最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:94
総数:728139
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

昔の遊びに挑戦! 〜1年生〜

 生活科では、昔の遊びをしています。けん玉やかるた・コマ回しなどたくさんの種類に挑戦しています。友達に教えたり、ルールを工夫して勝負をしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 〜1年生〜

 算数では、大きな数の学習をしています。10のまとまりと1のばらで考えることで数えやすくなることに気付き、問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー 〜1年生〜

 合同体育でクラス赤白対抗リレーを行いました。ボールを使ったり、ハードルを使ったりしたリレーを行いました。走っている友達を応援する姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 〜1年生〜

 書写の時間に書き初めをしました。お正月の文字を「とめ」「はらい」「はね」に気をつけて丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のってみたいな、いきたいな 〜1年生〜

 図工では、「のってみたいな いきたいな」の学習をしました。自分が乗ってみたいもの、行きたい場所の下書きを描きました。来週から画用紙に描いていきます。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の学習スタート! 〜1年生〜

 3学期の学習が始まりました。新出漢字を学んだり大きな数の勉強をしたりしました。2学期に比べ学習内容も難しくなるので、今まで以上に復習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 〜1年生〜

 一年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会 〜1年生〜

 お楽しみ会を行いました。何をするか、どんなルールにすれば楽しめるのか考えて行うことができました。ドッジボールやおにごっこ、だるまさんが転んだなど、いろいろな遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろなかみのかたちから 〜1年生〜

 図工では、「いろいろなかみのかたちから」を行いました。いろいろな形の紙を回したり、裏返したりした中でどんなものに見えるか考えてクレヨンで絵をかきました。
 「人の顔に見える!」や「王冠に見える!」と様々なものを作りました。鑑賞の中では、「素敵だね」「おもしろいね」と友達の作品に触れることもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんとんずもう 〜1年生〜

 生活科の「むかしからつたわるあそび」でトントン相撲をしました。紙を切って、お相撲さんに色を付けました。友達同士で勝負をして楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ 〜1年生〜

 音楽では、鍵盤ハーモニカを行いました。指使いや息遣いに気を付けながら演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー 〜1年生〜

 体育のサッカーでは、ドリブルリレーやシュートゲームをしました。細かくドリブルをしたり、まっすぐ蹴ったりと上達する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の大運動会! 〜1年生〜

 合同体育の時間に「赤白対抗の玉入れ」と「クラス対抗の全員リレー」を行いました。玉入れでは運動会の時のように上手に入れることができました。リレーでは、全員でバトンを繋いで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手紙で知らせよう 〜1年生〜

 国語の「てがみでしらせよう」では、身の回りの人に向けてはがきや便箋で手紙を書きました。「〜です。」や「〜ました。」など丁寧な言葉遣いにすることを気を付けながら書くことができました。
 書いたものを友達と読みあって、書き方のよいところや読んだ感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これならできるよ 〜1年生〜

 道徳では「これならできるよ」をしました。家族のために何ができるか考えて、発表することができました。授業の中で、友達の意見を聞いて、やってみたいとメモをする姿が見られました。家族のために、自分にできることを見つけて、続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの名まえ「おみせやさんごっこをしよう」 〜1年生〜

 国語で一つ一つの名前とまとめてつけた名前があることを学習しました。「ひまわりをください」「三色団子をください」と一つ一つの名前を言ってお店屋さんごっこをする姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール蹴り運動〜1年生〜

 体育では、ボール蹴り運動を行っています。まっすぐ蹴る練習をして、的あてゲームをしました。コーンにねらいを定めると、まっすぐ蹴ることができていました。
 ドリブルでは、思ったようにコントロールできない様子も見られましたが、これから練習してコントロールできるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分でできるよ 〜1年生〜

 生活科では、じぶんでできるよの単元に入りました。家の人がしていることや家の人にしてもらっていることについて振り返りました。
 「お母さんにたくさんしてもらっているからお手伝いしたい」と話す子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール 〜1年生〜

 学年体育でドッジボールを行いました。捕ってから投げるまでの時間がずいぶん早くなりました。また、逃げるときにボールを見て動く子も増えました。1学期から成長した姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式 〜1年生〜

 縄跳び記録会の各種目の3位までと1分30秒跳べた子の表彰式を行いました。上手くいった子も上手くいかなかった子も来年、もっとよい結果になるようにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計