最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:171
総数:727960
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

版画指導 2  〜4年生〜

指を切らないよう、線を削らないよう、どの子も真剣に作業をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画指導 1  〜4年生〜

絵の先生をお迎えして版画の指導をしてもらいました。
初めての彫刻刀使用です。
丸刀・三角刀・切り出し刀の使い方について説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜3・4年生〜

 今日は、今年度最後のなかよし集会がありました。3・4年生は「足首つかみリレー」です。集会委員の進行の元、各チームで協力して戦いました。
 これでなかよし集会は終わりますが、これからもペア学年でなかよく遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会3 〜4年生〜

 最後は各クラス2チームずつに分かれての大縄跳びです。
 どのチームからも「1、2、」と大きな声で数を数える声が聞こえました。また、うまくとべなかった子に「気にしないで」や「ドンマイ」といった声掛けをする姿もみられ、温かい雰囲気で取り組むことができました。
 本当によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会2 〜4年生〜

 まずはじめは、個人種目です。あやとび、後ろ回しとび、交差とび、かけ足とび、側振とびに分かれて、記録を競いました。
 その後、二重とび、そして前回しとびを行いました。
 どの子もよりよい結果を目指して真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会1 〜4年生〜

 4年生は4時間目になわとび大会を行いました。この日のために授業や休み時間を使い、練習を重ねてきました。
 しっかり準備体操を行い、話を聞いていよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育研究授業 〜4年生〜

 4年1組で、先生方が参観して、算数の授業研究授業を行いました。
 いろいろな分数を仲間わけし、真分数と仮分数について知りました。
 どの子も熱心に授業に参加し、自分の考えを発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜4年生〜

 今日は、ビスケットがありました。1組は水村先生が読み聞かせをしてくれました。今日もお話の世界を楽しみました。
 ビスケットのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画指導3 〜4年生〜

 最後に、友達と向き合い、お互いの顔を書きました。相手をよく見て真剣に書きました。今後、リコーダーをふく姿を版画にしていきます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画指導2 〜4年生〜

 続いて、いつもお世話になっている自分の手を書きました。自分の手を見つめながら、真剣に取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画指導1 〜4年生〜

 今日は、版画の先生に来ていただき、版画指導を行いました。最初は、かたつむりのスタートとゴールから線を書く練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業 5  〜4年生〜

 今日の授業から、
・一人ひとりの命を大切にしよう
・友達の命も大切にしよう
・生まれてきた時には祝福し、その命を大切にしよう
と、命について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業 4  〜4年生〜

 妊婦さんのお腹を触らせてもらいました。
「あっ、動いた」
小さな命を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業 3  〜4年生〜

 出産時の写真を見せてもらった後、子宮の袋から生まれるときの再体験をしました。
「がんばれ」「がんばれ」と、みんなで声をかけました。
 赤ちゃんが生まれてくる時のがんばりと、喜びの様子が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業 2  〜4年生〜

 「命はみえるよ」という紙芝居を見た後、お腹の中の赤ちゃんと自分達の心音を比べました。胎児の心音の速さにみんなびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業 1  〜4年生〜

「かけだえのない自分について考えよう」ということで、すこやか助産院の平野先生をお迎えして、命についての授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会 〜4年生〜

 4年生は「冬げしき」と書きました。どの児童も本当に集中して取り組みました。静寂の教室からは、緊張感さえ伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が終わりました 〜4年生〜

 今日は終業式でした。2クラスともがんばったことを発表した後、通知表を配布しました。 
 いよいよ冬休みに入ります。交通安全に気を付けて、楽しく過ごしてください。3学期にまた元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

 保護者の皆様、2学期もさまざまなことにご協力していただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

学年体育 〜4年生〜

 2学期最後の学年体育は、ドッジボール大会でした。
 1回戦は2組の勝ち、3分間の作戦タイムののちの2回戦目は1組の勝ちでした。勝負は3学期まで持ち越しです。
 クラスで協力して戦うことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教室 〜4年生〜

 15日に今年最後の国際理解教室が行われました。
 今回は「クリスマス」について学習しました。多くの単語を学んだあと、カードを使ったゲームを行いました。どのグループも白熱した戦いになりました。
 ぜひ家でも学んだ単語を使ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計