最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:170
総数:731953
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

校外学習 〜4年生〜 その4

 午後は「船頭平閘門」に行きました。ガイドの方に詳しく説明をしていただきました。
 写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜4年生〜 その3

 お昼の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜4年生〜 その2

 輪中の郷の中にある展示物をみながメモを取る様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜4年生〜 その1

 4年生は「輪中の郷」と「船頭平閘門」に行き、低い土地に住む人々がどのように水害から暮らしを守ってきたのか勉強してきました。写真は、「輪中の郷」の様子です。施設の方の話をしっかりと聞き、一生懸命メモをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理整頓 〜4年生

 学習室のロッカーをうまく利用して習字道具を整頓しました。何人かの子どもたちが「手伝います」と言ってくれ、あっという間にピカピカになりました。そろっているのを見るのは、とても気持ちがいいですね。
 みんなが使いやすいように、「出したものは元の場所に片付ける」を意識して、整理整頓を心がけたいと思います。
画像1 画像1

グループ学習 〜4年生

 1組では、新聞紙をつなぎ合わせて1平方メートルを作りました。友達と長さを確認しながら協力してつなぎ合わせる姿が見られました。意外と1平方メートルは広かったようで、子どもたちは驚いていました。
 また、社会では、調べて分かったことをタブレットにまとめ、グループで発表を行いました。写真も交え分かりやすくまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数「面積」 〜4年生

 2組ではタブレットを使って算数の面積の学習をしました。長方形と正方形の面積の公式が使えるように、図形を分けたりつぎたしたりして、工夫して面積を求めました。
 自分の考えをタブレットに書き込み、みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水は押し縮められるのか!? 〜4年生〜

 理科の授業で、閉じ込められた空気と水の性質を調べました。以前の実験で、閉じ込めた空気の体積は力を加えると小さくなったのに、水の体積は変わらなかったことに驚く児童がたくさんいました。今日は、学習した空気の性質を利用して、ビニール袋に的をかき、空気鉄砲でねらってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉じ込めた空気と水 〜4年生〜

 閉じ込めた空気の性質を調べるために、空気でっぽうでスポンジのたまを飛ばしました。どうしたら遠くに飛ばせるのか考えなら、楽しそうに活動していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

☆運動会☆

 16日(土)は運動会でした。4年生の子どもたちは本番を成功させるために一生懸命練習してきました。特にダンスは、自分たちで時間を見つけては練習したり、細かい部分をみんなで確認したりしました。本番は今までで一番の出来でした。感動しました!!!
 徒競走では、いつものキラキラ笑顔ではなく、「やってやるぞ」のきりっとした顔が見られ、かっこよさを感じました。
 お家の方にがんばる姿を見ていただけて本当によかったです。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで自分の考えを説明! 〜4年生〜 その2

 2組の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで自分の考えを説明! 〜4年生〜 その1

 算数の授業で、タブレットを使って式の意味を説明しました。式を書くことができても、その意味を説明することに最初は苦戦している児童もいましたが、友達にやり方を教えてもらったり、自分で説明したりしたことにより、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走練習 〜4年生〜

 体育の時間に徒競走の練習をしました。入場の仕方や、動くタイミングなど細かいところを確認した後、実際にコースを走ってみました。本番までまだ時間があるので、走る練習にも取り組んでみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐん成長中! 〜4年生〜

 身体測定をし、その後、横田先生から睡眠についてのお話を聞きました。
 睡眠に関する生活リズムチェックを行い、自分にできていないところを確認しました。そして、がんばれそうなことをめあてに設定して、来週取り組むことになりました。
「朝決まった時間に起きる」「朝は日光にあたる」など、意識して生活すれば達成できるようなことばかりです。祝日が多い来週ですが、生活リズムを崩さないよう意識して過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間 〜4年生〜

 「総合的な学習の時間」に調べたことの発表をしました。環境問題について自分たちで調べたいテーマを決め、調べたことをタブレットをつかってまとめました。自分のテーマ以外のテーマにも興味をもって友達の発表を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 〜4年生〜

 4年生の授業の様子です。2学期が始まって1週間がたち、学校生活のリズムを取り戻してきたようです。笑顔で一生懸命授業に取り組んでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日 〜4年生〜

 4年生の様子です。笑顔で楽しそうに夏休みの様子を話すなど、元気そうな姿がみられて安心しました。次の出校日は8月23日です。宿題を計画的に進め、生活リズムが崩れないよう気を付けながら、夏休みを楽しんでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式 〜4年生〜 その2

 明日からいよいよ夏休みです。早寝早起きをこころがけ、楽しい夏休みにしましょう。
 1学期間、保護者の皆様にはさまざまな場面でご協力をしていただき、ありがとうございました。2学期もお世話になることがあると思いますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式 〜4年生〜 その1

 4年生の様子です。終業式のあと、担任から通知表を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室 〜4年生〜

 防犯教室を行いました。「母の会」の方に、自分の身を自分で守るためにできることをたくさん教えていただきました。腕をつかまれたり、後ろから口を押さえられたりしたときの対処法を実際に体を動かしながら楽しく学ぶことができました。
 これからは、「はちみつじまん」を合言葉に、怪しい人に近づかず安心安全に過ごしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計