最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:89
総数:728046
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

春の花や虫を見つけたよ!

5月28日(金),1年生は,
すくすく広場やその近くで
春の花や虫を探して,観察しました。
たんぽぽ・しろつめくさ・四つ葉のクローバー・
もんしろちょうなどを見つけて,
生活科シートにかきました。
風の強い日で,ちょっと大変でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねをまいたよ!

連休明けの今週中に,
1年生は,アサガオの種まきをします。
まず,種の観察です。
次に,鉢に土を入れて種をまきます。
最後に水をかけます。
土の袋をはさみで切った時,
「わあ,土のにおいがする!」と
感動の声が聞こえてきました。
ペットボトルのじょうろに水を入れて,
丸い穴に差しこむ時は,
ちゃんとはまるか心配で,みんな緊張したようです。
ゴボゴボと水が出るので,これも感動したようで,
みんな,初めての経験に胸をおどらせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学年でなかよし集会

5月10日(月),1年生は6年生とペアを組み,
なかよし集会でおにごっこをしました。
6年生が速く走るので,
引っ張られて転んだ子もいましたが,
大きなけがもなく,みんな笑顔で
楽しそうな顔が写っていました。
大きい6年生と遊べるのが,とてもうれしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の遠足 −その2−

リクガメといっしょにイグアナもいました。
それも,さわらせてもらえました。
皮膚がざらざらで,こわい顔をしていましたが,
じっとしていて大変おとなしい動物でした。
おいしいお弁当を食べてから,
もう一度サルを見に行きました。
最後に,紙芝居を見せてもらいました。
みんな一生懸命聞きながら見ていました。
けがもなく無事に帰ってきて,
初めての子どもだけの学年下校をしました。
無事に家まで帰っていけたようで,
大変良い勉強をした1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の遠足 −その1−

5月6日(木),よい天気に恵まれ,
1年生は日本モンキーセンターに遠足にいきました。
初めに「おさるさんの説明」を聞き,
その後,たくさんのおさるさんを見て回りました。
大きい声でさけんでいるサル,
きれいなしっぽのサル,
かわいい赤ちゃんザル,
白くて長い毛のサルなどいろいろいました。
通路には,大きいリクガメもいました。
みんなで,こうらをさわったら,かちかちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計