最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:89
総数:727999
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

歌唱指導をしていただきました 〜4年生〜

 発表会に向けて、先週から練習が始まっています。今日は、横井先生に歌唱指導をしていただきました。高音、低音が互いの音を聞き、響きあうようにとご指導をいただき、互いの音が響きあう合唱になってきています。
 今回のご指導を忘れず、本番まで練習を重ねていきたいと思います。また、最後には横井先生の歌を聴きました。とてもきれいな歌声で子供たちは吸い込まれるように聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルコールランプの学習 〜4年生〜

 理科の授業でガスバーナーとアルコールランプの使い方を学習しました。使い方を先生と一緒に確認をし、自分たちでアルコールランプに実際に火をつけてみました。初めてのアルコールランプで火をつけるとき、子供たちはすごくドキドキしていました。マッチに火がなかなかつかないなど、苦労もしながら、全員がアルコールランプに火をつける体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました 〜4年生〜

 輪中の郷と船頭平こう門に遠足に行ってきました。輪中の郷では、館長さんに分かりやすく説明をしていただき、館内をじっくり見て、輪中の暮らしについて理解を深めることができました。船頭平こう門では、実際に水門を開けていただきました。門が開き始めた時、子供たちは歓声をあげ、興味津々で見ていました。さらに、お弁当の後は、広場でおにごっこや遊具で遊び、とても楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストップ温暖化教室 〜4年生〜

 本日、愛知県地球温暖化防止活動推進員の平野誠造さんにお越しいただき、地球温暖化について授業をしてくださいました。クイズや実験を行ったり、パネルを使って地球の問題点についてお話してくださったりして、地球温暖化とはどういうことかを分かりやすく教えてくださいました。子どもたちも、とても楽しく学ぶことができました。
 最後に、自分たちができる温暖化防止は何があるかをグループで話し合いました。子どもたちは、今日からでもすぐにできることがあることに気付きました。今回の授業で学んだことを、日常生活に生かしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ 〜4年生〜

 図書委員会の児童による読み聞かせがありました。図書委員の児童は、今までの練習の成果が発揮されていて、とても上手に気持ちをこめて絵本を読み聞かせしてくれました。4年生の子どもたちも絵本の世界に入り込んで聞いていましたね。
 先週は月曜日に集会委員会、金曜日は図書委員会の取り組みがあり、それぞれの委員会で活躍している姿をたくさん見ることができました。高学年としての成長をとても感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 〜4年生〜

 10月の英語学習を行いました。今月は、色の学習をしたり、ハロウィンについて学習をしました。英語で色はなんというのか学習をし、アルファベットを色の英単語になるように並べ替えたり、キーワードゲームをしたりしました。ハロウィンに関係する単語を新たに覚え、カード交換ゲームを行ったりもしました。どのクラスもチームの仲間と協力して楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜2・4年生〜

 今日のなかよし集会では、ペア学年の2年生と一緒に「ことろことろ」というゲームを行いました。今回は、高学年である4年生が、2年生にゲームの遊び方の説明をしました。どのグループも、楽しそうに笑顔いっぱいで遊ぶことができました。遊び方の見本を見せたり、ルールを教えたりする姿に、高学年としての意識が高まっているなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでお弁当食べたよ! 〜4年生〜

 今日は、台風の影響で給食が中止になったため、お弁当持ちとなりました。
 「いただきます!!」と、いつも以上に大きな声が教室中に響いていました。みんな楽しくおいしくお弁当を食べることができましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の観察 〜4年生〜

 理科の時間に植物と動物の観察をしました。桜の木の様子を観察したり、すくすく広場で見つけたバッタを注意深く観察してノートにまとめました。春や夏の様子とどう違うか比べながら観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜4年生〜

 2学期初めてのビスケットでした。感情を込めたり、役によって声色を変えたり、工夫された読み方に子どもたちは本の世界に引き込まれていました。読み聞かせが終わった後も、子どもたちは本の話で盛り上がっていました。次回のビスケットも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導をしていただきました。 〜4年生〜

 養護教諭の伊藤信子先生に「おとなの体になる準備」についての保健の授業をしていただきました。
 自分たちにこれから起こる体の変化について考え、その変化は人それぞれであって個人差や男女差があることを学習しました。今の自分たちは、体に変化が起こると同時に、心にも変化が起こり、健康に育っていくためには大切な時期であることを感じてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の短作文 〜4年生〜

 「気持ちの伝わる文を書こう」をめあてに運動会の短い作文を書きました。書き出しを音や気持ち、会話文にして工夫をしたり、自分の気持ちをメインに書いたりしました。どの子もその時の様子や気持ちが伝わる文を書き上げました。教室に掲示してありますので、7日の学校公開日の日に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 〜4年生〜

 英語学習を行いました。今回はスポーツの名前を学習しました。英語での言い方を覚えた後は、プリントを片手に友達に好きなスポーツを聞いて回りました。たくさんの友達から好きなスポーツを教えてもらおうと意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の目 〜3・4年生〜

 3・4年生が4人1組となって、「心をひとつに」競技に取り組みました。最後まで仲間を応援したり、相手を思いやりながら走ったりと、3・4年生の心がひとつになった競技でした。今日まで、一生懸命練習してきた成果を十分に発揮することができましたね。
 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定 〜4年生〜

 9月の身体測定が終わりました。今回は体重だけでなく身長も測りました。4月と比べて4cmも伸びている子もおり、子供自身も改めて自分の成長を実感したようでした。
 今回は、身体測定の他に、睡眠についての話を聞きました。どんな睡眠が良い睡眠なのか。良い睡眠にするためにはどうすればよいのかなど、養護教諭の話を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条川工場見学 その2 〜4年生〜

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条川工場見学 〜4年生〜

 今日、社会科の「ごみのしょりと利用」の学習の一環として、名古屋市五条川工場の見学に行きました。自分たちが出したごみが、どのように処理されているのかを職員の方に説明していただいたり、実際に工場の中の様子を見させていただいたりしました。
 ごみが運ばれてくる「ごみピット」の見学では、大量のごみを見て、多くの子どもたちが驚いていました。また、ごみクレーンが稼働しており、ごみを掴んでいるところも見ることができました。
 この見学を通して、子どもたちはどんなことを感じてくれたでしょうか。今日、学んだことや感じたことを、今後の学習や日常生活の中に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくお弁当! 〜4年生〜

 11日(金)は、給食が中止になったのでお弁当でした。
 みんな楽しくわいわいとお弁当を食べていました。ちょっとした遠足気分ですね♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業をしていただきました! 〜4年生〜

 今日の2時間目に、西枇杷島警察署の方に授業をしていただきました。体育館では、警察署についてのお話を聞いたり、名探偵コナンのDVDを見ながら防犯について考えたりしました。また、子どもたちから出た質問にも答えていただき、教科書での勉強だけでは分からなかったことも知ることができました。
 次に、運動場では、パトカーや警察官がもっている道具について話を聞きました。実際に手で触れたり、パトカーに乗ったりしてみて、新たに気付くこともたくさんあったようです。
 短い時間ではありましたが、子どもたちは多くのことを学び、感じることができました。今日の授業を忘れずに、防犯や安全などについて意識して生活していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習&楽しい給食 〜4年生〜

 今日は、3組さんの英語学習の時間でした。好きな動物について英語で質問をしたり答えたりしました。また、体の部分の名前を覚え、音楽に合わせて動きました。友達と楽しく英語を学習することができ、1時間があっという間に過ぎてしまいましたね。
 そして、給食の時間には、ショーン先生が2組の教室に来てくださいました!ショーン先生とお話をしたり、手遊びを教えてもらったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計