最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:171
総数:727964
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

のってみたいな いきたいな 〜1年生〜

 図工の時間に「のってみたいな いきたいな」というテーマで絵を描きました。
 画用紙いっぱいに自分の想像したものを描きました。
 クレヨンだけではなく絵の具の使い方にも慣れ、鮮やかに色を付けることができました。
 みんなの作品を見るのが楽しみですね。

 1年2組はインフルエンザのため9日・10日と学級閉鎖になります。感染防止のためマスクの着用やうがい手洗いに心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜1・6年生〜

 今日はなかよし集会がありました。
 1年生と6年生は「三角おにごっこ」を行いました。
 おいかけながら逃げなければいけない鬼ごっこは、スリル満点でとても盛り上がりました。
 これからも仲良く学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 〜1年生〜

 今日はなわとび記録会がありました。
 はじめに個人競技として、全員参加の一分間前とびと種目別競技に挑戦しました。
 それぞれの種目でみんな頑張り、見ている方からもあたたかい声援が送られました。
 次にクラス別競技として、大縄で八の字に挑戦しました。みんなで集中して取り組みがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレランド 〜1年生〜

 3学期はじめての脳トレがありました。
 今回はくり上がりのあるたしざんです。
 お家で一生懸命練習してくる子もいて、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
 合格した子はシールをもらってにっこり☆
 3月には音読もあるのでこの調子で頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定 〜1年生〜

 身体測定を行いました。
 2学期と比べ、みんな身長がぐんぐん伸びていました。
 保健の先生からは、「人と人をつなぐすてきなことば」を教えてもらいました。
 これからたくさん使えるようになるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット 〜1年生〜

 20分放課にビスケットがありました。
 紙芝居の物語に、子どもたちはわくわくしながら良い姿勢でお話を聞きました。
 次のビスケットもよろしくお願いします。
画像1 画像1

学校公開日 〜1年生〜

 本日は学校公開日でした。写真はそれぞれのクラスの様子です。
 1組は算数の時間で、100までの数字の表を作ってまとめました。
 2組は国語の時間で、グループでおみせやさんを話し合って決めました。
 
 たくさんのご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

芽が出ました 〜1年生〜

 2学期に植えたチューリップの芽が出始めています。
 水をあげて世話をしたかいがありましたね。
 これからどんな成長をして、どんな花を咲かせるかしみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット 〜1年生〜

 今日はビスケットの読み聞かせがありました。
 楽しいお話を聞いただけではなく、指を使った物語や紙芝居など、本にもさまざまな形のものがあることを知りました。
 ビスケットの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 〜1年生〜

今日は書き初め大会が行われました。
1年生は「はつひので」という文字に挑戦しました。
みんな集中してフェルトペンを握り、自分の文字と向かい合っていました。
三学期も集中するところでは集中できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごじょっこフェスティバル2 〜1・2年生〜

 3時間目が終わるまで、教室は楽しそうな声が途切れることはありませんでした。2年生も1年生も、すてきな時間を過ごすことができましたね。これからも仲良く楽しく学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜1・6年生〜

 なかよし集会がありました。今日は「いうこといっしょやることいっしょ」というゲームをしました。
 はじめは簡単な指示が多くスムーズに動けましたが、少しずつ指示が難しくなり頭を使いながら動きました。
 輪がどんどん大きくなったり小さくなったりと、みんながしっかりと動いて楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教室 〜1年生〜

 ジェフリースコット先生に来ていただきました。
 はじめに、1から20までの数を英語で覚え、ビンゴゲームをやりました。
 「リーチ!」「ビンゴ!」と大盛り上がりでした。
 そして年齢を尋ねるゲームもやりました。みんなとても上手に自分の年齢を言うことができました。
 今日学んだことを次回につなげられるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会 〜1年生〜

1年生の人権集会の様子です。
まず児童会の作ったビデオを見て、「世界が一つになるまで」を歌いました。
その後に校長先生のお話を聞き、使うと嫌な気持になる言葉をみんなでゴミ箱に捨てました。

今日考えたこと・感じたことを忘れずに、これから過ごして欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おちばや木のみで手づくりおめん 〜1年生〜

生活「おちばや木のみで手づくりおめん」で作ったお面を発表しました。
お面のデザインは一つ一つ違います。様々なものがあって素敵ですね。
季節を感じて、楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 〜1年生〜

 お忙しい中多くの方々にご参観いただきありがとうございました。
 1年生は合奏、群読、歌の発表をしました。
 五条小学校に入学してはじめての学習発表会ということで、毎日毎日一生懸命練習をしてきました。
 本番前は緊張している様子でしたが、いざ舞台に立ったらみんな堂々と発表できました。
 発表が終わった後のきらきらした笑顔がすてきでした。
 みんな、とてもよく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習 〜1年生〜

 学習発表会まであと数日、練習にも気合が入ります。
 今日は体育館で音楽の先生に指導してもらいました。楽器の音色や歌声がさらによくなりましたね。
 明日はいよいよリハーサルです。がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

体重測定 〜1年生〜

 11月の体重測定がありました。測定を始める前に、保健の先生の授業がありました。まず元気キャッチ運動で、自分の生活を振り返りました。
 次に、『ふわふわことば』と『ちくちくことば』について勉強しました。

 規則正しい生活や言葉づかいに気を付けて、すこやかに大きくなりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット 〜1年生〜

 今日はビスケットの読み聞かせがありました。
 お話はおもしろく、子供たちが思わず笑ってしまう場面もありました。
 ビスケットの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習 〜1年生〜

 学習発表会の練習が進んでいます。
 今日は鍵盤ハーモニカを初めて手に持ちました。
 しっかり演奏ができるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計