最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:1428
総数:809863
「し(親切)・か(感謝)・つ(強い心)の心」を忘れずに、多くの場で活躍する師中生を目指します。

2年 野外学習(1日目終了)

画像1 画像1
 1日目の野外学習が終わろうとしています。

 保護者の皆様には、朝の大雨等、大変ご心配をおかけしました。

 また、野外学習に向け、ご理解・ご協力をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

 大きな怪我等なく、無事に初日が終わろうとしています。

 明日は、さまざまな体験学習を予定しております。

 多くの皆様にホームページをご覧いただけましたら幸いです。

 明日も、どうぞよろしくお願いいたします。

2年 野外学習(キャンプファイヤーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
スタンツは続きます。

みんなの笑顔がとても印象的です。

ジャンボリミッキーでしょうか。

何だかかわいいです。

2年 野外学習(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ楽しみにしていたキャンプファイヤー。

 天候にも恵まれた、広い空の下で。

 子どもたちの楽しそうな声が届いてきそうです。

2年 野外学習(バンガローにて)

画像1 画像1 画像2 画像2
 炊飯学習が終わり、ほっと一息。

 バンガローでの1コマ。

 友達と過ごす、特別な夜になりそうです。

2年 野外学習(炊飯学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡上では、晴れたり、雨が降ったりと少し不安定なようです。

 入村式を終えた生徒は、いよいよ炊事場に向かってカレー作りです。

 雨が上がり、順調?に進んでいるようです。

2年 野外学習(城下町プラザ)

画像1 画像1
 最初の目的地「城下町プラザ」に予定どおり到着しました。
 
 まずは、美味しいコロッケに舌鼓。

 この後、郡上八幡城、旧庁舎記念館など、班別研修をする予定です。

 生徒の様子は、随時、お知らせいたします。

2年野外学習(車中にて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
乗車時は雨に降られましたが、子どもたちは元気な様子です。
郡上では雨が上がるといいです。

2年生 野外学習(郡上八幡)

 あいにくの天候ではありますが、郡上八幡に向けたバスは予定どおり出発いたしました。
 今後、安全には十分に留意しながら、教育活動を進めてまいります。
 なお、今後の活動につきましては、ホームページを通してお知らせします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

サッカー部 春大会 愛日大会

 6月1日に愛日大会が行われました。
緊張からか立ち上がりの動きが硬く、前半に2失点してしまいました。後半は動きがよくなり、チャンスを作る場面も増えましたが、得点を奪うことはできず敗戦となりました。
夏大会に向けて、自分たちで良い流れを作れるチームになれるよう練習に取り組んでいきたいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、朝早くからの送り出しやお弁当の作成、現地での応援などありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金活動を行っています

師勝中学校では、現在「みどりの募金」活動を行っています。
みどりの募金で集まったお金は、身近な地域や国内外の森林づくりに役立てられます。
5月31日まで活動を行っていますので、ぜひ募金にご協力ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月29日(水)師中いきいきデー

 本日は本年度1回目の「師中いきいきデー」で1日日程の学校公開が行われました。今回も多くの保護者にご来校いただき、一生懸命授業に取り組む生徒たちの姿を参観していただきました。
 また、午後から3年生では進路ガイダンスが行われ、進路決定に向けての今年度の取り組みについて説明がありました。また、上級学校の先生方をお招きして、それぞれの学校の特色を説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)教育実習が始まります

 体育館にて、表彰伝達と教育実習生の紹介が行われました。
 5月20日より、教育実習生が2名本校に来ることになりました。これから様々な授業に参加したり、実際に授業実践もしていきます。校内で実習生の先生に出会うことがあれば、積極的に声をかけてみてください。
画像1 画像1

テスト週間

 水曜日からテスト週間が始まりました。
 どの生徒も計画表を基に真剣に取り組んでいます。放課を活用して友達と一緒に勉強をしている生徒も見かけます。それぞれの目標を達成できるよう切磋琢磨して勉強に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生(技術科) レタス栽培

 現在3年生の技術科の授業で、レタスを栽培しています。
最近ようやくレタスらしい葉になってきました。
枯れることなく収穫できるようにお世話できるといいなと思います。
画像1 画像1

5月11日 吹奏楽部

 本日の吹奏楽部の活動では、2・3年生の先輩から1年生に向けたWelcomeコンサートを行いました。アンサンブルやソロなどの形式で、ディズニーの曲やボーカロイドの曲などさまざまなジャンルの曲を計10曲を披露しました。
 
 1年生は、曲を聴く側から演奏する側になります。少しずついろんなことを知り、部活動に慣れていってほしいと思います。そして吹奏楽部全体でお互いの良いところを吸収して、よい部活になるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習準備

 本日の総合的な学習の時間は6月3日に予定されている校外学習の行動計画表を班ごとに作成しました。各班リトルワールドで食べたいものや調べたいことについて積極的に意見を出し合い、時には譲り合う場面も見られました。
 また、先日校外学習のスローガンとしおりの表紙絵を募集したところたくさんの素晴らしい作品が集まりました。本年度の校外学習のスローガンは「学ぶsmile 〜広げよう 世界への視野を〜」に決定しました。
 今後の総合的な学習の時間では自分の興味がある国についての事前学習を行う予定です。それぞれの国についての知識を深め、有意義な校外学習となるよう準備をしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月3日 吹奏楽部

 本日は、新川中学校と合同練習を行いました。先週は、新川中学校の皆さんが本校に来てくれましたが、今回は、師勝中学校吹奏楽部が新川中学校に伺いました。
 
 前回同様、各パートに分かれて基礎練習などを行いました。その後、今回はお互いの曲を披露し合いました。

 いつもと違う環境の中での練習、またいろんな演奏技術を見たり、聞いたりすることでよい刺激となり、素敵な時間を過ごすことができました。
 
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日、20日にソフトボール部、春季大会が行われました。13日の白木中学校には勝利しました。しかし、20日の新川中学校には、惜しくも勝利できませんでした。
 27日には、愛日大会も行われました。1回戦、水野中学校に勝利し、2回戦、ADRには勝つことができませんでした。
 今大会を通して、それぞれの課題が見つかったと思います。夏の大会に向けて頑張っていきたいと思います。
 保護者の皆様、早朝の送り出しやご声援など本当にありがとうございました。引き続き、師勝中学校ソフトボール部をよろしくお願いします。

4月28日・29日 春の大会(団体・個人) 女子卓球部

4月28日、29日にかけて、地区の春季大会が行われました。初日に行われた団体戦では、決勝トーナメントに進むことはできませんでしたが、多くの好プレーを見ることができ、あと一歩のところまで迫ることができました。個人戦ではどの生徒も健闘し、一名の生徒がベスト5に入ることができました。
両日ともに力を出し切っての試合ばかりで、多くのことを学ぶことができたと思います。この経験をこれからの練習にいかしていきますので、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 西春日井地区バレーボール春季大会 男子の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、清須市立西枇杷島中学校にて男子バレーボール部春季大会が行われました。
第1試合目は、清須市立春日中学校とセットカウント2−1でトーナメントを勝ち進めることができました。続く第2試合目では西枇杷島中学校にセットカウント0−2で負けてしまいました。3位を決める第3試合目には、熊野中学校とセットカウント2−1で勝利し、3位になることができました。
今回の試合で出た課題を日ごろの練習で改善して、次の大会に活かしてほしいと思います。
保護者の皆様におかれましては、早朝よりお弁当の準備に送り出し、応援をしていただき誠にありがとうございます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014
住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地
TEL:0568-21-0107
FAX:0568-21-0164