最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:106
総数:482642
欠席等の連絡は「tetoru」 ラーケーション申請は「専用フォーム(forms)」をご使用ください。

プール清掃1 5/24

 6年生がプール清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 調理実習を行いました。

 作るのは「いり卵・野菜炒め」です。

 卵を一人一個ずつ、いり卵へと変身させました。

 フライパン温めて、油引いて卵と流し、ひたすら混ぜる。(簡単なもんです。ほら、ちょちょいのちょーい〜♪っと)

 「うまくできたじゃないの!食べてみてん!」「はいっ!!」

 「・・・」「・・・どうした?」

「辛いです。むっちゃ塩辛いです!」(味は盲点でしたーっ!!)

 そういえば、卵一個に対して、小さじ一杯の塩を勢いよく入れてたなぁ。




 野菜炒めは、なかなかうまくいきました。

 炒める順番を頑なに守る子どもたち。

 「先生ー!これどうやって切るんですか?」「おおっ・・これは」(エリンギだー!!)

 お好み材料枠で持ってきたようです。

 「こうやって。薄く切るといいよわ〜」トントントン・・・トントントン・・・薄切りには自信がある私。

 「うふふ・・・ふふ」(薄切りにされるエリンギを見て笑い出す女子たち)

 金太郎飴みたいに、切っても切ってもおんなじ形だから???おかしいの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生を連れて

 1年生の学校探検のガイドを任されました。

 事前にコース決めや、ひらがなで書いた自分の名札などを用意しました。

 「ねぇ。大丈夫?」

 「はいっ!!大丈夫です!!」(その「大丈夫」が心配なんだわさ)

 「今日一番楽しむのは、誰?」

 「・・・?・・一年生です!!」(あやしい。この上なくあやしいです。)

 「ほんじゃー、いってらっしゃい」

 「はーい!!」




 グループごとに1年生を迎えに出発しました。(出発前に、ビシッと敬礼キメて)



 探検の様子を見ていると、なかなかどうして、この子達立派なお兄さんお姉さんではないですか!!

 ちゃんと手を引いて、「ここは、図工の勉強するところだよ」「ここはお姉ちゃんたちの使ってる教室だよ」とか、説明を入れながら・・・(これは母性の開花だっ!!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体力テスト エピローグ

 体力テストが無事終わり子ども達は先に教室へ戻りました。

 我々職員は片づけを終え、お茶をいただき。教室のある3階へあがりました。

 なんか、うちのクラス人の気配がしないが・・・

 おっと!全員おりました。見事に全員着席して私語など一切なく粛々と読書など行っております。(不気味です。)

 よく見るとぐったりしています。

 3時間目まで体力テストの予定でしたので、残り時間があと15分。

 まあ、たまにはいいか。ちょっと長めの休憩タイムにしました。



 でも、本気で折り紙やってる男子二人組。説明書を見ながら

 必死です。しかし、結局完成せず。

 給食を食べ終えた直後、私の机にやってきてやり始める始末。(一体なんなの?)

 そのうち担任も本気になって挑戦するが、完成しない始末・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体力テスト

 小学校ラストの体力テストを行いました。

 「50m走」
 男子のプライドを懸けたこの種目。

 ものすごく前のめりの姿勢からスタートします。
 
 待機している間は、「本気で走るー?」「うーん。どうしよっかなぁ〜」とか言ってました(命がけで走るくせに)


 「立ち幅跳び」
 基本的には腕の重さを利用して、タイミング良く踏み切る種目なんですが・・・。

 「ふんっ。ふんっ。」何度も腕を振ってタイミングをつかもうとしてる間に。「ふんっ。ふふふ」なんか、笑っちゃうんです。この子達・・・

 「ソフトボール投げ」
 「おっしゃーぁぁぁ!!」「せーーーいっ!!」「うごぉぉぉーっ」っと、世の中にはいろんな掛け声があるものですなぁ。

 6年生男子。腕が取れそうなぐらい必死で投げ飛ばしましたが。

 最高記録は・・・5年生の子が出した、54m。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ピカピカ

 わがクラスに!

 新しい配膳台がやってきました!

 ピカピカです。(世界一きれいです!)



 給食準備の前に配膳台を消毒します。

 「顔がうつるくらい拭くことー!」(なんてったって新品だぞっ)

 「先生っ!これ、すでに顔がうつります」

 「ホントだ・・・(ゴクリ)」

 「えー!どれー!!?」配膳台に群がる子どもたち(いつもは気にも掛けないくせに!)


 
 


 「えー。本日より配膳台が新しくなりました。給食当番として今後もますます精進すること。」

 「はい。」

 「ダメ。こういう時は手もつけて返事するのだ。分かったかね?」

 「ハッ!」(先生、そのノリ好きよ♪)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 不思議な・・・

 2組では、わたくし(担任)の勘違いから、子ども達に無駄なことをさせてしまいました。ので、お詫びに担任の不思議体験を紹介しました・・・。
 
 「・・・という事があったんです。」

 「・・・・」(ありゃ?反応無し?)

 「・・・こ、こわぁー・・・」

 なんか、結構怖かったみたいです。




 そしてこちらは、本日の不思議な写真。(給食時間)

 勝手に題名つけちゃいます。


 中段の写真:『奇跡の再会』
光の中に包まれて、見つめ合い笑い合う2人。(一体なにやってんのさっ!?)


 下段の写真:『それは ちまきです』
給食のちまきを ずーっと見つめる少女。
あぁ言ってあげたい。・・・それはちまきですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 カラーチョークの献身

 未知の問題に向き合い挑戦する瞳。(撮れたてホヤホヤの一枚です!)

 算数で発展問題としてこのような問題に挑戦しました。(解けますか?)

 最初は勘の鋭い数人の子が解き方に気づき、やがて子ども達の間で考え方が広まり、全員が問題が解けるようになりました。

 我がクラスでは算数は、わりと人気の教科です。
 
 「問題解き終わった人から黒板に書いていいですよ〜。しかも今なら好きな色のチョーク使ってよし!!」

 と言うと、わらわらと出てきます。発表はモジモジのくせに・・・

 (・・さっきおろした新品のチョークがバラバラになってる・・・絶対落としたな) 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「防災ずきん」テレビの取材4

 児童の代表3名が,「防災ずきん」の活用についてアナウンサーからインタビューを受けました。とても立派に受け答えていました。

 この模様は,5月7日(火)午後6時15分〜7時の名古屋テレビ・ニュース情報番組「UP!」の中の「暮らしの防災」コーナーで放映される予定です。是非,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「防災ずきん」テレビの取材3

 テレビの取材の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「防災ずきん」テレビの取材2

 6年1組で地震の避難訓練を再現し,防災ずきんを使って避難する様子を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「防災ずきん」テレビの取材1

 「防災ずきん」の活用についてテレビ局より取材を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 わたしの小さな・・・

 図工で「わたしの小さな部屋」というテーマで2色の粘土を使って工作を行いました。

 全員、もう夢中です。

 「このイス、おしゃれですねー!」「はい。まぁ」


 「この窓、こだわっとるなぁー!!」「・・・どうも。」(6年ともなると そっけないのね)




 「おっ!これはなんだ?・・・、うわーーっ!!」(で、出たぁーー!!)

 「いやぁ〜♪」(なぜ テレる?)

 ゛わたしの小さな亡霊゛ ができています。

 なんか こっち 見とる・・・(これはうかつに崩すとヤバいヤツじゃないかしら?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 戦うあなたを応援したい

 6年生は、学習内容が高度になって今までは楽しみながらでもクリアーできた課題が、頭を使う内容になってきました。

 「対称な図形」教科書に載っている6種類の形を、どれも同じ四角形に見えるように鏡の角度を調整します。

 「これって本当に解けるんですか?」なんともネガティブな質問が出る中・・・、頑張って戦い抜く子もいます!!

 時間が余ったので、折り紙を切って線対称な形を作りました。これが、なかなかの傑作揃いでした。
 
 課題に対して真剣に向き合い、戦う横顔は勉強でもスポーツでもカッコイイのです。





 ところで・・・こちらは、放課中に教室の後ろで戦う男子達。(何をやっておるのだ)

さっきから聞いていれば、「バシューン!」とか「ドカーン」とか・・・

 何やら魔法のようなもので戦っているので、ここは教師の出る幕ではありませんな。

 しかし、その汗いいぞっ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 体力づくり

 体育では4月最初に体つくり運動という単元があります。様々な動きを通して体力を高めるのが狙いです。

 この日やったのは、大きく分けて、鬼ごっこと縄跳びの2種類。

 「氷鬼」
 基本的には氷鬼ですが、逃げる方は捕まっても、自分の上を(跳び箱のように)跳んでもらえればまた生き返れるというルール。

 わたくしも今日は参加しました!(もちろん鬼で)

 それにしても、もう結構捕まっているなぁ。男子は、こんな一か所に かたまって捕まったの?(なんか、ニヤニヤしとる。あやしい・・・)

「・・・まさかーっ!!凍ったフリかーっ!!?」

「うわーっつ!!」と逃げていきました。(蜘蛛の子散らし状態です。一体、何だったの・・・?)


 「縄跳び」
 最初は8の字跳びで、普通に楽しんでいましたが。跳びながらボールの受け渡しをするという「先生の突然の思い付き」ルールが追加。

 最初は何やらブツブツ言っていましたが。3分後には、跳んでるだけなのにずっと笑っていました。ずーっと笑っていました・・・。


 「竜の しっぽ取り」
 一列に並んだ子たちの前に、鬼が一人立ちます。「よーい、始め」で最後尾の子に触れば鬼の勝ち。

 もちろん男女別。

 これはやるより観るほうが楽しいのです。(動画でお見せできないのが残念)


 この背中、「このあたしから逃げ切れるとでも思ってんの?」と語っています。

 逃げ惑う女子、大マジな男子、それを見て笑う担任。今日も平和な一日でありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度、6年生の書写の授業を受け持ちます。
初めての授業。ごらんのとおり、「カリカリ」と鉛筆の音だけがする教室。
素晴らしい集中力の6年生。さすがですね。

6年生 頭脳戦

 今年度初めての外国語活動の授業を行いました!

 昨年と同じALTのコーリン先生です。

 アルファベッドのおさらいを中心に授業は進みました。

 そして「アルファベッドかるた」

 「D−!!」「はいっ!!」(人の手でも平気でたたきそうな勢いです・・・。)

 「Y−!!」「・・・ん? Y、もう、ありません!」

 「イェース♪(スマイル)」(たまにフェイントが入ります・・・)



 「オッケー!ネクスッ!イズ・・・・・W−!!」

 「ハイッ!」「ハイッ!!」(あら・・・?なんか・・・2人も札を取れてるけど?)


 「せんせー!せんせーっ!!」「はい?」

 「Wが2枚あります。」

 「えー?そんなはずは・・・」

 「・・・」「・・・」


 「あー!!片方、『M』だわ・・・」「あっ・・・」(相変わらず笑顔のコーリン先生)

 

 
 計算済み?いや、まさか・・・

 「オッケーオッケー!!ネクスッ!イズ・・・・・Z−!!」

 (こっこれはっ・・・絶対ワザとだぁーっっ!!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ドロケイ

 お楽しみ会を行うことになりました。

 たっぷり時間をかけて決めた種目、それが「ドロケイ」
 そう!ドロボー(白)&警察(赤)に分かれての鬼ごっこです。

 準備体操の時にボソッと「先生 狙おうぜ・・・」って聞こえたんですけど。(空耳?)

 でも残念。わたくし、太ももを負傷していたため「先生はやらんぞっ!」っと言ってやりました。(どんなもんだいっ!)

 早速始まりました。「牢屋」なるものがあるらしく、それはサッカー部の大切な大切なゴールのことでした。

 捕まったら入れられてしまいます。牢屋の中に一人の時は寂しそうな後姿でした・・・が。

 なんと囚人が増えてくると、囚人たちのパラダイスに・・・(夕方に遊ぶ約束する囚人たち)

 そんなことなど つゆ知らず、囚人らを助けるために必死に牢屋に近づくドロボー達、「飛んで火に入る夏の虫」とはこのこと。厳重な看守たちに次々に捕まえられてしまいます。

 ちょっと牢屋に入ってみました。

 ううっこれは・・・。看守の仁王立ちの後姿を見ていると、とてもじゃないけれど逃げ切れる気がしません。

 後半の看守たち。
 
 3〜4人体制で懸命に牢屋を守ります。(でも、まだ誰も牢屋に入ってないの、教えてやったほうがいいかしら・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ会

 5年生の時の1組の担任の先生と、理科でお世話になった先生が異動されました。

 子ども達、今日の離任式で終業式以来の再会でした。

 準備の時間が無い中で、全員で協力して離任式の後にお別れ会を行いました。

 歌「大空が迎える朝」と79人全員からの手紙のプレゼントを渡した後、それぞれの先生からの話です。

 理科の先生、心の熱い先生です。
「本当は、みんなの卒業を見届けたかった!」目に涙をためてお話しされました。

 1組の担任の先生、母性あふれる・・・まさに学年の母でした。
「卒業式で名前を読み上げることになったら、きっと最後まで読み上げられない・・・だから、少しホッとしています」と、さみしそうに笑っていました。

 先生方が退場された後

 「出会った瞬間に、いつか別れる事が決まっている。人との出会いは貴重なんだ。」と。そんな話をさせていただきました。

  子ども達の心に、この別れはどのように刻まれたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143