最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:171
総数:727952
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

くじらぐもに乗ろう!~1年〜

 国語の「くじらぐも」では、くじらぐもに乗っている様子や乗ろうとしているところを絵に描きました。「大きく手を挙げないと跳べない」「足をどうしようかな」と描き方を考えて上手に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り上がりに挑戦!〜1年生〜

 算数では、繰り上がりの足し算を学習しています。10を作ることで計算しやすくなることをもとに繰り返し練習して、徐々にその力を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 〜1・2年〜

 1・2年生の運動会練習の様子です。「アイドル」の曲に合わせてダンスを踊りました。入場や退場の仕方を練習して、本番に向けて上手に踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐも〜1年生〜

 国語では、「くじらぐも」の学習を行っています。輪になって「天までとどけ、1、2,3」と声を出しながら跳んだり、外に出てくじらぐもを探したりしました。
画像1 画像1

かずとかんじ〜1年生〜

 かずと漢字の学習の様子です。数字を漢字で書くことを学びました。ものによって数え方が違ったり、濁点がついたりするものがあることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦〜1年〜

 運動会に向けて応援合戦の練習が始まりました。朝の時間には、6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字学習〜1年〜

 1年生では、漢字の学習が始まりました。初めて学習する漢字に1画1画丁寧に書く様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさくらべ〜1年〜

 今日は、かさ比べをしました。どちらの容器が多く入るか予想しました。実際に比べてみると予想とは大きく違うことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どっちがながい?〜1年生〜

 算数でおおきさくらべの学習が始まりました。ひもを使って長さを測ることで簡単に比べられることに気づきました。
 その後、机の縦と横を比べる際には,ひもを使わなくても自分の手を使うことで縦と横の長さを比べることができることに気付き、どちらがどれだけ長いのか比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドレミにレベルアップ!〜1年生〜

 鍵盤ハーモニカの様子です。前回は「ド」の音だけでしたが、ドレミを使い演奏しました。指使いや息使いなど気を付けることがたくさんありますが、練習することで上手に演奏することできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために〜1年生〜

 図工の時間の後、みんなが廊下にこぼした水をきれいに拭きとってくれる子、さらに、掃除の時間には、ドアの溝に残っていた絵の具をとってくれる子がいました。
 みんなのために動く姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリジナルのあおむしを作ろう!〜1年生

 図工では、先週に続き絵の具を行いました。今回はあおむしに色を付けました。どんな色で塗ろうか考え、オリジナルのあおむしを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ〜1年生〜

 音楽では、鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。上手に演奏するために何度も練習をしました。初めはタンギングがうまくできなかった子も、だんだんできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いきものはどこに!?〜1年生〜

 生活科でいきものを探しました。すくすく広場や五条の森、花壇などで生き物を探しました。春に生き物探しをした時とは、違う生き物を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングに挑戦!〜1年生〜

 一年生では、タブレットを使ってプログラミングに挑戦しました。スクラッチjrを使ってサッカーゲームを作りました。ボールのスピードを変えたり、背景やボールの色を変えたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虹を描いたよ!〜1年生〜

 初めて絵の具を使いました。色を組み合わせると新しい色ができることに驚く様子が見られました。作った色を使い、きれいな虹を塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具遊び〜1年生〜

 体育の授業では、遊具やフラフープなどを使い体を動かしています。ジャングルジムに乗ってスーパーマンのポーズをしたり、フラフープを腕で回したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き名人〜1年生〜

 1年生では、2学期から給食後の歯磨きが始まりました。1学期に保健の先生に教えていただいた歯磨きの仕方を守り、隅々まで上手に磨くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いちねんせいのうた

 国語の授業で「いちねんせいのうた」を学習しました。外に出て、空の黒板に向かって大きく「一」を書きました。
画像1 画像1

水遊び〜1年生〜

 生活科の授業で水遊びを行いました。ペットボトルやマヨネーズの容器を使い、的当てを行いました。「3点に当てることができた」や「次はドラゴンに挑戦しよう」と話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計