最新更新日:2024/04/28
本日:count up10
昨日:77
総数:409535
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 3年生から深いプールでの水泳指導になりました。
 はじめは、プールの深さに驚く子、喜ぶ子、怖がる子、泣く子などなど・・・どうなるただろうと思いましたが、何回かはいると子どもたちは、楽しみや喜びが大きくなってきたようです。
 夏休みには水泳教室が予定されています。泳力が15m未満の児童を対象としています。そのため、15m泳ぐことを目標に今後も練習していく予定です。
 また、水泳の見守りボランティアのご協力ありがとうございます。


【なかよし】 給食センター見学 【学級】

先日、給食センターに行き、給食がどのように作られているか、見学しました(^o^)

一日に約6,500人分の給食を作っているそうです!!
びっくりしました。

調理中はとても温度が高いのか、窓がくもってしまうほどでした。
暑い中、たくさんの人が働いており、みんな「がんばって!!」と声をかけていました。

給食の時間には、給食センターで実際に作っているところを見学したからあげ冷やし中華を見て、みんな大喜びでした♪

給食センターの方が、いっしょうけんめい作ってくれていることがわかり、おいしく食べられることのありがたさにも目をむけることができたと思います(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】歌声集会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ歌声集会です。
4年生は、「歌のにじ」「こどもの世界」を歌います。

授業や帰りの会などで、練習を重ねてきました。
元気な歌声をお届けできればと思います。

歌声集会観覧場所について

 明日(7月5日)の歌声集会における保護者の観覧場所は、2階ギャラリー(青斜線部)と1階フロアの指定箇所(赤斜線部)となります。1階フロア部分は、児童たちの後ろになりますので、そんなに広い場所ではありません。ご了承ください。
 歌声集会開始は、8時35分の予定です。その後、なかよし音楽隊、次いで3・5・1・4・2・6年の順で発表します。発表時間は各学年3分程度となっています。最後に全校合唱があり、終了は9時35分の予定です。楽曲によっては多少時間が早まったり遅くなったりすることが予想されます。また、児童たちの体育館への移動完了が8時半となっていますので、開始時間が多少早くなるかもしれません。重ねてご了承ください。
画像1 画像1

歌声集会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2

 5日の歌声集会に向けて体育館で練習しました。
 3年生は「世界中の子どもたちが」を元気よく歌う予定です。
 歌声集会のトップバッターの3年生。元気な歌声でスタートできるよう、練習をしていきたいと思います。


防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(火)の3時間目、1・2年生を対象に防犯教室を行いました。愛知県警のチーム「のぞみ」の方による実演をもとに、不審者への対応や危険の回避など、子どもたちに分かりやすく教えていただきました。「つみきおに」の合言葉を大きな声で暗唱しました。「つみきおに」の内容は、一度ご家庭でお子さんにご確認ください。
 子どもたちが安全な毎日を過ごせるように、今日学んだことを心にとめて、いざという時に発揮できるといいです。

夏休みに向けて

画像1 画像1
 7月1日(月)の朝礼時に、ラジオ体操の練習を行いました。昭和のころには当たり前だったラジオ体操も、今ではストレッチに代わり、ラジオ体操を行ったり習ったりする機会が減りました。夏休みにラジオ体操を行うことがあるとのことで、一度、練習をすることになりました。今後しばらくの間、体育の授業でもポイントを伝えながら練習することになります。
 お家でもお子さんと一緒に、ラジオ体操に挑戦してみては、いかがでしょうか。

【1年】 歌声集会 練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2

 本日、1時間目に、1年生全体で歌声集会の練習をしました。今、歌声集会に向けて、音楽の時間や朝、帰りの会に練習をしています。1年生は「となりのトトロ」を振り付きで歌います。今日の練習では、1年生らしく、かわいく踊りながら、大きな声で歌えました。
 
 歌声集会は 7月5日(金)8時35分〜、体育館で行います。ご都合のつく保護者の方は、是非お越し下さい。


【4年生】使われた水のゆくえ 下水道出前講座 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の校外学習では、川からくみ上げた水を飲み水にするまでを学ぶため、犬山浄水場へ出かけました。

今回の下水道出前講座では、私たちが生活の中でよごした水を、魚など生き物たちが住みやすい水にするまでを学びました。

下水道の役割や微生物の活躍によって水がきれいになる様子を教えていただきました。

その後、パックテストという魚などが生活できる水かどうか調べる実験も行いました。
ビーカーに、数滴、牛乳やオレンジジュース、しょうゆをたらし、汚れ具合を確かめました。

【4年生】消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科では、「火事からくらしを守る」という単元で、消防署の役割について学習します。

消防署では、消防署内の見学、車両の見学、はしご車体験をしました。

署内は、食堂、仮眠室、洗濯ができるところがあり、「お家みたい」と、こどももつぶやいていました(^^)
体をきたえるためのトレーニングの器具もありました。

消防署には、救急車や消防車以外にもさまざまな車があるのをご存じでしょうか?
広報車、指揮車、はしご車、ポンプ車などがあります。
こどもたちは、車ごとの役割について説明をうけ、メモをとっていました。

はしご車体験は、こどもたちの一番の楽しみだったようで、体験後に「もう一度のりた〜い」という声もありました。約20メートルの高さまであげていただきました。

もしものときに備えて…

高層階で火事があったとき、はしご車で避難することもあります。
そんなとき、高さへの恐怖から足がすくんで、うまく避難ができないことが考えられます。
今回の体験で、しっかりヘルメットをかぶったり、手すりをにぎったりすると、安全・安心ということを身をもって感じたと思います。


【4年生】消防署見学 おまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はしご車からのながめをどうぞ☆

南小学校や訓原中学校、健康ドームなど、なじみのあるものも高いところから眺めると少しちがって見えます(・▽・)♪

下で待つこどもたちがとても小さく見えました。

【4年生】使われた水のゆくえ 下水道出前講座 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パックテストの様子です。

こどもの感想に「ほんの少しなのに、魚が住めないくらいよごれるなんてびっくりしました」とありました。


☆お知らせ☆

 7月5日(金)に、歌声集会が行われます。毎年、たくさんの保護者の方々が参観されますが、先日お知らせしました観覧場所の一部変更をご連絡差し上げます。観覧場所は、原則として2階ギャラリーと1階フロアーの指定エリアとさせていただます。舞台での観覧はありませんので、ご了承ください。
 各学年とも、本番に向けて一生懸命に練習をしています。子どもたちの歌声をお楽しみください。

ふれあい相撲

画像1 画像1
 6月28日(金)の3時間目、2・4・6年生を対象にふれあい相撲が行われました。子どもたちが力士の柔軟体操にチャレンジしたり、取組をさせてもらったりと、終始、笑顔と歓声に包まれた時間となりました。特に、初めて力士と関わった2年生には、忘れられない時間だったと思います。
 また、たくさんの保護者の方々にもご参観いただきました。ふれあい相撲終了後、体育館下駄箱に日傘が1本残っておりました。お心当たりの方は、小学校までご連絡ください。職員室にてお預かりしております。
画像2 画像2

携帯電話の安全な使い方を学んだよ☆

 6月26日(水)に、携帯電話安全教室がありました。携帯電話をすでに使用していたり、近いうちに利用したりしていく子どもたちのために、より安全で安心な利用の仕方やマナーを学ぶことを目的として行われました。違法サイトからのダウンロードや迷惑メールから危険な目にあうことや、インターネット上の掲示板などでの誹謗中傷や、個人情報の取り扱いの注意などを学ぶことができました。子どもたちの感想には「携帯電話は便利な物だけど、使い方を間違うと危険な物になる」とあり、子どもたちにとって意義のある時間になったと思います。ご家庭でも、携帯電話について話題にしていただき、利用方法を教えたり、フィルタリングなどの機能を活用していただいて、安全に携帯電話を利用できるよう見守っていただきたいと思います。
 ご参観された保護者の方には、お忙しい中、来校していただきどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 雨の日 の学校 【生活科】

画像1 画像1
 生活科の授業『雨の日』で、校庭へ出かけました。
 晴れの日とは、どんなところが違うのかな? 雨の日には、どんな生き物が出てくるのかな? そういうことを見つけるために、校庭の隅々まで目を向けました。
 
 「運動場の土の柔らかさが違うよ。足跡もつくよ。」
 「かたつむりが いたよ。」
 「ちょうちょうが木に羽をとじてとまっていたよ。」

 教室へ戻り、見つけたことを発表すると、たくさんの意見が出ました。晴れの日では発見することのできない、雨の日の様子を知ることができました。

サッカー部 5年生

 サッカー部の雨の日の練習は、ろうかのぞうきんがけで足こしをきたえたり、腹筋・背筋などで体幹をきたえたりします。他の部活動も活動しているので限られたスペースを見つけて活動しています。
 下の写真は、何年か前に流行した「ビリーズブートキャンプ」を行っている様子です。みんなで声をかけ合い、盛り上がりながらトレーニングすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 算数 「いろいろなかたち」 (1-3)


 算数の「いろいろなかたち」という単元で、いろいろな形をした箱を使い、大きな建物や動物などを班で作りました。
作りたいものを班で1つ決めました。班で協力し、箱の組み合わせを考え並べたり、積んだりして、また バランスを考えたりして作り、どの班も素晴らしい作品ができました。


〜 保護者のみなさまへ 〜

 今回の授業のために、たくさんの箱を集めてくださいまして、誠にありがとうございました。この箱は、算数のほか、図工の授業でも使います。図工ではもっと多くの箱を使いますので、ご家庭にまだ箱がありましたら、子どもに持たせてください。どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢のとびら」による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(金)から、「夢のとびら」による読み聞かせが始まりました。3年生以下を対象に、15分放課、低学年図書室で行いました。21日は、初日ということもあり、多くの子どもたちが低学年図書室に集まりました。あまりの人数の多さに、入室に時間がかかり、読み聞かせ時間が少し減ってしまいましたが、どの子も熱心に聞き入っていました。
 24日(月)からは、多目的室に場所を変え、読み聞かせを行います。多くの子どもたちがお話の世界に興味をもち、ふれあえる機会になればと思っています。

愛知を食べる学校給食の日(6月19日)

画像1 画像1
愛知県では6月19日を『愛知を食べる学校給食の日』としています。

気になる献立は、

・発芽玄米ごはん
・牛乳
・みそけんちん汁
・愛知のハンバーグ
・切り干しだいこんのサラダ
・蒲郡みかんゼリーです。

どの料理にも愛知県産の食品が入っています(^□^)

みそけんちん汁の中には、北名古屋市の法成寺でとれたねぎが入っていました。
また、北名古屋市の福祉施設 セレプ師勝の方々が作ってくれた、たまねぎも入っていました。

愛知のハンバーグは、名前のとおり愛知県産の食品がたっぷり入ったハンバーグ。
ぶた肉・とり肉・たまねぎ・キャベツ・にんじん・ふきのすべてが愛知県産のものでした。

デザートの蒲郡ゼリーもこどもたちに大好評でした♪(・▽・)♪

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616