最新更新日:2024/06/14
本日:count up76
昨日:91
総数:731365
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

算数「重さ」1kgをつくろう 〜3年生〜

 算数「重さ」の学習で、1kgをつくってみました。
 机の中のノートやのりなどを使い、砂袋1kgと同じ重さになるようにしました。
 1kgにぴったりなる子もいて、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド 〜3年生〜

 図工「くるくるランド」の学習の様子です。まるい画用紙をくるくる回して、表したい場所や世界を作っています。子どもたちは作品が立体的になるように、材料の切り方や貼り方を試行錯誤して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張工場見学 〜3年生その3〜

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張工場見学 〜3年生その2〜

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張工場見学 〜3年生その1〜

 今日はポッカサッポロ名古屋工場の方による出張工場見学がありました。製品の作られる過程をDVDで見た後は、品質検査を体験したり作業服や帽子を試着したりしました。1学期の社会科で行った工場の仕事について、学びをより深めることができました。子どもたちが持ち帰るお土産と一緒に、ご家庭でもたくさんの話があるといいです。
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート! 〜3年生〜

 2学期が始まりました。さっそく漢字や算数の学習を進めています。
 写真は算数「長さ」の学習の様子です。長さをはかる道具といえば、定規やものさしを思いつきますが、まきじゃくを使うと丸いものの長さもはかることができることに気付くことができました。五条の森の木の太さをグループで調べました。
 2学期も楽しく学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴の演奏体験をしました!~放課後子ども教室

 本日の放課後子ども教室の様子です。外部から先生をお招きして、琴の演奏体験をしていました。音楽の授業で写真を見たり音を聞いたりしたことはありますが、実物を見るのは初めての子が多く、目の前に置かれた大きな琴に驚いていました。先生に教えてもらいながら、「だるまさんがころんだ」を上手に弾いていました。夏休み中に貴重な体験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 〜3年生〜

 3年生の図工「ふき上がる風にのせて」の様子です。風の力を利用して、袋が浮き上がったり落ちてきたりする様子をみんなで見て遊びました。中には体育館の天井まで浮き上がる作品もあって、大盛り上がりでした。
 2学期の図工も楽しく取り組めるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲いたよ 〜3年生〜

 7月に入って、理科の授業で育てている花がたくさん咲きました。ホウセンカはみんなそれぞれ違った色の花が咲き始めました。おうちへ持って帰ったホウセンカもそろそろ花が咲き始めているころでしょうか?ヒマワリもとても大きく育って、きれいに花が咲きました。みんなの背の2倍くらいに育ってみんなびっくりです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムの力で動かそう(3組) 〜3年生〜

 先日の風の力の実験に引き続き、ゴムの力の実験をしました。ゴムを伸ばす長さによって車の進む距離が変わることを確かめました。みんな楽しそうに実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの力で動かそう 〜3年生〜

 理科の「風やゴムの力で動かそう」の学習で、ゴムの力を考える実験をしました。みんな楽しく実験に取り組みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の力で動かそう 〜3年〜

 理科の「風やゴムの力で動かそう」の学習で、3年生になって初めての実験をしました。みんな楽しく実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会 〜3年生〜

 3年生のお楽しみ集会の様子です。種目の記録更新を目指したり、全ての種目に挑戦したりと、友達と一緒に楽しく活動に参加する姿が見られました。次回のお楽しみ集会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの観察 〜3年生〜

 理科の学習でホウセンカの種をまいてから、毎日水やりをがんばっています。最近は気温が高い日や雨天が続いたりしていますが、少しずつ成長しています。
 これからもしっかり観察し、変化の様子に気付いていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業 〜3年生〜

 3年生の水泳の授業の様子です。3年生は入学してから今日まで一度も学校のプールに入る機会がありませんでした。まずは浅いプールで顔をつけたり力を抜いて浮いたりして、水に慣れていきましょう。プールに入るのが「楽しい!」と思えるようになるといいです。
 本日サポートしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜3年生〜

 3年生のビスケットの様子です。「そらをとんだ本」「みずたまのたび」の読み聞かせを視聴しました。どの児童もテレビ画面を見ながら集中して聞くことができました。3年生でもたくさんの本と触れあっていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「ソフトバレーボール」 〜3年生〜

 体育でソフトバレーボールを学習しました。
 みんなで楽しく1つのボールを追いかけてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 〜3年生〜

 図工「空きようきのへんしん」の学習の様子です。空き容器と紙粘土の組み合わせ方を工夫しながら、家で使えそうな小物入れなどを作りました。紙粘土の色を混ぜてこねたり好きな形に整えたり、楽しそうに取り組む様子が見られました。
 完成した作品は、授業参観の際に展示いたします。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜3年生〜

 3年生は河川環境楽園の「自然発見館」で自然ビンゴを行いました。春の植物や生き物を五感をフルに使って見つけ、ビンゴカードに葉っぱで色をつけ、ビンゴを完成させました。楽しみながら、理科の勉強をすることができました。また、施設の方の話を最後までしっかり聞いて行動できました。
 活動後はみんなでお昼ご飯を食べ、遊具で体をいっぱい動かしました。3年生になって初めての校外学習でたくさんの楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 〜3年生〜

 3年生は、新しく外国語活動と書写の授業が始まっています。
 外国語では、世界各国の言葉について動画を見ながら学習しました。
 書写では、道具の使い方を学びました。2年生の時に買った習字道具を嬉しそうに取り出す姿がありました。
 どちらもこれからの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計