最新更新日:2024/05/02
本日:count up49
昨日:96
総数:594795
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

修学旅行(2) 旅館〜二条城編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 奈良で歩き疲れた子どもたちを乗せ、バスは京都市内の旅館に到着。
 旅館に着くと、楽しみにしていた晩御飯の時間。そして食後はお風呂。5年生の時に行ったキャンプ以来となる友だちとの宿泊体験は、食事もお風呂も何もかもが新鮮で、特別のようでした。
 そして旅館での一大イベントである舞妓さん鑑賞。普段見ることのできない舞妓さんの美しい姿に、子どもだけでなく我々職員も見とれてしまいました。その後行われた質問の場面では、質問が途切れることなく続き、まだまだ話を聞き足りないといった様子。最後に飛び出した、「舞妓さんにとって欠かせない努力はなんですか?」という素晴らしい質問に、「忍耐、我慢すること」「姐さんの言われることは、どんなことでも聞かなくてはいけない」「しかられても、おおきにと言わなければならない」との舞妓さんの答え。華やかさの陰にある厳しさを知り、一回りも違わない人生の先輩の一言一言に真剣に耳を傾ける子どもたちの姿に、またひとつ成長を見ることができました。

 2日目は金閣寺からスタート。開園前から入場口には長蛇の列ができていました。やはり日本を代表する歴史的建造物である金閣寺だけあります。教科書で見ていた金色に輝く舎利殿は、自らの目で実際に見ることで感動も一入。子どもたちの心に深く刻まれたことと思います。
 金閣寺を出るとバスは次の目的地、日本史の大転換期である大政奉還の舞台となった二条城に到着。まだ授業では学んでいないこの二条城ですが、その御殿の中に漂う重い空気から歴史における重要な舞台となったことが子どもたちにも伝わったのではないでしょうか。もしかすると、子どもたちには鴬張りの奇妙さの方が印象的だったかもしれませんが…。
 そしてバスはこの修学旅行最大の目玉である清水へ。

児童集会

 特別日課を組み、たっぷりと時間を取って、たてわり班で遊びました。とても暑い日でしたが、さすがに子どもたち。元気に楽しく遊んでいました。
 事前にたてわり班で集まり、遊びを相談するとき、そして今日の児童集会と、6年生のリーダーたちが活躍していました。
 遊びの中で、自然に6年生が1年生の子と手をつないだり、声をかけたりする様子が、とてもほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日に総合の時間で下水道出前講座をしていただきました。パックテストをしたり、微生物を顕微鏡でみました。図工ではコリントゲームをつくっています。毎日暑いですが、がんばって授業に取り組んでいます。

修学旅行(1) 奈良編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(日)13日(月)

 小学校生活で最大のイベント、そして最高の思い出となる修学旅行。今年も奈良・京都での班別行動を目玉に、最初の目的地である法隆寺に向かって旅立ちました。
 心配していた天候もなんとか持ちこたえてくれて、法隆寺に無事到着することができました。社会の授業でも学んできた、世界最古の木造建築の価値を目の当たりにして子どもたちも感動していました。見学の中で、百済観音(くだらかんのん)や玉虫厨子(たまむしのずし)などが所蔵されている大宝蔵院を見終えたある児童が「もっとゆっくり見たかった。」と一言。自分の小学校時代と比べて恥ずかしくなるほど、一生懸命吸収しようとしている子どもたちの様子に感動させてもらえました。
 法隆寺見学後、昼食・買い物を済ませて一路奈良公園へ。公園に近づき鹿の姿が見えてくると、バスの車内は「すげ〜!」「かわいい〜!」と大歓声に包まれました。奈良公園は、ボランティアガイドさんの案内で巡る班別活動。ガイドさんのわかりやすく丁寧な説明に子どもたちの聞き入る表情も真剣そのもの。実物の大仏を見上げる子どもたちの顔は、その大きさへの驚きと感動で輝いて見えました。大仏殿を出るとお待ちかねの鹿タイム!一人2枚鹿せんべいをもらい、恐る恐る鹿に手を伸ばしていました。降り出した雨も忘れてしまうほど、興奮しながら鹿とのふれあいを楽しんでいました。広い公園内を周って春日大社に到着。半日お世話になったガイドさんにお礼とお別れを告げ、バスは一日目の終着点であるホテルに向かいます。

田植え体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(金)5年生が「田植え体験学習」を行いました。
 本年度も、田んぼをお貸しいただいている方、そして農協の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。
 学習後の子どもたちの感想を見ると「農家の方のたいへんさがわかった」「コメを大切にしようと思う」「稲刈りが楽しみだ」といったものが多くみられました。
 体験学習の最後に農協の方から「田にごみを投げ込むようなことはしないでください」というお話がありました。今回の貴重な体験をさせていただいた子どもたちの心にも、ききっと響いたと思います。
 本年度は、保護者の方の中にも、体験に参加してくださる方がいらっしゃいました。ありがとうございました。

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(日)・6日(月)
 5年生は野外学習に出かけました。天気を心配していましたが、晴天に恵まれ、たくさんの思い出を作ってくることができました。
【1日目】
 「飯ごう炊さん」では、慣れない環境の中、火や食材、水加減と格闘しながら、おいしいカレーを作りました。
 「キャンプファイヤー」では、練習してきたスタンツで盛り上がりました。そして、クライマックス。トーチ隊の素晴らしい演技!そして、暗闇に浮かぶ「友」の火文字。きっと子どもたちの心に焼きついたのではないでしょうか。
【2日目】
 「ウォークラリー」では、コマ図を片手に、ゴールを目指しました。日差しは強かったのですが、山の空気は澄んでいてさわやかでした。

 あっという間の2日間。退所式のころになると「もう一泊したい」「まだ帰りたくない」という声も聞かれました。子どもたちは楽しみながらも、協力すること、集団で行動することを学んでくれたのではないかと思います。

 保護者の皆様におかれましては、子どもたちの送迎、1日目早朝からのお弁当作りなど、ご協力いただきありがとうございました。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日、天気は小雨でしたが、全員が元気に、名古屋港水族館へ出かけました。子どもたちは、大きな水槽にいるイルカや、アザラシ、ベルーガに興味津々でした。3階のメインプールで、イルカショーを見て、お弁当を食べましたが、雨のため、とても寒かったです。そのあと、子どもたちは、グループで館内を見学しました。出口のところに、タッチタンクという海辺の生き物をさわるコーナーがあり、ヒトデや、ナマコなどの生き物を手でさわって楽しんでいました。

4年生 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日、4年生は「犬山じょう水場」と「東部消防署」へ春の校外学習に出かけました。天気は心配されていましたが、とても暑い1日となりました。じょう水場では木曽川の水が飲める水になるまでの様子をしっかりと見学し、消防署では消防車やハシゴ車に乗せてもらいました。子どもたちの見学メモにはぎっしりとメモが書かれており、これからの総合の授業でまとめていきます。
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516