最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:171
総数:727962
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

昔の話を聞く会 その2 〜3年生〜

 会の最後には、歌とプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。

 その後、給食の時間には、各クラスで一緒にごはんを食べることができました。

 今日はとても貴重な体験をさせていただくことができましたね。
 ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の話を聞く会 その1 〜3年生〜

 「昔の話を聞く会」のために、いきいき健康クラブの方々が来てくださいました!
 昭和30年頃の暮らしなど、色々なことを聞くことができました。

 昔からの遊び、生活用品の違い、戦争体験など、実体験を元に語っていただけたので、とても勉強になったことと思います。

また、一緒に昔の遊びをしていただき、子どもたちも盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 〜3年生〜

 今回のなわとび記録会に向けて、みんな休み時間やなわとびタイム、お家などで練習してきました。「2年生のころよりも跳べる回数が増えた!」「二重跳びができた!」という声もありました。

 今回の結果は、それぞれどうでしたか?自分の力を出せた人も悔しかった人もいたと思いますが、みんなのがんばりは確実に力になっていると思います。ごくろうさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜3年生〜

 今日の外国語では、曜日の勉強と食べ物の名前の勉強をしました。
 “Sunday,Monday,Tuesday♪”と歌ってみました。メロディと一緒だと覚えやすいと思います。
 また、「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしてもらいながら食べ物の名前の勉強しました。
 今回も楽しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット 〜3年生〜

 今日は、保護者の方だけでなく、なんと校長先生や保健の先生も読み聞かせをしてくださいました!
 じっくり聞き入るお話や笑っちゃうお話など、今日も子供たちは楽しんでいました。
 今日もありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史民俗資料館 見学 その2 〜3年生〜

 実物をたくさん見て、とてもいい勉強になりましたね!
 社会科や総合の勉強で生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史民俗資料館 見学 その1 〜3年生〜

 昔の暮らしについて勉強するために見学しました。
 
 昭和30年ごろに電化製品が増えて、生活が変わり始めたそうです。その頃の道具の変遷がよくわかります。子供たちは「おばあちゃんの家で見た!」「これどうやって使うんだろう」など、とても興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工場見学! 〜3年生〜

 3年生の社会科でポッカサッポロの工場について学習しました。今回、その工場を実際に見学することができました!
 教科書に載っているコーヒー工場とはまた違う、炭酸ジュースなどの製造ラインの一部を見学し、色々質問もさせてもらうこともできました。

 次々貼られていくラベルや、ベルトコンベアで運ばれていく段ボール、検査室の白衣のスタッフなど、子供たちはとても興味津々でした。お店に売っているジュースなどがどのようにできていくか、よく勉強になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流教室 〜3年〜

 もう12月ですね。やっぱりテーマはクリスマスでした!

 ショーン先生の子どものころのお話を英語で聞いたり、クリスマスに関係した言葉のカードで英語カルタをして楽しみました!

 前回のハロウィンのように、クリスマスの飾り付けの中に英語で名前を言えるものがあるかもしれません。チャンスがあったら使ってみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会 〜3年生〜

 3年生の人権集会では、児童会作成のビデオを見、「世界がひとつになるまで」を合唱しました。その後、校長先生のお話を伺いました。
 最後に、自分たちが今回聞いたさまざまな話の感想を発表し合いました。
 
 「思いやり」が大切であることだけでなく、自分が気づかないうちに友達を傷つけてしまうこともあると気付き、これから気を付けたいという感想が出ました。
 互いに思いを伝え合いながら、仲よく過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合学習 発表会! 〜3年生〜

 3年生になって、初めて学習する総合の時間。自分たちで決めたテーマについて、自分たちで調べ、自分たちでまとめる。とても難しいことも多かったと思います。
 
 図書室で本を探したり、パソコンを使ってインターネットで調べたりすることも、初めての人が多かったですね。

 さらに今回、調べてメモしたことを元に、まとめて発表までしました。
 調べたことからどの部分を発表しようか、どんな順番で発表しようか、どのように紙に書こうか、考えることもいっぱいでした。

 緊張もあったと思いますが、友達の発表を聞いたり、質問をしたり、楽しい場面もあったようですね。
 発表お疲れ様!みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜3年生〜

 今日はビスケット、読み聞かせをしていただきました!
 絵本の力はすごいですね。みんなとても集中して聞いていました。
 今日もありがとうございました!子どもたちは次回も楽しみにしています!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 〜3年生〜

 3年生の学習発表会は、今年使い始めたリコーダーや各クラスで歌ってきた合唱曲などを発表しました。リコーダーできれいな音を出すことはなかなか難しいですが、これまで休み時間に友達同士で練習する姿もあり、その成果も見られたと思います。
 リコーダーだけでなく、セリフや合唱、ピアノ伴奏など全員がそれぞれの役割を頑張ってくれたと思います。当然ながらとても緊張していた子も多かったようですが、無事発表できましたね。
 ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。ご参観くださったみなさま、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生へ学校紹介 〜3年生〜

 3年生の国語では、「伝えよう、楽しい学校生活」と題して、学校生活や行事について誰かに向けて発表をしようという学習があります。
 今年の3年生は、1年生に向けて発表をしました!

 3年生から始まる理科や社会、総合などの学習、1年生がまだ経験していないなわとび大会などの行事、習字やリコーダーなどの新しい用具についての紹介でした。1年生にとっては知らないことばかりのお話でしたが、学校生活の楽しさは伝わったかな?

1年生のみなさん、一生懸命聞いてくれてありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業をしました! 〜3年2組〜

 今日は、3年2組で研究授業が行われました。校外の先生なども参観に来る中、子供たちは実験を楽しんだようです!
 会場を体育館に移して理科の授業を行いました。「ゴムのはたらき」の勉強です。ゴムを使って車を走らせ、ゴールインゲームをしました。みんなゴールを狙ってゴムの伸ばし方について話し合う姿は真剣そのもの。ゴールした時の歓声は本当に嬉しそうでした。
 参観された先生方からは、3年2組のあいさつや、仲良く話し合う様子を褒めていただきました。日頃からのみんなのがんばりが表れているのですね。
 楽しく一生懸命に実験できましたね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 その3 〜3年生〜

続いて、午後の工場見学です。ビールの作り方を聞きながら、本物の材料や機械を見ることができました。大きな工場・機械の迫力を体感できましたね!

今日はたっぷり遊んで勉強もできました。お家でも話題にしてくださると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 その2 〜3年生〜

お昼ご飯は科学館の中の休憩室です。みんな素敵なお弁当、とてもうれしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 その1 〜3年生〜

今日3年生の校外学習は、名古屋市科学館とアサヒビール名古屋工場でした!
まず午前中の科学館の様子です。たくさんの実験を思う存分楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学 2日目 その3 〜3年生〜

その3、最後です。

 今回も本当に色々な方々にお世話になりました。
 見学先のお店のみなさま、保護者ボランティアのみなさま、地域のみなさま、優しく見守ってくださったおかげで、安全に見学させていただくことができました。
 子供たちはたくさんのことに気付き、とてもいい勉強になったと思います。

 本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学 2日目 その2 〜3年生〜

 見学の様子、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計