最新更新日:2025/07/11
本日:count up52
昨日:92
総数:545012
強い日差しを感じる季節となりました。水分補給をこまめに行えるよう、十分な水分のご準備をお願いいたします。

5年生 今週の様子

 今週は算数ではタブレットを使い、実際に図形を動かして合同な図形を探しました。
 暑い日も増えてきましたが、夏休みに向けて1学期の学習の締めくくりを頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今週の様子

 今週は漢字計算コンクールもあり、一日一日しっかりと学習に取り組んでいました。
1学期も残りわずかになってきています。一つ一つの授業を大切にして頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今週の様子

今週は家庭科の授業で、ゆで野菜の調理を行いました。
ほうれん草とジャガイモのゆで方の違いを理解しながら調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今週の様子

 今週は図工の授業で電動糸のこぎりを使って、パズルを製作しました。切った形を使って色々なものを想像して製作していきました。 
 国語では、他の児童に伝えられるよう、文章の要旨をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今週の様子

 今週は学年集会を行いました。野外学習を振り返り、残りの1学期を何を意識して過ごしていくのかを考えました。行動に移していけるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今週の様子

 今週は野外学習から帰ってきて最初の週でした。野外学習で学んだことをしっかりと学校生活に生かしていくことができました。その調子で学校のサブリーダーとして頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 解散式

 解散式を行いました。一泊二日自分たちで考え動いていくことができました。また、それを学校生活で生かしていけるように高学年としての意識を持って頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 退所式

 退所式を行いました。「来た時よりも美しく」をモットーに班全員で清掃を行いました。感謝の気持ちを伝え、退所しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 ハイキング

 本日は朝からハイキングを行いました。かなり気温が高く心配でしたが、木陰を進みながら山頂にたどり着くことができました。最後に海岸で学年写真等を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 朝の集い

朝の集いを行いました。いつもは聞こえない自然の音の中で今日の目標や諸注意を伝えました。
画像1 画像1

野外学習 部屋長会

 部屋長会を行いました。今日の反省や明日に向けての連絡を部屋長達で話し合うことができました。
画像1 画像1

野外学習 キャンプファイヤー

 キャンプファイヤーを行いました。大きな火を取り囲んで、各々の班のスタンツで楽しませてくれました。最後には火文字で「キズナ」という文字が浮かびました。今後もキズナを胸に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 レク

 体育館を使って、王様ドッジボールと震源地ゲームを行いました。いつもより広い体育館で楽しそうに行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 野外炊飯2

 みんなで協力して美味しいカレーを作りました。班全員で力を合わせて調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 野外炊飯1

 野外炊飯が始まりました。みんなで協力をして美味しいカレーが作れるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 入所式

 入所式を行いました。美浜自然の家に到着し、使い方の心得を聞き、自然の家の職員の方とボーイスカウトの方に挨拶をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 出発式

 体育館で、お家の人や先生たちに見守られながら出発式を行いました。全員で元気に出発の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今週の様子

 今週は野外学習まで残り一週間となり、どんどんと準備が進んできました。式やキャンプファイアーの練習を行い、段々と本番へと気持ちが近づいてきました。今週の土日を活用して準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今週の様子

 今週は6年生に協力してもらい、野外学習で行うトーチトワリングの練習をしました。
昨年度行った6年生の児童たちが協力して5年生に教えてくれ、成長がみられました。本番に向けて練習を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今週の様子

 今週は体育の授業では、シャトルランやハードル走を行いました。
 また、野外学習に向けて説明や班決め、スタンツ練習などが始まっています。当日に向けてしっかりと準備しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

なかよし・すこやか便り

ほけんだより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143