最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:89
総数:728000
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

学習発表会 〜3年生〜

 初めてリコーダーを習った3年生は、いろいろな曲に挑戦しました。
 おなじみのエーデルワイスのほか、チャイムの音もリコーダーでふいてみました。

 合唱やエーデルワイス以外は、たくさんのセリフや演奏曲から自分で選んで練習しました。それぞれ自分の持ち曲が演奏できたと思います。3年生全員が心を一つに発表しました。ご参観いただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の光を調べよう 〜3年生〜

 3年生の理科の授業です。天気がはっきりしない日も多いですが、晴れ間をねらって実験をしています。
 
 太陽の光を鏡に反射させてみました。
「まっすぐ進んでる!」「3枚分あてるとあったかい!」
 いろいろなことが分かったようです。身近なものでも気づくことがありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 その4 〜3年生〜

 大きな工場で、ものすごい数の缶がものすごいスピードで動く様子は感動します。
 最後、ジュースなどをいただいて、たくさん質問させてもらえました。
 先週の社会科見学でたくさん質問をする練習ができていたので、色々な質問をすることができました!

 今日はたくさんおもしろいものに触れました!!ぜひご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 その3 〜3年生〜

 ビール工場では、案内のお姉さんの説明を聞きながら見学コースを回りました。
 本物の工場を見ると、おどろきがいっぱいです!
 発酵する前の麦汁をみんな試飲することができました。甘いけど不思議な味だったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 その2 〜3年生〜

 今はよく分からない実験も、中には大きくなったら分かるものもあるかもしれません。
 「こんなことをやった」「こんなものを見た」だけでもいい経験ですね。
 そして、お昼にはグループでお弁当を食べました。みんなおいしそうなお弁当ばかりですね!!

 この後は、キリンビール工場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 その1 〜3年生〜

 今年の3年生の遠足、まずは名古屋市科学館です!
 物理学・生物学・・・といった言葉を使うと難しく聞こえてしまいますが、そんなことを気にしないで楽しく体験できました。
 不思議な動きだけど単純な仕組み、複雑な機械・人間の仕組み、自然現象などなど、見て触って感じて勉強にもなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐハロウィーンですね!!
 
 今回の外国語活動では、ハロウィーンの言葉を勉強しました。外国文化の勉強ですね。
 こわ〜いようなかわいいようなおばけのカードを使ってのゲームは盛り上がりました!
 
 いい発音で言えるようになったかな?「Trick or Treat!(トリック オア トリート!)」

お店見学2日目 その2 〜3年生〜

 続いて桃の館とあおい書店の様子です。
 学校に戻ってから、分かったことをたくさん発表できました。
 保護者の方、お店の方、ご協力いただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学2日目 その1 〜3年生〜

 今日も3年生はお店見学です。文明堂、桃の館、あおい書店を見学させていただきました。
 商品や仕事を見て調べたり、お店の工夫や見えない仕事内容について質問したりして、たくさん勉強しました!

 まずは文明堂、桃の館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学 その2 〜3年生〜

 子どもたちは行ったことがあるお店でも気づいていないことがあったようです。そして、お店の人に質問をして初めて知ったこともたくさんあったようです。とてもいい勉強になったと思います!

 付き添ってくださった保護者ボランティアの皆様、見学・質問に快く対応してくださったお店の皆様、ありがとうございました!!

 明日も、別のグループが何か所か見学に行きます。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学 その1 〜3年生〜

 3年生は社会科で、自分たちの町のお店について学習します。どんなお店があるか、何をしているか、教科書では分からないこともたくさんあります。今回は、実際に学校の近くにあるお店にグループで見学に行きました!今日は、トップワンやピアゴ、ゲオ、マクドナルドに行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育! 〜3年生〜

 3年生全員での体育です!
 手つなぎオニは、追いかけるほうがかなり大変だったけど盛り上がりましたね!捕まえるほうも工夫が必要なおにごっこです。
 それから前回に引き続き、クモおにをしました!いつもは使わない筋肉も使って疲れたね!それだけいい運動になったんじゃないかな。自分たちでもやってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて 〜3年生〜

 3年生になって初めてリコーダーに挑戦し、だんだん前よりも上手にふけるようになっています。発表したときにがんばったなと思えるように、そしてがんばったなと思ってもらえるように練習に励んでいきましょうね。

おまけ:今日は給食がなかったので、みんなでお弁当を食べました!笑顔いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 〜3年生〜

 1学期には、動物の名前を勉強しました。今回は、虫の名前でした!
 おたがいに「好きな虫は何ですか」など英語で質問して練習したり、カードを見ながら名前を答えるゲームをしました。テントウムシやバッタなど、英語となると聞いたことがないものも多くてなかなか難しいですが、がんばりました!そして楽しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜3年生〜

 久しぶりのビスケットでした。読んでいただいているときは、みんなシーンと静かに集中しています。
 読み聞かせっていいですね。ビスケットのみなさん、いつもありがとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2

ムカデ競争 〜3・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生とそのご家族で息を合わせて頑張りました!参加者も応援も熱が入りましたね!
 
 競技に参加いただいたみなさま、ありがとうございました。ご家庭で話が盛り上がれば幸いです☆

3年生算数「時間と長さ」

 算数の時間に巻き尺やストップウォッチを使って、「時間と長さ」の勉強をしています。今日は、運動場に出て実際に長い距離を歩いてみたり、大きな遊具の大きさを測ってみたりしました。

 思っていたよりも大きかったり小さかったり、自分たちで測ってみるのはおもしろいですね。グループで楽しく調べることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

実ができたよ 〜3年生〜

画像1 画像1
 3年生は1学期に育てた植物を引き続き観察しました。

 もう花が咲いたあと、実がなっていました。オクラやワタなど、よく見るものが実としてなっているのは子どもたちには新鮮にうつったと思います。おもしろかったですね!
画像2 画像2

屋上から見学 〜3年生〜

 先週は、町たんけんで学校の近くを見て回ることができました。
 学校のまわりを勉強したら、次は市のようすの勉強です。今回は、五条小の目の前にある名古屋芸術大学におじゃまして、屋上から町を見渡しました!
 北名古屋市は、土地利用が様々であることがわかりました。田んぼがあったり、高速道路があったり、住宅街があったりします。遠くのビルや山も見えましたね。

 名古屋芸術大学さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱指導 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は外部から、歌の指導のために先生が来てくださいました!

 3年生は、各クラス1時間ずつ指導していただきました。習ったことを生かして、これからすてきな歌を聞かせてくださいね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計