最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:190
総数:728284
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

運動会 〜4年生〜

 運動会の対抗種目、口火を切ったのは3・4年生の徒競走でした!集中している姿はすばらしいですね!

 そして、スポーツクラブの方、おうちの方と一緒にまてまて玉入れも行いました!親子一緒に盛り上がりましたね。

 午後の部、終わりも近い頃に「台風の目」がありました。みんなで息を合わせてがんばっていました!

 運動会、今年から4年生となった子どもたちは金管・バトン演技といった演目も増え、がんばっていました。競技への参加や応援、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とび出すメッセージカード! 〜4年図工〜

 立体的にとび出して見える仕組みの紙工作で、メッセージカードを作りました。

 それぞれ感謝のメッセージやお誕生日カード、運動会への招待状などを作りました。
 どうやらケーキや校舎などがとび出すようです!

 各クラスそろそろ持ち帰る頃だと思います。一人ひとりのメッセージが伝わることを願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験をしました!

9月19日に理科で月の満ち欠けの勉強をしました。
なんとなんと、その実験には“鈴かすてら”を使いました。
一人一つ渡すと、みんな普段の授業以上の笑顔になりました!
もちろん、実験の後は、パクッ!
おいしくいただきました。
満ち欠けのことは、しっかり理解できた(?)と思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動

 今学期初の外国語活動です!写真は1・2組の様子です。

 みんなそれぞれ(日本語で)夏休みの思い出をショーン先生に発表しました。

 そして、1学期の復習として“what animal do you like?”(どんな動物が好きですか)など練習しました。

 そして、今日はいろいろなスポーツを英語で習い、ビンゴ形式で楽しみました!

 日程の関係上、3組はまた後日となります。お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

消防署見学!その1 〜4年生〜

 社会科見学で4年生は東消防署におじゃましました!

 子どもたちは事前に質問を考えたり、はしご車を楽しみにしたりして今日の見学に臨みました。
 消防署の方々が、みなさんとても優しく接してくださり、楽しい見学にさせていただきました。

 さまざまな車両や設備等の説明を熱心にうけ、日ごろは間近で見られないものに触れることができ、いい体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学!その2 〜4年生〜

 はしご車に全員乗せていただくことができました!
 「こわ〜い!」といいながらとっても楽しそうな笑顔が印象的でした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学!その3 〜4年生〜

 とてもいい経験・勉強になった見学だったと思います!
 はしご車や防火服など思い出もできましたね!!

 消防署のみなさま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱指導 〜4年生〜

 横井先生が4年生へも、合唱の指導をしてくださいました!
 学年全員が体育館で教えていただきました。

 楽しくわかりやすい言葉で教えてくださり、みんな一生懸命歌っていました!

 大声にするだけでなく、丁寧に歌う方法を知った子どもたちはきれいなハーモニーを聞かせてくれました。
 そして最後には、先生の美しい歌声を聞かせていただき、全員聞き入っていました。

 これから、教えてもらったことを意識して素敵な合唱を続けよう!
 横井先生ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋養護学校との交流!(4ー1)

 今日4−1に養護学校からのお友達が一日交流に来ました!
 学活や音楽の授業を一緒に受けました。
 今日は実習生や学校公開日でみえた保護者の方もいて、とてもにぎやかな教室でしたね!
 楽しかったかな?また、交流できるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生さんお別れ会(4−1)

 4−1で1か月実習を行ってきた大門先生、今日で最後の実習でした!

 クラスの子どもたちからはお別れのゲームや歌がプレゼントされました。
 大門先生の笑顔がよかったです!

 将来、本当の先生としてどこかの学校で頑張ってもらいたいですね!!
 大門先生お疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業の観察 〜4年生〜

 先月植え替えたヘチマが大きく成長してきました。
 みんな定規でどれだけ大きくなったか、成長の記録をしました。
 大きな実ができるのも、もうすぐかもしれませんね!
画像1 画像1 画像2 画像2

今年初のプール 〜4年生〜

 五条小学校は14日(金)がプール開きでした!
さっそく4年生がプールで泳ぎました。

みんな久しぶりのプール、楽しそうでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サクサク名人! 〜4年生〜



4年生は昨年、かなづちを使うトントン名人の練習をしました。
そして今年は、小刀を使うサクサク名人の練習です!

刃物を扱うため、学習サポーターとして保護者の方々に入っていただきながら練習です。
割り箸を絵筆ペンにし、新品の鉛筆を削りました。

最初は「怖ーい!」や「うまくできない」の声もあったものの、最後には「見て、うまく削れた!」という子がたくさんいました。
みんな上手に削れていました!。
サクサク名人の免許皆伝かな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜4年生〜

 今日はフルーツについて勉強しました!

 フルーツの名前、好きなフルーツの聞き方を覚えました。

 そしてハンカチ落としで熱戦を繰り広げました!!

 また、ビンゴをできたクラスもあったようです。

 
 今日も楽しく英語ができましたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラーカー! 〜4年生〜

 4年生は、そろそろ理科での電気のはたらきの勉強を終えます。

 そこで、実験に使ってきたモーターカーに光電池をつなぎ、ソーラーカーとして運動場で走らせました!

 今日はどうにか良い天気になってくれたので、車も子どもたちも元気よく走っていましたよ☆

 実験がすべて終わったクラスから持ち帰らせています。光電池はありませんが、もし、時間と場所があればご自宅で走らせてみてもおもしろいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 その1 〜4年生〜

 今日、防犯教室として北名古屋市母の会の皆さんが4年生に向けて特別授業をしてくださいました!
 
 自分の身を守る方法(=セルフディフェンス)について、色々教えてもらうことができました。実体験もでき、楽しみながらも、大切なことを勉強できたと思います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 その2〜4年生〜

 後半には、全員で練習をしました。腕をつかまれた時の逃げ方です。

 最後にお礼の気持ちをこめて「ビリーヴ」を歌いました。素敵な歌声になったと思います。

 母の会の皆さん、今回はありがとうございました!
 
 ご家庭でも、話題に出していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 〜4年生〜

 今年度のクラブ活動も、今日で2回目になりました。
 4年生は初めてのクラブ、普通の授業ではできない活動ばかりだと思います!
 部活と違い、活動の回数は少ないですが、毎年選びなおすことができます。
 学年をこえて、仲良く楽しく活動していってくださいね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生歌の練習

 4年生は明日、防犯教室があります。外部の講師の方が来てくださるので、そのお礼として歌を歌おうと思っています。
 そこで、今日は1時間使って歌の練習をしました!
 
 3クラスが体育館に集まり、音楽の先生もみえて、しっかり練習しました!!
 明日は一発勝負で歌います。4年生の素敵な歌声が届くといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生学年体育!

 火曜日21日に、学年体育でドッヂボールを行いました。
  
 ただ、普通のドッヂボールとは違いグループはありません!
 ・ボールを持った人は誰に当ててもよい(持ってる間は動けない)
 ・当てられたら白線の外に出て見学
 ・自分に当てた人が当てられて外に出たら自分は復活できる
 
 「やった復活だ!」「うわぁ危なかったぁ」と白熱バトルを繰り広げていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計