最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:312
総数:414238
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

歌声集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会の時間から1時間目にかけて歌声集会を開きました。
 日頃の合唱練習の成果を学年ごとに披露しあいました。

歌声集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年が上がるにつれて、歌の表現力が上がっていきます。
 学年全員の息もピッタリ。

歌声集会 その3

画像1 画像1
 最後は全校合唱。
 体育館中が震えるくらいに歌声が響いていました。

熱中症に注意!!

 熱中症予報を職員室廊下に掲示してあります。
 急激に暑くなりました。午後には、水筒のお茶がなくなってしまう子もいます。熱中症にならないよう水筒のお茶をたっぷり持ってきてくださいね。
画像1 画像1

CS図書整備

 CS図書整備ボランティア、ありがとうございました。
 図書室にお母さん方の手作りのすてきなヒマワリやアジサイがいっぱい咲きました。おすすめの本の紹介もあります。ぜひ、図書室にみなさん足を運んでくださいね。
 また、図書修繕ボランティアや読み聞かせボランティアに興味をおもちの方は、ご参加ください。随時参加可能です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 コーリン先生が給食に来てくださいました。

 先週の給食の時間。コーリン先生が1年3組の教室に来てくださいました。日直がコーリン先生を職員室へ呼びに行き、教室まで案内しました。その後、会食をしました。コーリン先生は英語を交えながら、子どもたちとたくさんお話をしてくださいました。
 子どもたちは給食を食べ終わった後も、コーリン先生の周りに集まり、お話をしたり、自由帳を見せたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習新聞&野外学習新聞

広報部新聞 No.4

◆ 新聞名 『校外学習新聞&野外学習新聞』
◆ コメント ご覧ください

下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。
1年生校外学習新聞
2年生校外学習新聞
3年生校外学習新聞
4年生校外学習新聞
5年生野外学習新聞
5年生野外学習新聞
6年校外学習新聞



【1年】 いろいろなかたち

 算数の「いろいろなかたち」、図工の「はこでつくったよ」という単元で、いろいろな箱を並べたり、積んだりして物を作りました。グループで何を作るかを話し合い、工夫しながら作り上げました。

 保護者のみなさまには、今回の授業のために、たくさんの箱を集めてくださいまして、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段ボールの家が完成したよ

画像1 画像1
 ついに段ボールの家が完成しました。みんなどんどん中に入って、屋根の隙間や窓から顔を出していました。遊んだ後に記念撮影をしました。

【1年】 ひらがな・計算コンクール

 本日、ひらがな・計算コンクールを実施しました。
1年生にとって初めてのコンクール。どの子も真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 家庭科 裁縫

家庭科で裁縫の授業をしています。玉留め・玉結びがだんだんとできるようになり、いろいろな縫い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
長年児童に愛されてきた図書館の本たち。その傷みのはげしくなった表紙などを、図書ボランティアの方々が直してくださってます。

あいさつ運動

画像1 画像1
 日頃児童だけで行っているあいさつ運動に、保護者の方々も参加していただきました。

【1年】 プールが始まりました!

 今週から体育の授業でプールが始まりました。1年生のプール授業の目標は、水に慣れる、水に浮く、水に顔をつけるなどができるようになることです。子どもたちには、少しずつ水に慣れていって欲しいと思います。また子どもたちの安全に配慮をし、指導していきたいと思います。
画像1 画像1

段ボールの家を作ったよ

画像1 画像1
 段ボールの家づくりの続きをしました。たくさんの画用紙をオレンジ色に塗って、屋根に張り付けました。そして、白い壁に窓やドアの穴をあけたりしました。子供たちは出来上がった家に興奮して、順番に家の中に入ったり窓から顔を出したりしました。すると、子供からドアノブがほしいといわれたので、それを付けて今日は終わりました。今度はポストを作る予定です。

3年1組の教育実習が終わりました

 5月29日から1組に教育実習生が来ました。
 3週間という短い期間でしたが、いろいろなことを経験できたと思います。
 最終日の今日は、みんなで楽しくドッジボールをして、先生へのありがとうの手紙を渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わくわくタイム 〈除草活動〉

 今日のわくわくタイムでは、美化委員が中心となって、除草活動を行いました。
 各班、力を合わせて活動し、たくさんの草をぬくことができました。暑い中でしたが、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日にボランティアの方に読み聞かせに来ていただきました。なかなかない機会に子どもたちも真剣に耳を傾けていました。ボランティアの皆さま、ありがとうございました。

【1年】 校区探検に行ったよ

 生活科の「みんなで つうがくろを あるこう」という単元で通学路を歩き、校区内を歩きました。途中、久地野児童館と二子公園によって遊んだり、施設の使い方を勉強したりしました。通学路の中でいろいろな標識に気付いたり、道路の歩き方に気を付けて歩いたりしました。
 多数の保護者の方にボランティアとして参加していただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の会の前に、3年生と4年生、なかよし学級では、ボランティアの方々にお越しいただき、読み聞かせが行われました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校

広報部

CSだより

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616