最新更新日:2024/06/03
本日:count up134
昨日:94
総数:728224
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

昔の話を聞く会 3 〜3年生〜

 給食も一緒に食べました。

 子どもたちたちの表情を見ていると、充実した時間になったことが伝わりました。
 
 いきいき健康クラブのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の話を聞く会 2 〜3年生〜

 昔の遊びを体験しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の話を聞く会 1 〜3年生〜

 今日は、いきいき健康クラブの方をお招きして、「昔の話を聞く会」を行いました。
 今とは全然違った生活について、見たり、聞いたり、体験したりしながら楽しく学びました。

 少しずつですが、様子をアップしていきます★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 〜3年生〜

 今日、なわとび大会がありました☆

 個人種目、大なわとび、前回しとび、全部の種目において一生懸命取り組むことができました。
 
 寒い中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 〜3年生〜

 気合十分です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表会 〜3年1組〜

 今日は、昔調べの発表会がありました。生活、電化製品、食事、交通、洗濯、掃除、学校に分かれ、それぞれ家で聞いたり、本で調べたりしました。
 どのクラスもとても堂々と発表できました。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

 まずは1組の発表会の様子です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表会 〜3年2組〜

 続いて2組の発表の様子です★
 聞く側も発表する側も真剣です。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表会 〜3年3組〜

 最後は3組の様子です☆ 
   
 各クラス代表1チームが、14日の「昔の話を聞く会」で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽根つき研修

 14日の昔の話を聞く会に先立ち、先生たちで羽根つきの練習をしました。
 うまく羽子板に羽が当たらず、悪戦苦闘しています。
 
 3年生のみんなも、実際に羽根つきをするのが楽しみですね★
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくの夢は大工さん 〜3年生〜

 先日、2組では「しょう来のゆめ」をテーマに日記を書きました。野球選手、歌手、ダンサー、保育士、画家など、みんなの日記は夢であふれていました。
 その中の1人の日記には「ぼくはしょう来、大工さんになりたい」と書いてありました。そこで「大きくなったら、先生のお家をたててね」とお返事したところ、
「大きくなったら家を作るんだけど、まず練習に紙で家を作ったよ」とすてきなプレゼントをしてくれました。
 
 子どもの温かい心にふれて、とても温かい気持ちになりました。
画像1 画像1

昔の遊び 授業参観 〜3年生〜

 3年生の授業参観では、昔の遊びとして百人一首と折り紙をしました。
 
 百人一首はお家の人も交えて対戦しました。教室の至る所から「やった!」や「あぁ」といった声が聞こえてきました。
 折り紙では、とんとんずもうを作り、みんなで対戦しました。対戦する姿は、真剣そのものでした。

 お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動をしたよ 〜3年生〜

 今日は3学期最初の外国語活動でした!!
数字の言い方を練習し、そのあと体を使ったゲームをしました。
みんな夢中になって取り組んでいます★

次回で3年生の外国語は最後です。ポップコーン作り、楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育 〜3年生〜

 金曜日に学年体育を行いました。
 体操隊形に開く際の「やぁ!!」のかけ声がすばらしく、校長先生に褒めていただきました☆立派に成長していますね。
 「ねことねずみ」で体つくりをした後、各クラス・男女に分かれて、大縄跳びの練習をしました。
 なわとび大会まで、約1ヶ月!!また練習しましょう★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 〜3年生〜

 今日は、書き初め大会が行われました。

 3年生は、毛筆で「あさひ」と書きました!!
 1文字1文字集中して書きました。

 書く姿も、書いた文字を選ぶ姿も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何にくっつくかな? 〜3年生〜

 3学期はじめの理科の授業では、じしゃくについて勉強します。今日はじしゃくは、何にくっつくのかを自分たちの力で調べました☆
 机、黒板、人間、ノート、本棚・・・いろいろな場所を調べました。

 どんなことがわかりましたか?
 発表が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ冬休み 〜3年生〜

 いよいよ明日は終業式ですね☆

 楽しい冬休みを送るために、学年集会をしました。学習面は山下先生から、生活面は後藤先生からお話をしてもらいました。白井先生から出された宿題を覚えていますか?

 今日聞いたことをしっかり守って、楽しい冬休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史民俗資料館・回想法センターへ行ったよ2 〜3年生〜

 回想法センターでは、電話・くど・井戸の3つに分かれ、それぞれ丁寧に説明していただきました。電話は電話交換士がいたことやくどの大きさに子ども達はとても驚いていました。
 「元気がいいね」と褒めていただいて、とてもうれしかったですね。
 歴史民俗資料館・回想法センターのみなさま、★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史民俗資料館・回想法センターへ行ったよ 〜3年生〜

 今日は、歴史民俗資料館と回想法センターへ行きました。
歴史民俗資料館では洗濯の様子を見た後、展示品を見ました。ミシンやダイアル式の電話を体験しました。初めて見る道具に子ども達は興味津々でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Merry Christmas!! 〜3年生〜

 火曜日に外国語活動がありました。クリスマスにちなんだ単語を勉強をしました!!
 カルタ取りやサンタさがしなど、ゲームに真剣に取り組みました。

 2学期の外国語活動は今回が最終日でした。3学期がまた楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育 〜3年生〜

 金曜日、久しぶりに学年体育をしました。

 協力して新聞紙でボールを運んだり、手をつないで走ったり、からだつくりをしました。みんな「こうしたらもっと早く走れるんじゃない?」と、試行錯誤していました。

 大勢で体を動かすのも楽しいですね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計