの、立派で素敵な歌声を体育館に響かせることができました。伴奏をした子もみんなのためにしっかりと演奏しました。練習の成果を存分に発揮できたと思います。
 保護者の皆さまにおかれましてはご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。今回5年生のみんなが得た力、「心を一つに」を今後とも発揮していきたいと思います!
画像1 画像1

体重測定 〜5年生〜

 昨日は2組の体重測定がありました。計測の前に、先生に頭の中のニューロンの話をしてもらいました。しっかり頭を働かせるためには、しっかりと睡眠をとらなければいけないことがよくわかりましたね!
 体重については、外遊びや部活をがんばってることもあり、みんなしっかりと成長していました!
 この生活習慣をぜひ続けていけるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

児童鑑賞会 〜5年生〜

 今日、学習発表会の児童鑑賞会がありました。他学年の発表を聴き、楽しみながらも自分たちの順番が来るまで緊張の面持ちでした。
 いざ発表となると、練習の成果を発揮し、とても素晴らしい声で歌っていました。
 土曜日の本番で、保護者の方々に発表を見ていただくのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

横井先生による歌唱指導 〜5年生〜

 以前に引き続き、横井先生の歌唱指導がありました。今回はピアノ伴奏の小林先生にも来ていただき、とても有意義な時間となりました。
 横井先生にたくさん褒めていただき、みんな満足げでした。
 これで本番に向けて、より成長できましたね!
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景 〜5年生〜

 何気なく、5年生のみんなが授業で頑張っている様子を撮ってみました。
 記録を伸ばそうを一生懸命走ろうとする1組、実験にワクワクしながらも真剣に先生の話を聞く2組、どちらも高学年らしい立派な姿ですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

バケツ稲2組 〜5年生〜

 今日バケツで育てた稲を脱穀、精米しました。グループで協力しながら脱穀をしていると、きれいに育ったお米を見て、喜びの声があがっていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会 〜5年生〜

 5時間目に音楽室にて学習発表会の歌の練習をしました。さすが5年生、素晴らしい歌声を音楽室いっぱいに響かせてくれました。
 5年生としての自覚を常日頃もち、立派に成長した姿を学習発表会で保護者の方々にお見せしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語授業 〜5年生〜

 英語の授業で、好きなものについての質疑応答の会話を練習しました。そのあと、アルファベットを並び替えて言葉をつくるゲームに、みんなとても集中して取り組むことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の授業 〜5年生〜

 今日の理科の授業は、実験を行いました。
 土地のかたむきや水の量をを変えて、流れる水の速さやはたらきについて調べました。みんな集中して観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 〜5年生〜 その2

 昼食後、トヨタ会館と高岡工場に行き、自動車の歴史や製造過程を見学することができ、みんな次々とつくられていく自動車を夢中になって眺めていました。
 あいさつや移動など、5年生らしい行動ができた遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計