最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:209
総数:729812
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

五条の大谷翔平がやってきた!?

 今日の体育にスペシャルゲスト大谷翔平?がやってきました。持ち前のパワーでホームランを量産し、大活躍でした。子どもたちも負けないように一生懸命プレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生の研究授業がありました。

 今日は実習生の研究授業がありました。3週間で学んだことを生かして授業に取り組みました。子どもたちも先生のやる気にこたえて、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条の掃除は俺たちにまかせろ! 〜4年生〜

 昨日今日と5年生が野外学習へ行っているので、普段5年生が掃除している場所を4年生で分担して清掃しました。普段とは違う場所の掃除でみんな張り切っていました。また、4階の廊下は普段は東側半分なのですが、今日は東の端から西の端まですべてが清掃範囲だったので、すごい長い距離のぞうきんがけを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流のはたらき 〜4年生〜

 乾電池とモーター、プロペラを使った扇風機を作って動かしました。うまく回すことができみんな大喜びでした。次回はこの扇風機を使って、問題に対する予想を立て、実験をしていこうと思います。
画像1 画像1

ビー玉の大冒険 〜4年生〜

 先週から行っている工作が完成しました。友達の作品を鑑賞しながら、遊んでみました。うまくゴールできたらみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん本を読みました 〜4年生〜

 読書週間の様子です。どの学年もたくさん本を読みました。4年生も各クラスたくさん本を借りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水はどこから? 〜4年生〜

 社会では「水はどこから」の学習に入りました。今日は、五条小学校の蛇口の数が何個あるかを想像して、実際に数えました。100個以上あると予想した子もおり、みんな必死に数えていました。まだすべては数えられていないので、次の社会の授業で結果がでるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての理科室 〜4年生〜

 「4時間目の理科は理科室でやります」
と子どもたちに伝えると、
「やったー!!」
「いえーい!!」
と歓声が上がりました。なぜそんなに喜んでいるのかが疑問で子どもたちに聞いてみると、理科室での授業が初めてだったようです。いつもと違う場所での授業は新鮮で楽しかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱に挑戦 〜4年生〜

 抱え込みや台上前転などの技に挑戦する前に、準備運動の様子です。両足踏切や抱え込む動きを意識させました。最後に開脚跳びをしたときは、タイムシフト動画で自分の手の位置や踏切はどうか確認して、次への課題をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育のスタートは 〜4年生〜

 4年生では、体育の最初に準備運動としてダンスを踊っています。流行りの曲に合わせて体を大きく動かして体を温めます。準備運動のおかげでその後に行う競技も怪我無く元気いっぱい行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロペラ回った! 〜4年生〜

 理科では「電流のはたらき」の学習がはじまり、実験をするための器具を組み立てました。なかなか複雑で組み立てるだけで授業が終わってしまうほど時間がかかりましたが、なんとか組み立て終わり、これから実験が始められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の図工 〜4年生〜

 先々週から制作を始めたコロコロガーレがだいぶ出来上がってきました。完成間近の子たちはビー玉を転がしてみて、上手に転がるかを試したり、かわいい飾りつけをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の本をいっぱい借りよう 〜4年生〜

 読書週間が始まりました。図書館の本を借りる子供たちで大行列でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生の授業がありました。

 今日は国語の「カンジー博士の都道府県の旅1」で、教育実習生が初めて授業をしました。実習生はとても緊張していましたが、子どもたちはそれを助けようと、手を挙げて発表したり、集中してノートに文を作ったりと頑張る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱の授業が始まりました 〜4年生〜

 今日から体育館では跳び箱の授業が始まりました。今日は3年生で身に付けた技がどれくらいできるのかを確認しました。久しぶりの跳び箱でみんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

この葉何の葉? 〜4年生〜

 4年1組の教室にはいつも花が置いてあります。この花は入学式で飾ってあったものを一部いただいたもので、だいぶ枯れてしまいましたが、まだ少し残っています。
 今日花瓶の掃除をしようと花瓶から花などを出してみると、なんと葉っぱからたくさんの根が生えていました。「この葉っぱと菊は全然枯れないな」と思っていたら、まさか成長しているとは思いませんでした。
 そこで、この葉っぱを育ててみようと思い、鉢に植えました。これからどんな成長するのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞き取りメモのくふう 〜4年生〜

 昨日行った学習のインタビューの本番を行いました。クラスでインタビューしたことを共有したら「おーすごい!」「わたしといっしょだ!」「先生の秘密を見つけた!」などの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族の一員として 〜4年生〜

 教育実習生への模範となる授業を4年2組で行いました。道徳の「ブラッドレーの請求書」を読み、家族の一員としてどうあるべきかを考えました。教育実習生だけでなく中学年の先生たちも参観し技量向上にも努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き取りメモのくふう 〜4年生〜

 国語ではメモのよさに気づき、どのようにメモをするとよいかの学習をしています。2組と3組も学校にいる先生にインタビューをしに行こうと計画しています。聞き方の工夫や、インタビューの仕方などペアやいろいろな先生に話を聞き、本番のインタビューに向け練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜4年生〜

 ビスケットの読み聞かせがありました。みんな楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計