最新更新日:2024/05/08
本日:count up135
昨日:135
総数:410707
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

この香る風に開けよ ラジオ体操 (7月30日)

画像1 画像1
 各地区で、夏休み恒例ラジオ体操が行われています。
小学校にも、6時を回るとみんながやってきます。

画像2 画像2

三自治会合同納涼夏祭り 祭りの後 (7月30日)

 6時から後片付けが始まりました。
やぐら、テントを撤収し、7時過ぎから校庭の清掃が始まりました。

皆様、お疲れ様でございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三自治会合同納涼夏祭り 2日目 3 (7月29日)

 北名古屋音頭で始まり北名古屋音頭で終わった盆踊り。
見よう見まねで踊ったり、踊りの先生や誰かに教わりながら踊ったり。踊る人は自然に笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三自治会合同納涼夏祭り 2日目 2 落とし物 (7月29日)

 29日分の落とし物です。
28日、29日分の落とし物は、明日にでも自治会長さんが交番に届けてくださるそうです。
画像1 画像1

三自治会合同納涼夏祭り 2日目 1 (7月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日よりは遅めですが、今日も人が集まってきます。
今日も楽しく過ごしたいですね。

三自治会合同納涼夏祭り 初日 3 (7月28日)

 北名古屋音頭で幕開け。
河内おとこ節 郡上節 炭坑節 アンパンマン音頭 まりと殿様 ダンシングヒーローと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三自治会合同納涼夏祭り 初日 2 落とし物 (7月28日)

 放送で紹介したけれど、持ち主が現れなかった落とし物です。
お心当たりの方は、職員室へおいでください。
画像1 画像1

三自治会合同納涼夏祭り 初日 1 (7月28日)

 午後の六時半です。三々五々人が集まってきます。

 子ども広場は店開き。たちまち長い列ができます。

 自治会の方が、会場を見回って、安全や環境美化に気を配ってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三自治会合同納涼夏祭り 準備編 6 電気屋さん (7月28日)

 最後は電気屋さんの出番です。

 設営が終わった所から蛍光灯やちょうちんの電球が点灯するように作業をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三自治会合同納涼夏祭り 準備編5 やぐら参 (7月28日)

 それぞれの角材をしっかりと固定し、床板もねじ釘で留めました。
やぐらの形が完成です!

 紅白の布や幕で華やかに!

 朝礼台を利用した階段に手すりを付け、暗い中でも安全に上り下りができるようにします。

 やぐらにもちょうちんを飾り付けます。

 階段の手すりも忘れずに、紅白の布で祭りらしくします。

☆完成したやぐらを見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三自治会合同納涼夏祭り 準備編4 ちょうちん (7月28日)

画像1 画像1
 テントの端に取り付けたり、やぐらや校庭を飾ったりするちょうちんを準備します。
画像2 画像2

三自治会合同納涼夏祭り 準備編 3 やくら弐

 床をはる準備をします。

 四本の柱がまっすぐに立つように調整してから、骨組みを完成させ、床板を貼ります、

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三自治会合同納涼夏祭り 準備編 1 やぐら壱 (7月28日)

 運動場の中央でやぐらの組み立てが始まります。

 角材を置いて、だいたいの形を作ります。角材には用途や合い印が書かれています。
「それは、こっちだ」「あ、合わない」「その木、持ってきて」

 角材の場所が決まると固定します。

 やぐらの骨組みができました!(立てているところは写真がありません、残念)

 祭りの開始は今晩7時半です。子ども広場は6時半からです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三自治会合同納涼夏祭り 準備編1 テント (7月28日)

 会場設営が6時半から始まりました。
三自治会の皆様、子供会や小中PTA(おやじの会)の方々が集まってまずはミーティング。作業分担の確認等をしました。

 図面を見ながら、やぐらやテントの位置を決め、いよいよ作業開始です。
よいチームワークで、本部席等の設営ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ 8 (7月18日)

 1学期の最終日は、6年生でした。

 読んでくださった本は、本当に三クラス三様でした。

「としょかんライオン」
 決まりを守る大切さを知っている高学年だからこそ、ちょっと考えさせられることがあるのです。

「蜘蛛の糸」
 古めかしい丁寧な語り口調の文章が、読み聞かせ向きですね。一度は読んでおきたい本です。

「まぐろがまぐろになったわけーまぐろのなまえの由来」
 物語が多い中で、説明文の要素があるものもいいですね。説明文のおもしろさもぜひ知ってほしいです。

 2学期後半以降、もう一度、各学級とも読み聞かせをしていただきます。お楽しみに。
 
 そして、読み聞かせをしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
選書も練習も大変だったと思います。おかげさまで、子どもたちは、真剣に聞くこと、読んでもらう喜びを味わうことができるいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ 7 (7月17日)

 5年生の各学級で読み聞かせをしていただきました。

 同じ絵本でも、読む年代によって感じることは違います。
今日の本は、小さな子が、高学年の子が、大人が、それぞれ読むにふさわしいものばかりでした。それぞれの年代の読み方があるのです。

 5年生の子どもたちが大人になったとき、今日の本が、子どものために選ぶ絵本の1冊になったら素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ6 (7月11日)

 愛するものとの別れ

 戦争が、普通に暮らす人々や動物たちにもたらした悲しくつらいこと

 「仲間だ」と感じるとき

 4年生だからでしょうか。 
今日の本は、内容や表現(絵や文章、本のつくり)はさまざまですが、作者のメッセージをかなり強く語りかけてくるものでした。
 選んでくださった方のみなみっ子への思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ 5 (7月10日)

 「もう1冊読もうかな」
「やったー」

 「泣き虫の本なんだけど、みんなの中に泣き虫はいるかな」
「ぼく、ちがうよぉ〜」「そんなのいないよ」

 読み聞かせのお母さんと子どもたちのやりとりです。
実は、もうここから本の世界に足を踏み入れているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域と学校との連携を (7月6日)

 保護司、主任児童委員、民生・児童委員の皆様にお越しいただき、「民生・児童委員との交流・連絡会」を行いました。学期1回行い、学校と地域の情報を交換します。さまざまな場所や立場で児童を見守っていくための会です。

 今回話題の中心となったのは、交通安全です。
特に以下のことについて、地域の皆様からご指摘をいただきました。
*校区には危険箇所があること
*車の通行について
*自転車の乗り方(飛び出し、ノーヘルなど)

 これを元に、本日(7月10日)全学級で担任が交通安全指導を行いました。

 特に危険な箇所は,以下の「交通危険箇所」をクリックしてください。
配付文書のカテゴリにある文書が、一時ファイルにダウンロードされ、自動的に文書が開きます。

交通危険箇所
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ4 (7月3日)

 読み聞かせの良さって何でしょう。

 コミュニケーションを含んだ読書の形態であること。
 聞く力が付くこと。
 想像力が広がること。
 本や読書に興味をもつきっかけになること。

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616