最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:172
総数:488188
6月7日(金)・8日(土) 5年生野外学習です。体調管理並びに準備にご留意ください。

校長先生との会食

校長先生との会食、2日目。今日もおいしい給食を食べ、おなかいっぱい!
画像1 画像1

校長先生と会食

2月に入り、6年生は卒業まで残り2ヶ月となりました。そこで、6年生は、卒業前に校長室で校長先生と会食をします。小学校の思い出や中学校に向け、て話がはずむ楽しいひとときです。
画像1 画像1

のこさず食べたで賞 第2号

画像1 画像1
 本日、「のこさず食べたで賞」の第2号が出ました。前回に引き続き、やはり高学年の受賞なのか?
 本日受賞したのは・・・2年2組のみなさんです。まさかの低学年の受賞に、たいへん驚きました。おめでとうございます。
 これからもモリモリ食べて、担任の先生のようにたくましい体を作ってくださいね。

おやすみ0賞 達成第1号

画像1 画像1
 先日「給食からっぽ賞」についてお知らせしましたが、今学期本校では、10日間連続欠席のなかった学級にも賞状を発行しています。
 本日とうとう第1号が出ました。5年2組のみなさんです。おめでとうございます。
 インフルエンザが猛威を振るい、おたふくかぜも出始めている中、10日連続、クラスの全員が元気に登校できるというのは、本当にすごいことだと思います。
 全校のみなさんが、健康で元気に登校できることを、職員全員が願っています。

「のこさず食べたで賞」第1号

画像1 画像1
 本校ではこの3学期、10日連続、給食を残さず食べた学級に賞状を発行していきます。昨日1月22日、第1号の表彰が決まりました。5年2組の子どもたちです。これからも、モリモリ食べて丈夫な体を作ってください。

霧の中の太陽

今日は霧がかかって視界が悪い朝でした。
太陽がぼやけて見えます。
幻想的な風景でした。


画像1 画像1

3学期始業式

あけましておめでとうございます。
1月7日、3学期始業式。いよいよ今年度最後の学期となりました。
校長先生からは、東小のよいところは給食をよく食べることというお話に続いて、3学期は、給食を残さず食べること、たくさん食べて元気に毎日登校してほしいというお話を聞きました。みんながとても姿勢良く校長先生のお話を聞く姿を見て、やる気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新春の校舎

あけましておめでとうございます
明日から三学期が始まります。
朝日に輝く校舎も待っています。

画像1 画像1

切り干し大根

氷のはった田んぼでは、近所の方が切り干し大根を作っていらっしゃいました。寒い中、10日ほど干すとできあがるそうです。

画像1 画像1

初氷

とても寒い朝でしたが、みなさん、お変わりありませんか?学校の北の田んぼに、多分今シーズン初めての氷がはりました。

画像1 画像1

今日の東っ子タイムは?

 12月6日(金)東っ子タイムでは、「縦割りチャレンジラリー」の準備を5・6年生が行いました。昨年度の「ウォークラリー」を発展させ、縦割り班ごとに5・6年生が10のチャレンジコーナーを企画します。この準備の間、「にじいろたまご」の方には、1.2年生に読み聞かせをしていただきました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 11月1日、5年生は校外学習でトヨタ自動車へ。その他の学年は、音楽集会がありました。朝の10分間ですが、校歌と今月の歌「トレロカモミロ」を元気よく歌いました。集会委員が進行や指揮でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日学校公開日予定

 明日の公開日の授業一覧です。子どもたちが真剣に授業に臨んでいる姿をぜひ見に来てください。
 芸術鑑賞会も2・3時間目にあります。体育館で行いますので、自由にご覧ください。落語家の三遊亭亜郎によるミュージカル落語です。
画像1 画像1

ふれあいリレーにむけて

10/13の市民体育祭のふれあいリレー(13:10〜)に出場する児童がバトンの受け渡しの練習をしました。
師勝東小学校の代表として頑張ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

騎手と先導者が入場の仕方、並ぶ位置の確認、選手宣誓のときの動きについて確認・練習をしました。
初めての1年生も一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区クリーン活動 7/5

六ツ師協働隊、学校運営協議会推進委員、PTA、地域住民の皆様のご協力を得て、初めての校区クリーン活動を行いました。
通学路や集合場所を普段から地域の方がきれいにしていただいていることを改めて知ることで、環境美化について学び、感謝の気持ちを伝えることを目的としています。
とても暑い中、協力して通学路のゴミ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区クリーン活動 7/5

六ツ師協働隊、学校運営協議会推進委員、PTA、地域住民の皆様のご協力を得て、初めての校区クリーン活動を行いました。
通学路や集合場所を普段から地域の方がきれいにしていただいていることを改めて知ることで、環境美化について学び、感謝の気持ちを伝えることを目的としています。
とても暑い中ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊りの練習会2

7月9日〜11日、通学分団を3日間に分けて盆踊りの練習会をしました。
曲目は「アンパンマン音頭」「ダンシング・ヒーロー」「キタナゴレンジャー」の3曲です。
子どもたちは最初は見よう見まねでしたが、すぐに覚えて楽しそうに踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊りの練習会1

7月9日〜11日の3日間、通学分団ごとに分かれて盆踊りの練習会をしました。
曲目は「アンパンマン音頭」「ダンシング・ヒーロー」「キタナゴレンジャー」の3曲です。
北名古屋市の民謡の先生方をお招きして丁寧に教えていただきました。
子どもたちは最初は見よう見まねでしたが、すぐに覚えて楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会推進委員会

第2回学校運営協議会推進委員会が開かれました。
熱心な協議となりました。

本日の協議題は
1 「校区クリーン活動」について
2 納涼祭(盆踊り)について
3 もちつき大会について
4 その他
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143