最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:87
総数:543931
強い日差しを感じる季節となりました。水分補給をこまめに行えるよう、十分な水分のご準備をお願いいたします。

4年生 今週の様子

 理科では、夏を見つけようという学習で、校庭を散策しながら、夏の生き物や植物をタブレットで撮影しました。多くの夏の生き物や、4月から育てているヘチマの様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 研究授業

 4年1組では、道徳の研究授業を行いました。正しいと思うことを行うには、どんなことが大切なのかを話し合いました。
 4年2組では、算数の研究授業を行いました。自分で色々な四角形を作り、タブレットを活用して話し合いながら、仲間分けを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 今週の様子

 図工では、「コロコロガーレ」で作った作品で実際に遊んでみました。みんな真剣に、ゴールを目指していました。
 体育では、跳び箱を行いました。自分が跳べるレベルに合わせて頑張りました。
 算数では、身の回りの垂直や平行な直線を見つけるために、図工室に行きました。垂直や平行な直線をたくさん見つけて、タブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防犯教室

 本日は、防犯教室を行いました。講師の方々に、不審な人に声をかけられたときの対処法や、どのように自分の身を守るかについて教えていただきました。また、腕をつかまれてしまった時の逃げ方を子どもたち同士で実践しました。西枇杷島警察署の方にもお話を聞き、とても貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 今週の様子

 理科では、育てているヘチマの間引きを行いました。1つ1つの苗に対して丁寧に作業を行いました。
 体育では、50m走とソフトボール投げを行いました。準備運動もしっかり行い、怪我の無いように運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業の様子

 図工「コロコロガーレ」の授業の様子です。設計図を工夫して描いたり、実際にビー玉を使って作品作りに取り組んだりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業の様子

 理科の授業でへちまの種まきをしました。へちま棚への植え替えまではグループ毎に水やりをして育てていきます。植物の成長とあたたかさの関係を調べるために、伸びた茎の長さを測りながら成長の様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校外学習で尾張西部浄水場とメタウォーター下水道科学館あいちに行きました。
 浄水場の仕組みや下水処理の流れについて学ぶことができました。
 芝生広場でお弁当を食べ、昼食後には元気に遊ぶ姿が見られました。

4年生 授業の様子

 4年生の授業の様子です。国語では、漢字辞典の使い方について学び、図工では色々な技法で模様作りをしました。外国語では、ALTの先生と一緒に世界の色々なあいさつを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

なかよし・すこやか便り

ほけんだより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143