最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:89
総数:727999
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

なわとびタイム 〜5年生〜

 今週末にあるなわとび記録会に向け、20分放課に全校児童で練習をしています。
 さすが5年生、難しい技も軽快にできていました。記録会では、いい結果が残せるよう全力で取り組んでほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぶんジャー集会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介がとてもじょうずだったので、つかまえたようかいのお面を年長さんにプレゼントしました。どの子もうれしそうにお面をつける姿が印象的でした。今日の記念としてほかにも5年生は折り紙でランドセルを作り、お手紙も添えて帰り際にプレゼントしました。
 5年生は今日の遊ぶんジャー集会をりっぱにやり遂げることができたため、達成感いっぱいの笑顔にあふれていました。5の1のみなさん、お疲れ様でした。そしてありがとう(^0^)

外で遊ぶんジャー集会 その2

 ようかいを捕まえようと必死に追いかけてくる年長さんのパワーに、5年生も圧倒され気味でした。おにごっこの後半では、自分の好きなようかいをつかまえた後、年長さんに自己紹介をしてもらいました。みんなしっかり自分の名前を言うことができていたのに感心しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぶんジャー集会 その1

 今日は、5の1のみなさんが保育園の年長さんと楽しく外遊び交流をする「外で遊ぶんジャー集会」がありました!5年生のようかいのお面を見て、年長さんたちの気持ちも高まっている様子でした。ようかいをつかまえるおにごっこ「ゲラゲラポーおにご」の始まりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピートーク 5の2

 2組もハッピートークがありました。言われてうれしい言葉を探し出すのに苦戦していましたが、いつもみんなが使っている言葉ばかりでしたね。
 他の子の好きな言葉を聞くこともできたので、これからはもっとたくさんの言われてうれしい言葉が教室中に広がっていくといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピートーク 5の1

 フロム・サーティの方々を招き「ハッピートーク」の授業を行いました。周りの人に優しい言葉がけができるようになるためにはどうすればよいのか、頭の中を引き出しに例え、子どもたちに分かりやすく説明してくださりました。
 大切なのは、優しい言葉を日々使い続けることだそうです。学校生活だけではなく、家庭や地域などでも、相手を思いやり、優しい言葉がけができるように心がけていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊ぶんジャー集会に備えて、リハーサルをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/14の「外で遊ぶんジャー集会」のために、1の1のみなさんに協力してもらい、「ゲラゲラポーおにご」のリハーサルをしました。
 思うように1年生に説明が伝わらず、ゆっくり話すことの大切さや指示の出し方のタイミングについて反省する5年生の姿が見られました。この反省を生かして、当日はがんばりましょう!
 本番まであと少ししかありませんが、保育園の年長さんとより楽しく遊べるよう、準備を進めていきたいと思います。

書き初め大会 〜5年生〜

 静かな落ち着いた雰囲気の中、書き初め大会が始まりました。
 5年生は「新しい年」を書きました。姿勢を正して、集中して取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日の外で遊ぶんジャー集会に向けて〜5の1〜

 5年生が徳重保育園の年長さんを招き、一緒に外遊びをする「遊ぶんジャー集会」が、今年も行われます。
 年長さんたちを楽しませようと、5の1のみなさんは12月より遊び方を考え、そのための準備やプレゼントづくりをしてくれています。
 今日は、当日遊ぶときに使う、ようかいのお面づくりをしている合間を縫って、集合写真を撮りました。みんないい顔をしています!当日、年長さんに渡す素敵なプレゼントも準備万端です(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2

器楽演奏 〜5年生〜

 本日1組2組とも、音楽の授業で器楽演奏の発表をしました。どの子も真剣な眼差しで、友達と楽しそうに立派な「威風堂々」を演奏していました!
 みんなとても上手でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習 〜5年生〜

 今回の授業は、クリスマスカード作りでした。ショーン先生の話をよく聞き、作る中でたくさんの工夫されたカードが出来上がっていきました。渡す人のことを思い描きながら楽しそうに作成している姿が印象的でした。
 さて、みんなのカードは誰に届けられるのでしょうか☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜5年生〜

 2学期最後のビスケットがありました。真剣に、時には笑い声が出るような楽しい読み聞かせをしてくださったビスケットのみなさん、本当にありがとうございました。3学期もまたよろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習 〜5年生〜

 ご飯とみそ汁を作りました。
 ご飯は、お鍋で炊きました。焦がさず上手く炊くことができました(^_^)みそ汁は、煮干しからだしをとり作りました。どちらもとてもおいしかったです♪

画像1 画像1
画像2 画像2

1人1鉢 〜5年生〜

 1人1鉢で、金魚草の植え替えをしました。大きく育ってほしいという思いをもって、みんなとても丁寧に植え替えをしていました。
 しっかりときれいな花を咲かせてくれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜3・5年生〜

 本日のなかよし集会で、3年生と5年生は「フラフープくぐり」をやりました。
 なかなか苦戦しているグループもありましたが、5年生のていねいなリードや、3年生の協力があったことで、どのグループも上手に輪くぐりをすることができました!
 前回に引き続き、今回もみんな仲良く遊ぶことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレランド 〜5年生〜

 今回の脳トレランドの様子です。本読み計算や古典の暗唱など、一生懸命取り組んでいました。5年生のうちに、目標が全部達成できるように取り組んでいきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

合同英語授業 〜5年生〜

 今日、英語の授業がありました。ショーン先生からクイズを出され、みんな上手に英語で答えることができました。
 その後、グループ毎にクイズをつくり、互いに問題を出し合い大盛り上がりでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会 〜5年生〜

 本日の学習発表会では、みんな緊張していたものの、立派で素敵な歌声を体育館に響かせることができました。伴奏をした子もみんなのためにしっかりと演奏しました。練習の成果を存分に発揮できたと思います。
 保護者の皆さまにおかれましてはご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。今回5年生のみんなが得た力、「心を一つに」を今後とも発揮していきたいと思います!
画像1 画像1

体重測定 〜5年生〜

 昨日は2組の体重測定がありました。計測の前に、先生に頭の中のニューロンの話をしてもらいました。しっかり頭を働かせるためには、しっかりと睡眠をとらなければいけないことがよくわかりましたね!
 体重については、外遊びや部活をがんばってることもあり、みんなしっかりと成長していました!
 この生活習慣をぜひ続けていけるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

児童鑑賞会 〜5年生〜

 今日、学習発表会の児童鑑賞会がありました。他学年の発表を聴き、楽しみながらも自分たちの順番が来るまで緊張の面持ちでした。
 いざ発表となると、練習の成果を発揮し、とても素晴らしい声で歌っていました。
 土曜日の本番で、保護者の方々に発表を見ていただくのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計