最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:89
総数:728000
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

版画指導 2 〜4年生〜

 手を描く練習が終わった後は、顔を描きました。友達の顔をよく見て、鼻から順番に描き始めました。初めは顔をじっと見られるのが恥ずかしそうでしたが、描きあがっていく自分の顔がうれしそうでした。互いの顔を楽しみながら描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画指導 1 〜4年生〜

 1月30日の3・4時間目に外部から先生に来ていただき、版画指導をしていただきました。今日は、版画の下絵を描きました。初めは、手を描く練習をしました。手をじっと見て、輪郭をゆっくりカタツムリの線のように描きました。どの子も集中して、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 身体測定 〜4年生〜

 1月の身体測定を行いました。信子先生による保健指導では、「換気とマスクの大切さ」についてお話していただきました。くしゃみをすると5メートル、咳では3メートルも体の中にある菌が飛んでいくんだそうです。風邪の予防のためにも、周りの人にうつさないためにも、換気とマスクをすることは大切なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読・脳トレランド 〜4年生〜

 今日、3学期初めての音読・脳トレランドがありました。本読み計算や音読の課題に挑戦し、多くの子どもたちが合格することができました。音読や簡単な計算をすらすらできるように練習を積み重ね、さらにレベルアップしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業 その2 〜4年生〜

 次に、生まれてくるときの再体験をしました。体験した児童は、「どうやって子宮から出たらいいのか分からなかった。」と、赤ちゃんも生まれてくるために、一生懸命がんばっているんだと実感したと思います。最後に、胎児の人形を一人一人持たせていただきました。10ヵ月の胎児を抱いた児童は、予想以上に重たくて驚いていました。
 今日の「命の授業」を通して、かけがえのない自分の命について考える機会になったと思います。また、お家の方への感謝の気持ちもこれまで以上にもつことができたのではないでしょうか。ご家庭でも、今日の授業についてお話をしてみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業 その1 〜4年生〜

 3・4時間目に助産師の平野先生と高井先生にお越しいただき、「命の授業」を行っていただきました。
 命のはじまりについて、パペットや大豆を使いながら分かりやすく説明してもらいました。また、おなかの中にいる10ヵ月の間でどのように赤ちゃんが大きくなっていくのか人形や写真を見せていただきながらお話してくださいました。命のはじまりが、とてもとても小さな姿であることに驚きましたね。
 次に、トショポンさんが、「いのちは見えるよ」という紙芝居を読み聞かせしていただきました。お母さんも赤ちゃんも、一生懸命頑張って新しい命が誕生し、幸せを届けてくれるんですね。素敵なお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条っ子いきいきデー 〜4年生〜

 授業に取り組む姿や放課の外遊び、部活動の様子など、子どもたちのいきいきとした表情を見ていただくことができ、大変うれしく思います。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計