最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:113
総数:780595
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

糸のこスイスイ 〜5年生〜

 電動のこぎりに挑戦しました!ゆっくり、丁寧に、安全に板を切っていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業 〜なかよし〜

 プールで顔付けや伏し浮き、けのびの練習をしました。みんな少しづつできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写 水書に挑戦! 〜2年生〜

 書写の時間に水書に挑戦しました。筆に水をつけて「友だち」という字を書きました。自分の書いた字を嬉しそうに見せ合う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆の授業 〜3年生〜

 3年生になって毛筆の学習が始まりました。はじめは準備に手間取り、筆の運びもうまくいきませんでしたが、徐々に慣れてきました。今日は、小筆の練習です。筆で自分の名前を小さく書くのは、とても難しいですが、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳 〜5年生〜

 平泳ぎの練習が始まりました。特に膝や足首などの動きを意識して行いました。段々と足がスムーズに動くようになり、喜んでいる姿が見られました。
画像1 画像1

カラフルいろみず 〜1年生〜

 絵の具を使って色水づくりをしました。赤・青・黄色の色水を使って混色の感覚をつかみます。色の配分を変えて自分だけのお気に入りの色を作りました。少しずつ変わっていくきれいな色水に子どもたち目もきらきらしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根から吸収した水はどこへ!? 〜6年生〜

 理科の授業では、ホウセンカを使って水の通り道を調べました。赤く染めた水を使うことで植物の体のどこを水が通っているのか調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄献立! 〜5年生〜

 今社会の授業では、あたたかい土地のくらし、沖縄県について学習しています。今日は、授業でも取り扱った、ゴーヤチャンプルーやもずくが沖縄献立として出てきました!沖縄の方言で「いただきます」を意味する「くわっちーさびら!」の掛け声で、ありがたくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 〜5年生〜

 体重測定前に、姿勢に関する保健指導がありました。良い姿勢をしていると、集中力がアップしたり、気持ちが明るくなったりすることがわかりました。最後にみんなでストレッチをして、体も心も元気いっぱい、きらきらハッピーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導 〜1年生〜

 虫歯や歯茎の病気にならないために、歯磨きの方法を歯科衛生士さんに教えていただきました。鏡で自分の6歳臼歯を確認したので、大切にできるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての裁縫2 〜5年生〜

 2つ穴のボタンを付けました!初めての動きに苦戦しながらも説明を見て取り組んでいました。また、友達と教え合う姿も見られました。早く終わった人は、4つ穴や足つきのボタンにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき教室 〜なかよし〜

 なかよしの低学年のみんなで、はみがき教室をしました。歯ブラシを使って、歯の汚れをきれいにしました。これからも歯をきれいにしていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム撮影 〜6年生〜

 卒業アルバムで使う個人写真やクラス写真などを撮影しました。どの子も思い出に残るようないい表情で撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

風で車を走らせよう! 〜3年生〜

 今日は、1・2組合同で理科の実験を行いました。送風機を使って、風の強さを変えたときに車が走る距離はどうなるのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳遊び 〜1年生〜

 1年生は体育の授業で何度かプールに入りました。動物歩きや碁石拾いなどいろいろな遊びを通して水に慣れてきたように感じます。プールに入れる日は子どもたちはいつもうれしそうです。
画像1 画像1

風とゴムのはたらき 〜3年生〜

 理科「風とゴムのはたらき」で、風の力で動く車を作って走らせました。勢いよく走る車から、風のはたらきを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 あったらいいな、こんなもの 〜2年生〜

 国語の学習では、「あったらいいな」と思う道具を考えて、発表を行いました。発表を聞いた後には、進んで質問したり、感想を伝えることができました。質問することで、友達の考えを詳しく知ることができることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語に親しもう 〜1年〜

 外国語の授業で、色や数字の学習をしました。英単語をよく聞き、ゲームに楽しく参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜の収穫 〜なかよし〜

 夏野菜の収穫をしました。ナスとピーマンが大きく育ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Ksenia先生と外国語 〜5年生〜

 今日の外国語はKsenia先生と一緒に授業をしました。一人一人自分の誕生日やほしいものなどを紹介し、先生と話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計