最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:171
総数:727963
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

班別学校探険 〜1年生〜

 今日は班別学校探険をしました。今日のために子供たちはしっかりと計画を立ててきました。
 班で話し合った通りに校舎をまわり、行く先々で新たな発見をしたり、気になったことを質問したりしました。
 探検した後は、絵や文で分かったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定 〜1年生〜

 入学して2回目の体重測定がありました。
 今回は養護教諭の小出先生にクイズを通して運動することのよさを教えていただきました。
 体重もふえていて成長していることが分かりました。
 これからも運動をたくさんして、ぐんぐん大きくなりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット 〜1年生〜

 今日はビスケットの読み聞かせがありました。
 2組にはサプライズで校長先生に来ていただきました。
 1組も2組のみんなも夢中になって聞き入っていました。
 もう少しで1年生も音読・脳トレランドが始まるので、たくさん本を読んで、すらすら音読できるようになりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるが伸びました 〜1年生〜

 あさがおのつるが伸びはじめました。
 あさがおの成長は本当に早いです。
子供たちも「大きくなったね。」と毎日欠かさず水をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探険 〜1年生〜

 今日は1・2組合同で学校探険をしました。
 1階から4階までのすべての教室と体育館を探険しました。
 体育館では4年生のフォークダンスを見せてもらったり、6年生には算数の授業を見せてもらったり、後藤先生には音楽室の中を見せてもらったりしました。
 もうすぐグループで学校探険を行います。
 新たな発見がたくさんできるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食 〜1の2〜

 今日は1年2組のふれあい給食でした。
 最後には、デザートじゃんけんも行いました。
 2日間にわたるふれあい給食でしたが、どの児童も笑顔いっぱいで食べることができました。
 お忙しい中ご参加、準備、片付けのご協力をしていただきまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食 〜1の1〜

 1年生は2日間の日程でふれあい給食を行いました。
 昨日の1年1組の様子です。
 みんな楽しく給食を食べていました。
 食後の歯磨きもしっかり行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習 〜1年生〜

 アメリカ出身のジェフリースコット先生の英語の学習がありました。
 学期に一度、授業をしてくださいます。
 今日は好きな色や果物、年齢を発表しました。
 とてもおもしろかったようで、授業が終わった後ジェフリー先生の周りをみんなで囲んでいました。
 次の学習も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの学習 〜1年生〜

 「あ」から「ん」までの学習が終わりました。
 今は「゜」がつく字や「っ」の勉強をしています。
 字を書くときには「あしはぺったん」「せなかはぴん」「おなかとせなかにぐうひとつ」「かみにてをおいてかく」ことを意識して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本葉が出ました 〜1年生〜

 あさがおの種をまいて約2週間が経ちました。
 学校に来て用具を整えたらあさがおの様子を見に行きます。
 休日の間にぐんぐん成長したようで、本葉が出ていました。
 2日見ていない間に大きくなっていたのでみんな大喜び。
 次はどんな変化が起こるのかな?
 毎朝水をあげるのが楽しくなりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出ました 〜1年生〜

 あさがおの種をまいて6日が経ちました。
 「まだかなぁ。」と毎日待ち遠しそうに水やりをしていた子どもたちから歓声があがり、鉢を見たらかわいい芽が出ていました。
 毎日お世話をした甲斐がありましたね。
 これからも大切に育てて、立派なあさがおを咲かせましょうね。
画像1 画像1

授業参観 〜1年生〜

 お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
 今日の図工では、はさみの使い方を勉強しました。 
 みんな真剣な表情で話を聞き、楽しく取り組むことができました。
 これから切り方を工夫して、素敵な飾りをたくさん作りましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット 〜1年生〜

 今日はビスケットがありました。
 1年生にとってははじめてのビスケットでしたが、よい姿勢で一生懸命聞くことができました。1年1組にはなんと校長先生がサプライズで登場!「キャベツくん」などを読んでいただきました。校長先生やビスケットの皆さんの楽しい読み聞かせに、みんなとてもうれしそうでした。
 次回が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねをまきました 〜1年生〜

 あさがおのたねまきをしました。
 土がこぼれないように慎重に鉢に入れていました。
 毎日お世話をして、早く芽が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に行きました 〜1年生〜

 今日は図書室に学級文庫を借りに行きました。
 各クラス100冊ずつ借りました。
 1年生も来週の火曜日から朝読書が始まります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の思い出を描きました 〜1年生〜

 今日は図工の時間に遠足で行った動物園の絵を描きました。
 茶色や灰色のクレパスで輪郭を描いてから色塗りをしました。
 遠足のことを思い出しながら、クマやキリン、ゾウの絵を丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足 〜1年生 その7〜

 帰りの様子です。
 たくさん歩いて疲れましたが、その分楽しい思い出もいっぱいできました!
 秋の遠足も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足 〜1年生 その6〜

 ゾウやキリン、サイも見ました。
 図工の時間に今日の動物の様子を描いてもらう予定ですが、たくさん見すぎてどの動物を描こうか迷っちゃいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 〜1年生 その5〜

 お弁当を食べた後は、コアラやクマを見ました。
 今日は暑くてクマもこんな調子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 〜1年生 その4〜

 どの子も愛情たっぷりのとてもおいしそうなお弁当でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計