最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:192
総数:730592
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

いのちの授業 〜2年生その4〜

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 〜2年生その3〜

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 〜2年生その2〜

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 〜2年生その1〜

 今日は養護教諭の安藤先生と助産師の平野先生によるいのちの授業を行いました。「あー、よかった!ぼくがいて、わたしがいて」という主題で、安藤先生による読み聞かせから始まり、命の始まりとお腹の中の赤ちゃんの様子を学びました。今回の授業で子どもたちは「たくさんの命が繋がって自分たちがいる」「自分たちの命は大切なんだ」ということを知ることができました。自分の命やお友達を大切にする気持ち、お家の方への感謝の気持ちをもつことができた貴重な体験でした。
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 〜2年生〜

 2年生は、給食委員の子たちが作ってくれた食育の動画を見ました。なぜ「いただきます」と「ごちそうさまでした」を言うのかというテーマでした。給食委員の子たちがおもしろくてわかりやすい動画にしてくれたおかげで楽しく学ぶことができました。
 今日の給食でもしっかり「いただきます」と「ごちそうさまでした」を言うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 〜2年生 その3〜

 最後に長縄跳び(八の字)を行いました。どの子も熱心に練習したため、どのチームも接戦でした。みんなで力を合わせて頑張ることは素晴らしいことですね!
最後になりましたが保護者の皆さま、寒い中子どもたちの応援に来てくださってありがとうございました。子どもたちの一生懸命な様子を見ることができたかと思います。今後ともご支援の程よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 〜2年生 その2〜

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 〜2年生 その1〜

 今日はなわとび記録会でした。毎日練習に励んだこともあり、計測が終わった後に喜んでいる子も、悔しがっている子もいました。それだけ真剣に取り組んでいたということですね。これからも、何事にも一生懸命に取り組んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 合同練習 〜2年生

 明日のなわとび記録会に向けて、リハーサルを行いました。自分なりの目標をもって跳ぶことができたでしょうか。体育の授業やなわとびタイム、放課の時間を使って練習をしているため、最初に比べて上手に跳べるようになりましたね。明日の本番では、練習の成果を存分に発揮してください!
 明日の本番に向けて体調管理やなわとびの手入れ等をしっかり行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 〜2年生 その2〜

 2組は図工と算数を行いました。
 図工では、自分の作った作品を発表したり、お友達の作品のいいところを見つけたりしました。算数では、身の周りにある1mをこえるものの長さを予想してから調べました。
 元気いっぱいのみなさんは、今日もしっかり発表することができましたね。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参観いただきありがとうございました。子供たちの学校での様子や授業中への取り組みをご覧いただけたかと思います。3学期も残り2か月程となりましたが、今後ともご支援の程よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 〜2年生 その1〜

 1組は道徳と算数を行いました。
 道徳では、自分の生活を振り返りながら、考えて行動することの大切さを学びました。算数では、1mを超える長さの計算の仕方を学びました。
 公開日でもいつものように、たくさん手を挙げて、自分の意見を言えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜2年生〜 その2

 さらに、身の回りにあるものや場所の長さを予想してから、実際に測りました。1mをもとにする長さの勉強をグループで楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜2年生〜 その1

 算数の授業の様子です。
 1本のテープを、物差しを使わずに1mの大きさにして切りました。子どもたちはそれぞれの方法で1mを測りました。子どもたちからたくさんの測り方が出てきました。1つのグループが、ぴったり1mの長さで切ることができ、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定〜2年生〜

 身体測定がありました。保健指導では「手洗い・うがいをしよう」というお題で保健の安藤先生に指導をしていただきました。どうして病気にかかるのか、予防するために手洗い・うがいの仕方を教えていただきました。
 今、インフルエンザが流行っています。しっかりと予防して、元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読・脳トレランド 〜2年生〜

 本日の音読・脳トレランドで、2年生は本読み計算を行いました。どの子も合格を目指し、頑張っていました。日頃から計算の練習を行い、計算力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式〜2年生〜

 今日で2学期が終わりました。終業式では良い姿勢で話を聞くことができました。2学期はたくさんの行事がありましたが、どれも一生懸命に取り組み、大きく成長できたと思います。3学期では新しい目標を持ち、目標達成に向けて頑張っていきましょう!
 明日から冬休みが始まります。寒い時期ですが、寒さに負けずたくさん外で遊び、3学期に元気な姿が見られることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、今学期も多くのご支援ありがとうございました。皆様の支援あってこその成長だったのではないかと思います。残り3カ月となりましたが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の給食

 2学期最後の給食の様子です。
 今日は2学期最後の給食でした。子どもたちはケーキやチキンを楽しく食べることができました。おかわりもしてたくさん食べることができました。
 3学期もみんなで楽しくおいしく食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会! 〜2年生〜

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会! 〜2年生〜

 クラスでそれぞれお楽しみ会を行いました。体育館でドッジボールや教室で「いつどこでだれがなにをしたゲーム」をしました。一緒に過ごしてきた仲間と思いっきり楽しむことができました。
 1組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 〜2年生〜その2

 2組の様子です。
 今日で2学期最後の図画工作が終わりました。子どもたちは楽しそうに活動していました。3学期でも楽しく活動していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計