最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:209
総数:729815
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

大なわに挑戦! 〜1年生〜

 短なわだけでなく、大なわにも挑戦しています。順番待ちの子が「今、今」となわに入るタイミングを教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のおもちゃを作ったよ 〜1年生〜

 ドングリや松ぼっくりなどの木の実を使っておもちゃを作りました。マラカスやこま・けん玉などさまざまなおもちゃを作りました。いろんなおもちゃを作って遊んで、楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップを植えたよ 〜1年生〜

 生活科では、チューリップを植えました。球根の観察をして、「アサガオに比べて種が大きい」と気付く姿も見られました。毎日水やりをして、立派なチューリップを咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのコンクール 〜1年生〜

 漢字コンクールと計算コンクールを行いました。初めてのコンクールに向けて一生懸命勉強に取り組む姿が見られました。コンクール後も引き続き、意欲的に勉強に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会に向けて 〜1年生〜

 なわとび記録会に向けて練習を進めています。なわとびを始めたころは前跳びを1分30秒を跳ぶことができずに終わってしまう子も多くいましたが、練習してきたことで1分30秒を跳び続けることができる子が増えました。個人種目でもとべる回数を増やした子が多くいます。水曜日の本番では練習の成果を出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のおもちゃ作り 〜1年生〜

 どんぐりひろいで拾ったどんぐりでお面を作りました。どんぐりの他にも落ち葉や松ぼっくりなどを使い、オリジナルお面を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あなの中には…」完成! 〜1年生〜

 「あなの中には…」の絵が完成しました。下絵を絵の具で着色し、穴の形にちぎった画用紙を貼りました。完成した作品を見合って「きれいだね」と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちのこと しらせよう 〜1年生〜

 国語では、「ともだちのこと、しらせよう」を行いました。友達にインタビューしたことをもとに、友達のことについて文にまとめました。多くの友達のことを詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜1年生〜

 1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいさん紙芝居をつくろう!~1年生〜

 算数では、繰り上がりや繰り下がりの計算を紙芝居にしました。好きなものをテーマに色々な紙芝居を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐりひろい~1年生〜

 生活科で、文化の森にどんぐりを拾いに行きました。大きなどんぐりや帽子のついたどんぐりなど、さまざまなどんぐりを見つけて、拾うことができました。「向こうに大きなどんぐりがあったから一緒に行こ!」と友達と仲良く拾う姿も見られました。ボランティアで来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうがたくさん!~1年生〜

 学活の時間に「ありがとうの木」を行いました。今まで自分が友達にしてもらったうれしかったことをカードに書きました。進めていくうちに「友達からしてもらったことは、たくさんあるからもっと書きたい。」と話す姿が見られました。
 ありがとうの木は廊下に掲示してあるので、授業参観の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜1年生〜

 1年生は名古屋港水族館へ行きました。ベルーガやシャチなどさまざまな海の生き物を見ることができました。イルカショーでは、高くジャンプするイルカの姿を見て大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具に挑戦!~1年生〜

 体育では、なわとびの他にも鉄棒やのぼり棒に取り組んでいます。鉄棒では、いろんな技に挑戦してできることが増えました。のぼり棒では、上手にできる子にどうしたらいいのか聞いて取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を見つけに行こう!~1年生〜

 生活科で秋見つけを行いました。秋になって色付いた葉っぱを集めました。色や形の異なる葉っぱを見つけて、秋を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな音が鳴るかな?〜1年生〜

 音楽の様子です。トライアングルやタンブリンなどさまざまな楽器を鳴らしました。「いろんな音がする!」と話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびがんばるぞ!〜1年生〜

 なわとび大会に向けて練習中です。前とびだけでなく、あやとびや交差とびなどの難しい技にも挑戦しています。休み時間にも練習して、上達する様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて〜1年生〜

 11月2日の校外学習に向けて、バスの並び方を決めたり、水族館やバスでのきまりを聞いたりしました。しおりを持ち帰っているので、一緒に持ち物の準備をしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

骨付きの魚をたべよう!〜1年生〜

 給食の様子です。今日は初めて、骨付きの魚が給食に出ました。体の横に沿って、切り込みを入れて、背側と腹側で上手に分けておいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 〜1年生〜

 小学校初めての運動会でした。「ダンス」「徒競走」「玉入れ」をしました。どの競技も笑顔いっぱいで練習以上の成果を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計