最新更新日:2024/05/02
本日:count up21
昨日:49
総数:483457
欠席等の連絡は「tetoru」 ラーケーション申請は「専用フォーム(forms)」をご使用ください。

5年生 文殊の知恵

 図工で「板を切り抜いて」という木製のパズルを作る単元が終わりました。

 なかなか良い出来なので一人ずつ作品と写真をとることにしました。

「はい、写真撮るよ〜出席番号順ね〜」「はーい」

「次の人〜」「はーい」

「次の人〜」「はーい」

「次の人〜」「・・・」

「おーい・・・」「せんせーい!!まだでーすっ!!」

 何やらパズルが崩れてはめ直している様子。

「じゃあ、その次の人〜」





 一通り終わってもまだやってこないので教室に呼びに行くと。人だかりが・・・

 (男子?・・・は、次の時間に行うテスト勉強をしているではないか。なかなか分かってきたじゃないかキミたち)

 よく見ると、うちのクラスの頭脳とも呼べる女子が一か所に結集しているではないですか。

 先ほどの子が崩してしまったのは、自ら生み出した超難関・・・「一色パズル」

 (全面ではないですが、一色の部分が多いのです。)

 ものすごい集中力と目力。さすがの一色パズルも「文殊の知恵」の前にはあっけなく完成させられてしまいました。(さんざん睨みつけられて怖かったろうに・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 男子観察記録

 教室に入る前に視線を落とすと・・・(えっ?水色ボールが2個?)

 「ちょっとー!!なんでボールが増えてんのっ!!」(増えるって・・・、減るよりおかしいでしょ!!)

 「あー!!それ・・・。なんかこのまえ遊んでたら〜・・・」(長い説明が続き・・・結局よくわからず)


 「つまり、なんで増えてんのっ?」

 「一個は体育倉庫のボールです。」

 「よその教室のを持ってきたわけじゃないのねっ!?」

 「はい」

 「あとで返してきなさい!ふんっ!」

 「はい!」



 まったく、11才の男子とは不思議な生き物です。まぁ、そこがカワイイのですが。

 給食の時間だけで、大人3か月分ぐらい笑います。(しかも、一個のキーワードで)楽しそうです。

 まぁ。楽しそうなのは結構なことですが。




「ちょっとーっ!!今、口からなんかとび出たよーっ!!」

「はいっ!」(はい!じゃないだろーっ!!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 救いの手

 男子の給食着のボタンが落ちました。

「先生ボタンが取れました。」

「はい、これ」(担任から差し出される裁縫セット)

「えっ?」

「じゃ、頑張って!」

「・・・はい」

 モソモソとボタンを縫い付け始めた少年。
 家庭科で習ったばかりのボタン付けを同じ班の女子が見つめる中、「あれっ?おっ?」とか言いながらやっていました。

 が、しかし・・・2分後。

 「ちがうってー!そっちから、こうだって!」女子からアドバイスが激しく飛び始めました!(あー。これは)

 ・・・3分後。救いの手が「もう見とれんっ!」っとばかりに、取りあげてしまいました。(ほらほら!やっぱりっ!!)

 そして、少年。会心の笑み。(助かったぜぇ〜い)という気持ちが笑顔ににじみ出ています。

 男子。したたかに生き抜いています。女子のみなさんに男子一同、礼っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 混ざった!!

 今日は週に一回の外国語活動の授業がある日。

 3時間目なので20分放課の後です。チャイムギリギリで外国語活動室に滑り込んでくる汗だくな少年たち。(キミたち、なぜぬれている?)

 ALTの先生「good morning everyone!」

 子ども達「ぐっもーにん!」

(さてと、今日は動物の名前だったなぁ)




「・・・んせいっ。せんせいっ!先生っ!!」

「なに?真面目に授業受けなさい!」

「いや。これ。」

「えっ?教科書?・・・が、何なの?」

「いや、ちょっと・・・」



「ん?あーっ!」(それ、家庭科の教科書やー!!)

「間違えましたぁ・・・」(なんか、すごく似てるぅ)

「ま、まぁ・・・しょうがないな。教室へダッシュ!」

「はいっ!」


 子ども達はこのように似ていて間違えることを「混ざる」と言うそうです。

(使用例)「あの双子はよく似とるから混ざるなぁ。」「同じ鉛筆持っとるから、混ざらんようにしよう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朗読会 表彰式

 朗読会が昨日終了しました。椋鳩十の本を自由に選び、グループに分かれてみんなの前で朗読します。

 子ども達が「スピード・スムーズさ・迫力」の観点をそれぞれ5点満点でつけ審査員も務めました。

 昨晩必死で得点集計した甲斐あって、本日発表することができました!

 優勝チームには賞品が出ました。じゃじゃーん・・・「担任特製・動物マグネット」

 前もってチラッと見せておきました。子ども達、結構燃えたようです。

 日記に「クマのマグネットほしいので頑張りますっ!!」っと、書いてくれる子もいました。そう思ってくれると作った甲斐があります!(・・・でも、これ犬ね!!)

 さて、チーム優勝と個人MVPの2部門があります。

 優勝チームは女子のグループ。MVPはセリフの部分で好印象を残した男子でした。

 しかし、入賞を逃した者たちは余分に作っておいたマグネットを横目で見て、「まだ、MVPが発表されるんじゃない!?」と希望を捨てていない様子。

 担任:「・・・これは先生が使います。」

 子ども:「えーっっ!!?」

 子ども:「あ、わかった!参加賞として小っちゃいやつ作ればいいと思います!」

 担任:「ん?だれが作るの?」

 子ども:「え?先生。」(えぇーーっっ!!?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 全力の精米

 バケツで稲を育てること5か月。ついにたどり着いた精米作業。

 脱穀したころには、もっとたくさんあったはずなんですが・・・

 もみ殻を息で吹き飛ばす時に、どこかに飛ばされてしまったのでしょう・・・(なんか、鼻息が荒かったですし)

 精米は玄米を牛乳ビンに入れて棒でついて行いました。



 しかし、これがなかなかの根気のいる作業で、5分で飽きはじめた男子諸君。

 玄米を持ち寄り、合体させて1つのビンでつきました!

 こんな時、男子の結束力は驚異的です。

 全員で30秒ずつ交代なのに、25秒くらいですでにフラフラになるほど全力を出す少年たち・・・ビンをシェイクシェイク!!

 でましたー!!バーテンダー振り!

 ノリノリの彼に、「おおっ!すっげー!!」「未来の居酒屋店長やーっ!!」(すぐ、変なあだ名、思いついてはいけませんっ!!)

 男子は大盛り上がりのまま、精米を終えました。(はっ。そういえば女子は・・・)

 やっぱり女子もきっちり終えていました。

 しかし、その視線 冷たく。男子に混ざって夢中になっていた担任にも、平等に注がれるのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 子どもvs虫

「いただきますっ!」(今日の献立もストライクだっ!)

「先生、ティッシュください」「どうぞ」(おかずでもこぼしたか?)

 ティッシュを手に、おもむろに席とは反対方向に向かって行く少年。

「このっ!このっ!」(なにやっとんの・・・はっ・・・○○だ・・・)

「○○」がプ〜ンっと、わが教室を自由奔放に飛び回っているではないですか!!

「みなさーん『○○』がいますよー!急いで食べなさーい!!」

「ひゃー!」

 結局「ごちそうさま」まで居た○○。

 子どもたちがご飯を守りながら格闘しましたが、決着はつかず。

 最後は業を煮やした担任がツカツカと近づき、飛び回る○○を素手で「パシッ」っと。
漫画みたいに一発キャッチ!!・・・&窓の外へリリース

「おお〜」と尊敬のまなざし。(ふっふっふ)

(注)すべての食べ物は無事でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 秋の俳句

 国語の授業で秋の俳句を味わう時間があり、実際に俳句を作ってみようということになりました。

 「秋といえば?」という質問に出てきたのが1枚目の写真。
 (いかんっ!このままでは、この子たちのペースにのみこまれてしまうっ!)

 「では、秋を感じる風流な俳句を作ってみましょう!」

 できたのがこちらの句。2枚目の写真(ほほぉ〜!なかなか、かわいらしいい俳句です!!挿絵も◎)




 そして・・・もちろん、うちの子達このままでは終わりません!

 出ました!「秋ごはん さんまの塩焼き くりごはん」(定食屋のメニューかね・・・)



本日のMVP
「スポーツは やっぱりあれだ サッカーだ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 不穏な音

 それは掃除中に起きました。

 グランド側の窓のほうから「ゴンッ!」っと不穏な音が・・・

 誰がガラスを叩いたのかと、「こらーっ!!」と言おうと息を吸った瞬間・・・

 視界に飛び込んできたのは。

 おでこをおさえて、一人で照れ笑いしている男子・・・

 「え〜っと。何が、どうなったの?」

 「いや〜・・・、窓の外を覗こうとしたら、窓 開いてませんでした・・・」

 「そ、そうか」(ガラス。透明だもんね。)

 「はい」(お気をつけて〜)

 とにかく、どちらも割れずにすんでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ミシンボランティア

この日はミシンボランティアとして、保護者の方が指導に参加してくださいました!

ミシンは糸をセットするのが最大の難関・・・

糸を通す場所を、一ケ所ずつ家庭科の先生が説明しながら進めていきます。

指導者が増えるということはきめ細かく教えることができるということです。

おかげさまで、40秒台でセットできる児童まで現れました!!

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ミシンボランティア 10/31その2

今日もミシンボランティアとして保護者の方が参加してくださいました!

説明を聞いてもなかなかミシンに糸をセットするのができない児童。

家庭科の先生の説明のとおりに、今日はグループに一人づつのボランティアさんににお手伝いしていただき進めることができました

おかげさまで、アイロンのかけ方の指導も行うことができました!!

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミシンボランティア 10/31その1

今日もミシンボランティアとして保護者の方が参加してくださいました!

説明を聞いてもなかなかミシンに糸をセットするのができない児童。

家庭科の先生の説明のとおりに、今日はグループに一人づつのボランティアさんににお手伝いしていただき進めることができました

おかげさまで、アイロンのかけ方の指導も行うことができました!!

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(ミシン)の授業 5-2

家庭科のミシン学習にボランティアの方にご協力いただきました。
糸の掛け方、針の動かし方などのアドバイスをしていただきました。
子どもたちも真剣な表情です。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 白スポンジの即効性

 ピカピカピカ〜っ!!教室内のありとあらゆる机が光り輝いています。

 白いスポンジを渡すと、ハートに火がつく子ども達。

 「おりゃぁぁー!!」っと心の声が聞こえてきそう・・・

 ちょっと前まで、雑巾もってモジモジしてたのに。

 おそるべし「白いスポンジ」

 水つけて擦るだけでなんでも落せて、持つだけで闘志が湧き出す。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 アウト

 本日はわくわくタイムということで、五年生はクラスで仲良く遊ぶのが恒例になっています。

 今日は「ドッジボール」男女混合でガチンコ勝負。(クラス全員なので、担任も参戦)

 みんな集まると、やっぱり奇跡は起こります。

 女子がボールをキャッチ。逃げ遅れた男子(至近距離)に ここぞとばかりに投げつける!(やったれー!!)

 ボールはその男子の手首・あごに当たり、見事に投げたこの手元へリターン。
美しい三角形の軌道でした。

 見ていた子達、ぽっかーん。

「いまのセーフ?セーフ!!?だってキャッチしたよ?」

 それを聞いた子達はさらに ぽっかーん。

 判定は、「アウトーッ!!」 「えーーっ!?」(寝言は寝て言いなさいっ!)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 幻の記録

 「早く早くーっ!!」

 「ピッ」「出ましたっ!最高新記録っ!!」

 「やったーーー!!」

 湧き上がる拍手、喜ぶ子ども達!この一体感!!

 「すごいなぁ!」




 「 先生。」「はい?」

 「その記録、ズルです」「えっ・・・」
 
 「タイマーのスタート押すの、ちょっと遅かったし、整列して服装点検してませんでした」(なにーっ!!!?)

 静まりかえる教室。様子をうかがう子ども達・・・

 「・・・そんじゃーこの記録は無効ーー!!」(あたりまえじゃーい!)



 記録を期待しすぎた私も悪かったんです。

 でもこの子達、そんなことしてなくても早かったんです。すごく。
 8分30は切ってたかも・・・
 
画像1 画像1

5年生 リズムアンサンブル

 音楽の時間に子ども達の発表会に招待していただきました。

 今回の楽器は「手」

 メンバーそれぞれが分担して異なるリズムを刻みます。それが重なって見事な合奏になります。お聞かせできないのが、残念。

 なんだか、(勝手に)参観日のお父さんになった気分です。演奏後の拍手も先陣切ってしちゃいます。

 一生懸命やる姿に感動してしまいます。

 ・・・しんみりしてしまいました。

 とどめに「威風堂々」のリコーダー演奏で感動は最高潮へ

 校長先生にも褒められました!やりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ノーベルの願い

 道徳の授業で「ノーベルの願い」という教材を扱いました。

 「ノーベルってノーベル賞?」「そりゃないでしょー」

 「そうです!」

 「ええっっ!!?」と本気で驚く子ども達。(ナイスリアクション!)

 物語はノーベルの発明が戦争の道具にされてしまった後、国際的な平和賞を設立しようとしたノーベルの心情に焦点が当てられています。

 「ノーベルがこの遺言状に込めた思いを班で話し合って考えてみましょう」

 黒板に貼れるホワイトボードを班に一つずつ渡し、意見をまとめます。

 この活動は、子ども達の大好物。

 なにやら賑やかになってしまいました・・・。
(もっと、深いものを感じながら話し合って欲しいんだけどなぁ・・・)



(はっ!!・・・これって・・・)

 見つけましたーっ!! 心に響く一文です。

 子ども達も、いろいろ感じとって表現できるんですね。



 あっ。もしかして・・・担任(わたくし)の朗読がよっぽど良かったのでしょうか?




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 鉄棒

 寒くなる前に鉄棒です!

 今日はまず準備体操として「ツバメ」や、「コウモリ」などをやって「最後は自由にできる技を一つやってみましょう」と言ったところ。

 女子たち、回る回るっ!!
「一回転で一つの技になりますか?」と聞いたのはこのことだったのか・・・。

 何やら、鉄棒に装着するアイテムまで職員室から引っ張り出して来ました!

 その勢いで飛んで行ってしまわんかと本気で心配しながら、担任ぼう然・・・

 男子は、鉄棒はほとんどの子が苦手なようでおとなしくしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 雨の中で

 (あら?みんな外に出てきた。)

 どうやら理科の実験の一環で「水の流れによって土や石が運ばれる」ということを水たまりのあるグランドに観察しに出てきたそうです。

 「どこだ、どこだ」と一生懸命に探しているのが、落し物を探している様に見えて
担任も参加。(よーうし!任せろっ!)



 理科の先生「う〜ん、こんな水たまり一つでもなかなか顕著にあらわれるもんだな♪」

  子ども達「うわー!靴下ぬれたっ!やめろー!押すなぁーっ」

 理科の先生「ほら!!ここの辺りなんか、砂が運ばれて〜」

  子ども達「う〜、冷えてきたぁ!」

    担任「こ・・・こらーっっ!!」

 このロマンがわからんとは、まだまだだなっ!!若造たちめっ!(まぁ、若すぎるか)
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価書

行事

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ほけんだより

食育だより

サッカー部予定表

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143