最新更新日:2024/05/10
本日:count up6
昨日:143
総数:411004
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

給食紹介

《2月12日(木)の給食》
○○○○○○○○ビビンバ
○○○○○○○○牛乳
○○○○○○○○肉団子の甘酢あんかけ
○○○○○○○○ワカメスープ

 今日は、子どもたちが大好きなビビンバを紹介します。ビビンバは、韓国料理です。「ビビン」が混ぜるという意味で「バ」は、ごはんのことです。つまり、ビビンバは、韓国の混ぜご飯です。丼にご飯やナムルや肉、卵などの具を入れよくかき混ぜて食べる料理です。具は、本来、五種類とされ、手前・奥・右・左・中央に分けて盛られています。給食では、具を別々に作り、食缶に配缶する事ができないので、混ぜ合わせています。子どもたちは、ご飯の上に具をのせてよく混ぜて食べています。

画像1 画像1

【1年】 マット運動をしました

今日は体育でマット運動をしました。種目は、「横転がり」や「ゆりかご」を練習しました。
思わぬ方向へ転がってしまう子もいたり、上手にできて喜んでいる子もいたり、意欲的に練習をしていました。
お家でもできる種目ばかりなので、ぜひ、子どもたちの様子を見てください。

画像1 画像1

給食紹介

《2月10日(火)の給食》
○○○○○○○○ごはん
○○○○○○○○牛乳
○○○○○○○○サバのおろし煮
○○○○○○○○肉じゃが
○○○○○○○○味付けのり
 今日はサバを紹介します。サバに含まれる油には、血液をかたまりにくくしたり、かたまった血液をとかしたりして血液をサラサラにして血管が詰まるのを防ぎます。また、脳細胞の活動を活発にする働きがあります。良い働きばかりですね。こうした良い働きをする油を含んでいる魚は、サバの他にサンマ、イワシなどの背の青い魚です。これらの魚は、給食にもよく登場します。今日も魚が苦手な児童は、がんばって食べていました。お家でもしっかり魚を食べるようにしましょう。

画像1 画像1

【1年】 読み聞かせがありました!

画像1 画像1
本日のみなみっこタイムの時間に、PTAのボランティアの方々による読み聞かせが行われました。子どもたちはとても熱心に聞き入っていました。本に親しむことは、とても大事なことですので、学校でもたくさん本を読ませていきたいと思います。

給食紹介

《2月9日(月)の給食》
○○○○○○○○ごはん
○○○○○○○○牛乳
○○○○○○○○厚焼玉子
○○○○○○○○チキンチキンごぼう
○○○○○○○○みそ汁
 
 今日の給食で初めて取り入れたおかずを紹介します。「チキンチキンごぼう」という面白い名前のおかずです。その名の通り、ごぼうと鶏肉に片栗粉をつけて油で揚げたものに、砂糖、しょうゆ、みりんで作ったたれを混ぜ合わせたものです。1995年に山口県山口市で家庭から応募された献立です。今では好きな献立の上位にいつも入るほど、とても人気のあるおかずでテレビでも紹介されるほどです。今日、給食を食べた給食委員会の子どもたちからは、「おいしかったので、また出してください。」とリクエストされました。とてもかみ応えがあるおかずだったので、子どもたちもよくかんで味わって食べていました。

画像1 画像1

ほのぼのフェアウエル給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 師勝南小学校では、2月上旬から3月上旬にかけて「ほのぼのフェアウエル給食」を行っています。これは、卒業を控えた6年生が、校長室で6名ほどのグループで、校長先生と一緒に給食を食べ、小学校生活のよい思い出をつくろうというものです。2月6日はその初日でした。楽しい雰囲気で会食をした後に校長先生から子どもたちへ、心のこもった「贈りもの」がありました。6年生のみんなが、師勝南小学校での楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日 学習発表会がありました。「なかよし」は、音楽演奏と、作文朗読をしました。まずみんなで「泣いた赤鬼」の音楽劇。事前に絵本で泣いた赤鬼のお話を読んでいたので、「泣きました」のところを、心を込めて歌いました。次にピアニカの演奏2曲。一人ずつ順番に演奏しました。次にリコーダーの演奏。一生懸命練習したので、とても上手に演奏できました。音楽の最後は、みんなで木琴。気持ちをそろえて、軽やかに演奏できました。それから作文の発表。今年「なかよし」でチャレンジしたことを順番に発表しました。映像も一緒に映したので、お母さん方もしっかり楽しんでいただけたかと思います。みんなで作文を読みながら、いろんなことにチャレンジしたなあと、改めて思い出しながら発表しました。たくさんの経験が、大きな自信につながっていくと思います。

小学校生活最後の学習発表会☆

 音楽グループでは、リコーダーについて、歴史や演奏の発表をしました。リコーダーには形や大きさ、音の違いが、種類によって異なることが分かりました。
 修学旅行グループでは、楽しかったことや学んだことをスライドと劇で発表しました。楽しかった思い出を振り返ることができました。
 たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校生活最後の学習発表会☆

 6年生は、社会、外国語、音楽、修学旅行について、今までに学んだことを発表しました。体育館の大きな舞台での発表で緊張があったかもしれませんが、どのグループの子も、一所懸命に発表していました。
 社会グループは、「関ヶ原の戦い」をスライドで説明したり、劇やクイズをしたりして発表しました。戦った人物や様子がよく分かり、勉強になりました。
 外国語グループは、物語文の「やまなし」を英語で音読しました。難しい英語の発音もありましたが、上手に音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学習発表会は、国語、外国語、総合(野外学習・福祉)の3グループに分かれて行いました。子どもたちは、劇やパワーポイントを使ったプレゼンなどで発表しました。これまで各グループで話し合いを行い、練習を重ねてきました。
迎えた本番では、堂々とした子どもたちの成長した姿を見ることができました!

【1年】 学習発表会、無事終わりました。

 今日は学習発表会がありました。
体育、生活、国語のグループに分かれ約1ヵ月間、練習してきた成果を発表することができました。
ご参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食紹介

《2月3日(火)の給食》
○○○○○○○○ごはん
○○○○○○○○牛乳
○○○○○○○○いわしのかば焼き
○○○○○○○○さつま汁
○○○○○○○○福豆
 
 今日2月3日は、節分です。節分とは、文字通り「季節を分ける日」のことです。日本では、特に立春の前日を節分とし、一年の災いを追い払うためにさまざまな行事を行います。節分の日には豆まきをして、鬼を追い払ったり、柊(ひいらぎ)の枝に焼いたイワシの頭を串にさして門や玄関におくと鬼が入ってこれないという言い伝えがあります。こうしたことにちなんで給食では、いわしのかば焼きや節分豆を出しました。各教室では、今日も献立紹介が行われていましたが、5年3組では、児童が「節分」について献立を紹介した後、担任の先生が立春や節分についてわかりやすく、お話してくださいました。
 今日の夜は、お家の人と一緒に豆まきをして、みなさんの体や心の中に住む悪い鬼を追い出しましょう。

画像1 画像1

児童書・絵本の回収について

 1月25日(日)に廃品回収の折、「もう読まない児童書・絵本を集めています!」にご協力くださいましてありがとうございました。おかげさまで、児童書・絵本合わせて178冊集まりました。学級文庫として利用させていただきます。

(師勝南小学校学校運営協議会)

画像1 画像1

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(火)、師勝南小学校では、学習発表会を行いました。インフルエンザの学級閉鎖の影響で3年生は公開授業を行いました。各学年の児童は、これまでに学習したことをまとめて、発表練習をしてきました。その成果をしっかり発揮できたと思います。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

合同練習〜ミニミニコンサートへ向けて〜

画像1 画像1
今日は、金管バンド部とバトン部で合同練習を行いました。今週金曜日にあるミニミニコンサートに向けて、初めての合同練習です。ミニミニコンサートは、6年生の集大成です。金管バンド部とバトン部協力して、最高のコンサートにしたいと思います!

ミニミニコンサートは、2月6日(金)に行われます。

給食紹介

《2月2日(月)の給食》
○○○○○○○○ごはん
○○○○○○○○牛乳
○○○○○○○○照り焼きハンバーグ
○○○○○○○○鶏肉と野菜の煮物
○○○○○○○○ふりかけ

 今日の給食は、子どもたちの好きなハンバーグを出しましたので、ハンバーグについて紹介します。
 ハンバーグの起源は、18世紀頃ドイツの港町ハンブルクで労働者に人気のあったタルタルステーキだと言われています。タルタルステーキとは、13世紀頃ヨーロッパまで攻め込んでいたモンゴロイド系の騎馬民族タルタル人が食べていた生肉料理です。タルタル人は、遠征の際、連れて行った馬を食料にもしました。しかしこの肉は、大変硬かったため、食べ易くする工夫がされました。生肉を細かく切り、玉ネギ、コショウ等香辛料で味付けして食べていました。ドイツに伝わったこの肉の料理法は、牛肉・豚肉の合挽き肉に香辛料や玉ネギ、つなぎのパン粉が入った私たちの知るハンバーグの形になっていきます。
 ハンバーグなどの肉料理は、子どもが大好きな料理です。料理の組み合わせを考える際には、健康のことを考えて必ず野菜のおかずを組み合わせるようにしましょう。

画像1 画像1

【速報】 金管バンド部 アンサンブルコンテスト結果

 本日(1/31)に行われたアンサンブルコンテストの結果をお知らせいたします。

 師勝南小学校Aチーム 千本桜 『金賞』

 師勝南小学校Bチーム 雨のち晴レルヤ 『銀賞』

 どちらのチームも練習した成果を十分に発揮し、とてもいい演奏をすることができました。
画像1 画像1

学習発表会の駐輪場についてのご案内

学習発表会の駐輪場の案内です。
下記の画像を見ていただき、指定の位置(黄色)に駐輪ください。
(赤い部分は、今回駐輪できません)

H26 学習発表会・授業参観駐輪場案内
【↑クリックすると、別画面で表示します】

画像1 画像1

【1年】 学習発表会にむけて その3 〜生活・国語グループ〜

 学習発表会の生活グループでは、1年間で学習した内容をクイズも交えながら発表します。また、昔の遊びでコマまわしやけん玉も披露します。
 国語グループでは、2学期に学習した『くじらぐも』で音読劇をします。

 1年生の学習発表会は、体育館にて11時10分頃開始予定です。(1・2時間目の授業の参観も可能です。)

 発表順は、(1) 体育グループ、(2) 生活グループ、(3) 国語グループ、(4) 全体合奏・合唱 となります。

 学習発表会のために、たくさんの練習をしてきました。お子様の頑張る姿を、1年間で成長した姿を、どうぞご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食紹介 〜5年2組〜

《1月27日(火)の給食》
○○○○○○○○ごはん
○○○○○○○○牛乳
○○○○○○○○みそおでん
○○○○○○○○つくね串
○○○○○○○○きらずあげ
 
 今週は、全国学校給食週間です。そこで、愛知の郷土料理を中心にした給食を出しています。今日は、「みそおでん」を出しました。
 愛知県の郷土料理の特徴は、ある食品がよく使用されていることですが、どんな食品でしょうか?ヒントとしてその食品を使用した郷土料理をお知らせします。みそおでん、みそ煮込みうどん、どて煮、みそ田楽などです。もう答えが分かりましたね。答えは、赤みそです。赤みそは、大豆を原料として作られるため、豆みそともいわれます。全国的にも有名なのが、岡崎市八丁町で作られている八丁みそです。
 今日は、5年2組の子どもたちが、4時間目に「郷土料理を大切にしよう」の授業で、豆みそのおいしさの秘密や地元でとれた野菜の良さについて学習しました。みなさんの家でもみそを使った料理が作られていると思います。ぜひ、お家の人に作り方を教えてもらって、それぞれの家庭の味を守っていきましょう。 
 5年2組の連絡係さんが、教室後ろの黒板で学校給食週間についてPRしてくれていました。「いただきます」のあいさつも感謝の気持ちをこめてしっかりできていました。お家でも感謝して食事をしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

保健だより

学校評価書

学校

広報部

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616