最新更新日:2024/06/12
本日:count up82
昨日:192
総数:730666
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

五条さわやか運動会 〜3・4年生台風の目〜

 3・4年生の台風の目の様子です。何度も練習を重ね、本番はどのチームも全力を出し切り、ベストを尽くすことができました。チームで協力し走る姿は、とても素晴らしかったです。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工授業風景〜4年生その2〜

 2組の様子です。安全によく注意して、取り組むことができました。
 次回からは、着色と組み立てに入ります。どのような作品が出来上がるか、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工授業風景〜4年生その1〜

 図工の授業で、のこぎりを使った工作をしています。1組の様子です。
 初めてののこぎりということで、持つのにもドキドキした表情の子ども達。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動〜4年生〜

 どちらのクラスも外国語活動が始まりました。
 今回は、曜日についての勉強です。自分の好きな曜日を決めてグループで意見交流をし、理由と共に学級全体で発表を行いました。
 みんな生き生きと発表をしていましたね。今学期も、どんなことを学習できるか、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定〜4年生〜

 2学期に入って、初めての身体測定です。
 今回は、安藤先生に、「生活リズム」についての保健指導もして頂きました。夏休みが明けて、自分たちの生活を見直す良い機会になりましたね。
 運動会も近くなってきました。規則正しい生活リズムで、健康に運動会を迎えられるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最終日ということで、とても晴れやかな表情です。猛暑日が続く中でしたが、暑さに負けず元気いっぱいに学校にくることができましたね。通知表をもらいドキドキした様子です。待っている間も静かに勉強して待つ、すばらしい姿勢が見られました。

 健康に十分気を付けて、次の出校日にみなさんの元気な顔を見られることをたのしみにしています!楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

高学年として 〜4年生〜

 学年集会で、夏休みの事前指導と1学期の振り返りを行いました。すばらしい姿勢で真剣に話を聞くことができていました。
 終業式にも、高学年としての立派な態度で臨むことができました。
画像1 画像1

音楽発表会〜4年生その2〜

 個性豊かな発表を見ることができて、先生達もとても楽しかったです。見ているだけで笑顔になれるような発表でした。
 暑い日が続きますが、笑顔で元気に乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会〜4年生その1〜

 7月18日には、1学期も残すはあと2日ということで、音楽の授業で発表会を行いました。
 「友達シンドバッド」の曲に合わせて、班ごとにダンスを考えました。沢山練習した成果が出せましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その6〜

 2組の様子です。乗る前は怖がっている子もいましたが、全員体験することができました。
 
 教科書で学ぶのとは違い、実際に見て触れて学ぶことができ、とても実りのある学びになりましたね。どのように普段から守っていただいているのかも、しっかり理解することができたと思います。
 協力していただいた消防署の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その5〜

 実際に30mの高さまで上がるはしご車に乗りました。初めての高さに、乗る前からドキドキの様子の1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その4〜

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その3〜

 防火服の重さにびっくり!1組の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その2〜

 実際に出動している車の役割や、救急車の中を見せていただき、写真で見たものとの違いに興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その1〜

 今日は北名古屋市内の東消防署を見学させていただきました。
 スライドから地区の消防署のことを詳しく教えていただき、熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱指導 〜4年生〜

 4年生の様子です。「いつだって」という曲の指導をしていただきました。
 久しぶりの横井先生に嬉しそうな子供たち。4年生のみなさんは、、とても元気な声で歌えるので、今回は”綺麗な歌声を出すために意識すること”を教えていただきました。
 様々な歌い方に「おお〜」「なるほど!」と目を輝かせながら実践していました。今日学んだことをこれからの歌に生かしていきましょうね。
 横井先生・小林先生、本日はありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 〜4年生その2〜

 代表児童にいくつかの護身術を体験してもらったり、二人組になって実際に手を掴まれた時の振り払うコツを実践してみたりと、盛りだくさんでとても充実した1時間でした。実践する機会がないのが一番ですが、いざというときに生かせるといいですね。
 ご協力いただきました母の会・防犯協会・警察署のみなさま、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 〜4年生その1〜

 今日は、防犯ボランティア母の会をはじめ、防犯協会や警察署のみなさんにお越しいただき、防犯教室を実施しました。
 危険が自分の身に迫って来たとき、どのようにして身を守れば良いのか、実践を交えながらお話しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導〜4年生〜

 今日は学年全体で、養護教諭の安藤先生から保健指導を受けました。
 心も体も成長し、男女・個人でも差が出始めてくるのが4年生です。これからもっと成長・生きていくにあたり、とても大切な話を沢山聞きました。
 安藤先生の話しに出てきた”成長する速さはみんな違って当たり前”という言葉に、「確かに…」「言われてみればみんな違う…」といった声が上がっていました。自分に自信をもって、これからも沢山のことを吸収していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日〜4年生〜

 4年生、1組は体育、2組は算数の様子です。
 沢山の保護者の皆さまに参観いただき、子供たちも張り切った様子で、各授業に臨んでいました。体育で体を動かしたり、グループワークをしたり、盛りだくさんでしたね。

 保護者の皆さま、本日はお忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。今学期はプールの授業もありますので、お時間の都合がつく際には、是非お越しいただけるとありがたいです。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計