最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:185
総数:730068
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

音読・脳トレランド 〜3年生〜

 音読を選んだ子は詩や百人一首、本読み計算を選んだ子はわり算や穴あき九九に挑戦しました!

 日頃の練習の成果か、スムーズに読み進めることができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 その2 〜3年生〜

 続いて2組です。
 
 「わたしの家にあった!」「何に使う道具ですか?」など、子どもたちはとても興味をもって見学できたようです。おもしろい物をたくさん見ることができました。ぜひ、これからの学習に生かしていきましょう!

 見学でお世話になった資料館のみなさま、ありがとうございました! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 その1 〜3年生〜

 歴史民俗資料館へ見学に行きました。

 今、3年生は社会や総合で昔のくらしについて勉強したり、調べたりしています。今回は、身近に見ることが減ってきた昔の道具をたくさん見ることができました。

 1組の見学の様子です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育! 〜3年生〜

画像1 画像1
 寒い日が続いていますね。しっかり運動して体の中から温まりましょう!

 今回は、しっぽとりおにです!
 タグラグビーで使うタグを腰にはさみました。体にタッチする鬼ごっこと違い、おにと向かい合ってフェイントをかけ合う面白さもありました。
 みんなゼーゼー言いながらもさわやかな表情でした!

 
画像2 画像2

総合的な学習の発表会 3年生から2年生へ

 先日、3年生は「北名古屋を調べよう」というテーマで、友達やおうちの方に向けて発表会を行いました。
 初めての調べ学習と発表だったので、まとめ方も発表の仕方も試行錯誤でした。
 
 そこで今回は、来年から総合的な学習が始まる2年生に向けて、発表会をしています。
 
 3年生のみなさんは、2年生に向けてがんばって発表していますね。
 2年生のみなさんも、まとめ方や発表の仕方のイメージをつかんでいるようですね。

 来年の3年生はどのような発表になるでしょうか。今から楽しみです!   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜3年生〜

 今回の外国語活動は、クリスマスがテーマでした!

 ショーン先生の子どものころのクリスマスの過ごし方を教えてもらえましたね。やっぱり楽しみはプレゼントだったみたいです!
 そして、クリスマスの道具やキャラクターについて、英語の名前を覚えてクリスマスカルタをしました!聞き間違いながらでも、とても楽しくゲームできました!

 今日覚えたものに出会ったら英語で名前を言ってみてくださいね。クリスマスがさらに楽しくなると思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋を調べよう(総合的な学習)その2 〜3年生〜

 続いて2組の様子です。

 たくさんの保護者の皆様にもご参観いただきました。ありがとうございました。
お子様のがんばりをご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋を調べよう(総合的な学習)その1 〜3年生〜

 学習発表会ではリコーダーや歌を発表しましたが、今日はこれまでの調べ学習のまとめの発表です!

 北名古屋について社会科で学んでいますが、その内容などをもとに自分たちでいろいろなテーマについて調べました。
 そして、それらの内容をもとにグループを作り、自分たちでまとめていきました。

 これだけ長期間の調べ学習や自分たちで考える発表は初めてだと思います。たくさんの情報をまとめたり、人に伝わるように発表内容・レイアウトを考えたりする、とてもいい経験でした。このような積み重ねが高学年にもつながっていきます。

 まず1組の発表の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気キャッチ講演会 〜3年生〜

 今日の3年生は盛りだくさんですね!

 昨年に引き続き、岐阜聖徳大学の佐藤先生からお話を伺いました。3年生は初めてですね。
 元気キャッチ講演会ということで、食事・運動・睡眠の大切さを教えていただきました。なぜ大切なのかということまで考えることができたと思います。


 講演会の後半は、みんなでゲームです!体を動かすこと、コミュニケーションをとることにつながっていくようです。
 うまくできないところもありますが、たくさん失敗しながらすごく楽しそうです!
おうちの方にも入っていただきました。みんなで仲良く遊べるってやっぱりいいですね。
 
また友達とやってみてください。自分たちでアレンジを加えるのもいいと思いますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定 〜3年生〜

 体重測定のときに、保健の先生から脳のはたらきのお話を聞きました。
 
 「ニューロン」という細胞が頭の中にはたくさんあるそうです。
 勉強で「分かった!」と思った瞬間は「ニューロン」同士が繋がった瞬間!
 でも、しっかり眠ったり、くりかえし勉強したりしないと、この繋がりは弱くなって切れてしまうようです。

 なるほど規則正しい生活も毎日の勉強も大切なものだったんですね。
 子どもたちも納得をしてうなずきながら聞いていました。


 最近、急に寒くなってきています。体調に気をつけながら毎日をすごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 〜3年生〜

 初めてリコーダーを習った3年生は、いろいろな曲に挑戦しました。
 おなじみのエーデルワイスのほか、チャイムの音もリコーダーでふいてみました。

 合唱やエーデルワイス以外は、たくさんのセリフや演奏曲から自分で選んで練習しました。それぞれ自分の持ち曲が演奏できたと思います。3年生全員が心を一つに発表しました。ご参観いただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の光を調べよう 〜3年生〜

 3年生の理科の授業です。天気がはっきりしない日も多いですが、晴れ間をねらって実験をしています。
 
 太陽の光を鏡に反射させてみました。
「まっすぐ進んでる!」「3枚分あてるとあったかい!」
 いろいろなことが分かったようです。身近なものでも気づくことがありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 その4 〜3年生〜

 大きな工場で、ものすごい数の缶がものすごいスピードで動く様子は感動します。
 最後、ジュースなどをいただいて、たくさん質問させてもらえました。
 先週の社会科見学でたくさん質問をする練習ができていたので、色々な質問をすることができました!

 今日はたくさんおもしろいものに触れました!!ぜひご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 その3 〜3年生〜

 ビール工場では、案内のお姉さんの説明を聞きながら見学コースを回りました。
 本物の工場を見ると、おどろきがいっぱいです!
 発酵する前の麦汁をみんな試飲することができました。甘いけど不思議な味だったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 その2 〜3年生〜

 今はよく分からない実験も、中には大きくなったら分かるものもあるかもしれません。
 「こんなことをやった」「こんなものを見た」だけでもいい経験ですね。
 そして、お昼にはグループでお弁当を食べました。みんなおいしそうなお弁当ばかりですね!!

 この後は、キリンビール工場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 その1 〜3年生〜

 今年の3年生の遠足、まずは名古屋市科学館です!
 物理学・生物学・・・といった言葉を使うと難しく聞こえてしまいますが、そんなことを気にしないで楽しく体験できました。
 不思議な動きだけど単純な仕組み、複雑な機械・人間の仕組み、自然現象などなど、見て触って感じて勉強にもなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐハロウィーンですね!!
 
 今回の外国語活動では、ハロウィーンの言葉を勉強しました。外国文化の勉強ですね。
 こわ〜いようなかわいいようなおばけのカードを使ってのゲームは盛り上がりました!
 
 いい発音で言えるようになったかな?「Trick or Treat!(トリック オア トリート!)」

お店見学2日目 その2 〜3年生〜

 続いて桃の館とあおい書店の様子です。
 学校に戻ってから、分かったことをたくさん発表できました。
 保護者の方、お店の方、ご協力いただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学2日目 その1 〜3年生〜

 今日も3年生はお店見学です。文明堂、桃の館、あおい書店を見学させていただきました。
 商品や仕事を見て調べたり、お店の工夫や見えない仕事内容について質問したりして、たくさん勉強しました!

 まずは文明堂、桃の館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学 その2 〜3年生〜

 子どもたちは行ったことがあるお店でも気づいていないことがあったようです。そして、お店の人に質問をして初めて知ったこともたくさんあったようです。とてもいい勉強になったと思います!

 付き添ってくださった保護者ボランティアの皆様、見学・質問に快く対応してくださったお店の皆様、ありがとうございました!!

 明日も、別のグループが何か所か見学に行きます。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計