最新更新日:2024/05/08
本日:count up58
昨日:135
総数:410630
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

今日の給食(10月31日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ごはん 牛乳 けんちん汁 豆腐団子
 おかかあえ パンプキンプリン

今日はハロウィンなので、カボチャのプリンが出ました。

今日の給食(10月29日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ごはん 牛乳 わかめスープ チヂミ ピリカラきゅうり

今日は、韓国料理でした。
日本でお祝いごとをするときに赤飯を食べるように、
韓国では、お祝いのときにわかめスープを飲むそうです。 

教育実習終わる (10月26日)

 教育実習の最終日となりました。2人の実習生ともお別れです。

 職員室での挨拶にもそれぞれの感慨が込められていました。我々教員にとって教育実習の日々はかけがえのない時間だと言えるでしょう。

 本当に最後の最後(学校を出る直前)の2人です。一生懸命何かをやり遂げた人ならではの笑顔です。

 初日の挨拶の顔は・・・・下の「教育実習始まる」をクリック!
「<swa:ContentLink type="blog" item="18702">教育実習始まる (10月2日)</swa:ContentLink>」
画像1 画像1

今日の給食(10月26日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ミニロールパン 牛乳 焼きそば
 オムレットトマトソース みかん

焼きそばをパンにはさみ、焼きそばパンにしていただきました。

今日の給食(10月25日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ハヤシライス 牛乳 ポテトサラダ ミニトマト

 ハヤシライスのごはんは麦ごはんでした。
 ポテトサラダは、マヨネーズをかけていただきました。

What time is it ?  4の1外国語授業 1 (10月25日)

♪ 1から12までの数を英語で言ってみました。
 "eleven"の「V」、"twelve"の「l」や「V」は日本語の中で生活してきた子どもたちにはやはり難しそう。コーリン先生の発音を一生懸命まねます。この年頃の子どもって本当に耳がいい。日本語にない発音をしてみるのには彼らにとっては遊びの要素が入るようです。
 「l」の発音では大げさに舌を動かしてみせるコーリン先生。う〜ん、昔テキストにあった「舌を上あごにつける云々」ってこういう動きだったのね。

♪ コーリン先生が"What time is it ?" みなみっ子が"It's one o'clock."
このあたりは楽勝ムード。でも「V」や「l」の発音はちょっとお留守。

♪ "〜play with a karuta."
 いきなりゲームを英語で説明するコーリン先生。わ、わからん。あ〜〜ついてけな〜い、と子どもが思った瞬間、耳に飛び込んできた言葉は「カルタ」。な〜んだ、かるたをやるのかぁ、と納得すればゲームの内容はわかったようです。
"Hands on the head!" うん、うん、わかるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What time is it? 4の1外国語授業 2 (10月25日)

♪ 全員で♪What time is it?♪(独特の節回しなんですよ)
 コーリン先生が"two o'clock!"
 「はい!」「はい!」と元気な声が上がります。(時刻を示す時計の絵が取り札。1時から12時まであります)
自分も札を取りたいな!お、気合い十分入ってきたようです。あれ?"Hands on the head!"のはずだよね。それじゃ"Hands on the neck."だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく☆ボランティア清掃 2 (10月25日)

 どんな活動をするのかよくわからない低学年をリードするのは至難の業!苦労しても何とか希望の清掃箇所を決めねばなりません。

 うまく話し合いが進んだグループは拍手をして、みんなが協力できたことをを喜び合いました。担当の先生からもおほめの言葉をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく☆ボランティア清掃 1 (10月25日)

 わくわくグループごとに特別教室を中心に清掃活動をします。今日は、どこを清掃したいかを話し合いました。毎日清掃の時間はありますが、いつもと違う場所をいつもと違う仲間と清掃をする、それだけで子どもにとってはイベントになります。

 低学年はどこを掃除したらいいのか考えつかない様子でした。今までの経験を生かし、積極的に意見を言う4年生があちこちのグループにいました。話し合いを進めるリーダーたちへのナイス・フォロー!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月25日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ビビンバ 牛乳 ワンタンスープ 春巻

春巻きと同じさらに入っている具をご飯に混ぜて、
ビビンバにして食べました。

新しいみなみっ子がやってくる 3 就学時健診2 (10月23日)

画像1 画像1
 新みなみっ子が健診を受けている間、保護者の皆様を対象に入学説明会を行いました。

 北名古屋市教育委員会の池山様よりご挨拶をいただいた後、学校長が南小の紹介を交えて挨拶をいたしました。
 その後、愛知県教育委員会尾張教育事務所家庭教育コーディネーターの西川徹先生が『一人で悩まないで』の演題で保護者の心構えについてお話をされました。
 最後に、1年生学年主任の白河先生が入学までの準備(学用品、身につけておいてほしい生活習慣など)、学校生活の様子を紹介しました。途中、プレゼンテーションの提示に時間がかりましたことをお詫びいたします。

 今後、何かわからないこと、不安なことがある場合は師勝南小学校へご連絡ください。
画像2 画像2

新しいみなみっ子がやってくる 2 就学時健診1 (10月23日)

 元気いっぱいの新みなみっ子がやってきました。
6年生の女子は、新みなみっ子をあちこちの会場に引率する係、受付のお手伝いをする係、更衣室や健診会場でお手伝いをする係など仕事を分担してみんなでがんばりました。新みなみっ子のパワーに押されつつも、にっこりほほえみを絶やさずしっかり注意もしながら役割を果たしました。お疲れ様!

 新みなみっ子たちは南小にどんな印象をもったかな。4月に会えるのを楽しみにしているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月23日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいり煮
 いわしのおろし煮 昆布あえ

今日の献立は煮物が2つありました。
昆布あえは、キュウリに昆布があえられていました。

最後のかげおくりについて考えよう 3の3研究授業 (10月19日)

 東別府先生が授業を提供し、国語の研究授業を行いました。教材はあまんきみこ作『ちいちゃんのかげおくり』です。かつて「(家で子どもの)音読を聞いて思わず涙が・・・」とおっしゃった保護者がいらっしゃいました。戦争への静かな怒り、悲劇性を伝える良い作品です。

 ねらいは「最後のかげおくりについて考えよう」ですが、実は主人公の幼い女の子の心情を読み取らせる授業でした。国語の読解で大切なことは、本文をきちんと読み、本文を通して人物の気持ちなどを読み取ることです。

 今回は、自分の考えを友達に伝え、友達の考えをしっかり聴くという「聴き合い」という活動を中心に構成しました。

 今回は写真がうまく撮れなかったので、セピア色にしてみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいみなみっ子がやってくる 1 就学時健診準備 (10月20日)

 明日は、就学時健診です。4月から新しくみなみっ子に加わる子たちが南小にやってきます。
 保護者と共に南小へ来ますが、健診は保護者と別れて8名程度の班ごとに行います。それを引率するのは6年生の女子。今日は、養護教諭の伊藤先生から明日の手順や注意点について指導を受けました。どの子も役割の重要性を自覚しているようで、プリントの内容を確認しながら話を聞くことができました。この様子なら明日はしっかりできるでしょう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10月22日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 バターロール 牛乳 白菜とベーコンのスープ
 れんこんチップ ウインナー

 白菜とベーコンのスープにはにんじんも入れられていました。
 れんこんチップはれんこんを油で揚げ、パリッとさせたものです。

運動会 27 座席での応援 (9月29日)

 応援合戦のアイデアを考えるのも難しいことですが、応援団で一番大変なのは座席での平常応援です。応援のタイミングを考えたり、座席のみんなをリードしたり・・・子どもが子どもをリードするのは応援団員のがんばりどころです。どの組の応援団員もよくがんばりました。すばらしかったよ。

 運動会の様子はこの記事が最後になります。
おつきあいいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 26 閉会式 (9月29日)

 一生懸命競技に応援に取り組んだ子どもたち。

 保護者の皆様におかれましては長時間にわたるご参観ありがとうございました。

 さて、結果は?

ここをクリック!

今日の給食(10月19日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ソフトめん 牛乳 五目あんかけ さつまいもと大豆のかりんとう パイナップル

 ソフトめんは五目あんかけに入れて、うどんにして食べました。
暖かいものものを食べた後の冷凍パイナップルは口がさっぱりしました。

3台の急流すべりには何人乗れる? 2の3研究授業 (10月18日)

 川島先生が授業を提供し、算数の研究授業を行いました。かけ算の意味を理解する授業です。本校では、算数は少人数制で学習していますが、今回は高松先生とのチームティーチングで授業をしました。

 「1台に4人乗れる急流すべり3台には何人乗れるか」を考えます。こういうとき、ブロックなどの具体物は思考を助けます。
 それぞれの考えをプリントに書きました。式・図・文と子どもたちは考えを目に見える形で表現します。自分の考えを友達に説明します。友達の考えもしっかりと聞きます。
 かけ算の意味や式の書き方、読み方を知って、かけ算で表せるところを教科書の絵から探しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616